日本の出来事

★ 紀子さま男子ご出産
 9月6日、秋篠宮妃紀子さまが、入院先の東京都内の民間病院で帝王切開手術を受け、男のお子さまを出産された。
 皇室に男子が誕生したのは、父親の秋篠宮さま以来、41年ぶり。列島は祝賀ムードに包まれた。
 天皇、皇后両陛下にとっては4人目の孫となり、皇位継承順位は皇太子さま、秋篠宮さまに次いで第3位。
お子さまは同月12日の「命名の儀」で、
「悠仁(ひさひと)」と名付けられた。
「ゆったりとした気持ちで、長く久しく人生を歩んでほしい」との秋篠宮ご夫妻の願いが込められている。
 
                                             


★ トリノ荒川静香「金」
  第20回冬季五輪・トリノ大会のフィギュアスケート女子で2月23日、荒川静香選手が、金メダルに輝いた。
 冬季五輪史上、この種目での金メダルはアジア初。不振にあえいでいた日本勢にもたらされた唯一のメダルでもあり、日本中が歓喜に酔いしれた。
 フリー演技では、オペラ「トゥーランドット」に合わせた優雅な滑りを見せ、ショートプログラム3位からの逆転優勝を飾った。
欧州の新聞各紙も「東洋の女神」「タンチョウ(ヅル)」などと絶賛した。
 上体を後方に反らせて滑走する得意技「イナバウアー」は、一躍流行語となり、12月、2006年の流行語大賞に選ばれた。




★ WBC王ジャパンV
 初の野球の国・地域別対抗戦「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」は3月20日、米サンディエゴで決勝が行われ、日本が10―6でキューバを破り、初代世界王者に輝いた。
 一時は自力での4強入りを断たれる苦境に立ちながらも、小刻みに安打を重ね、盗塁をからめた「スモール野球」で頂点を極めた。
イチロー選手(米マリナーズ)や松坂大輔投手(西武)、川崎宗則選手(ソフトバンク)らナインのプレーに、多くの国民がテレビの前にくぎ付けとなり、野球が生む感動を再認識した。
 チームを率いた王貞治監督(ソフトバンク監督)に11月、正力松太郎賞が贈られた。

              

★ 安倍内閣発足

 安倍晋三氏が9月26日、第90代、57人目の首相に選出され、安倍内閣が発足した。戦後生まれの首相は初めて。安倍氏は9月20日の自民党総裁選で、麻生太郎、谷垣禎一の両氏を破って新 総裁となっていた。安倍内閣は、「美しい国」造りを掲げ、憲法改正や教育改革などを打ち出した。
また、首相補佐官を5人任命するなど、官邸主導型政治の強化を目指した。


★ 夏の甲子園 早実初優勝
 8月20日、第88回全国高校野球選手権大会の決勝戦が駒大苫小牧(南北海道)と早実(西東京)の間で行われ、延長15回の激戦の末、1―1の引き分けとなった。
37年ぶり2度目となった。 翌日の再試合で、早実が4―3で駒大苫小牧を下し初優勝に輝いた。
大会中、早実の斎藤佑樹投手は、青いハンカチで汗をさわやかにぬぐう姿などが女性たちの人気を集め、「ハンカチ王子」ブー ムが起きた。
       


★ ライブドア堀江社長ら逮捕
 東京地検特捜部は1月23日、関連会社の企業買収に伴い虚偽の発表をしたなどとして、ライブドアの堀江貴文社長ら4人を証券取引法違反容疑で逮捕した。
 ITビジネスの旗手ともてはやされた若手起業家の転落は、大きな波紋を呼び、マネーゲームや拝金主義の危うさが浮き彫りとなった。
 堀江被告は、9月に始まった公判で無罪を主張。起訴事実を認めた元側近らと法廷で激しく対立。


★ 「いじめ苦」自殺相次ぐ
 10月11日、福岡県筑前町の中学2年の男子が「いじめられて、もういきていけない」などと書かれた遺書を残し、自宅で自殺。
 同月23日にも、岐阜県瑞浪(みずなみ)市の中学2年の女子が自殺するなど、いじめを苦にしたとみられる、中高生の自殺の“連鎖”が全国で起きた。
 

★ 日ハム44年ぶり日本一
 プロ野球日本シリーズ第5戦が10月26日、
札幌ドームで行われ、北海道日本ハムファイターズが4―1で中日ドラゴンズを下し、東映時代の1962年以来44年ぶりの日本一に輝いた。初戦の黒星の後、4連勝での栄冠。
 今季限りでの現役引退を表明した新庄剛志外野手が、真っ先に胴上げされ、花道を飾った。



★ 秋田の小1殺害 各地で子供犠牲に
 下校途中に行方不明になっていた秋田県藤里町の小学1年の男児(7)が5月18日、遺体で発見され、県警は6月、男児宅の近くに住む無職の女を死体遺棄容疑で逮捕。
 (後日殺人容疑で再逮捕)女は自らの小学4年の長女(9)の殺害も自供し、7月に再逮捕された。
ほかにも、子供が殺害される事件が各地で相次いだ。


★ 飲酒運転で3児死亡 懲戒免職広がる
 福岡市で8月25日夜、一家5人が乗った車が、飲酒運転の同市職員の乗用車に追突され博多湾に転落、子供3人が水死した。
 その後も公務員などの飲酒運転が相次ぎ、自治体で飲酒運転者を懲戒 免職処分とする流れが広がった。警察庁も一層の厳罰化を検討中だ。


BACK