県立考古博物館(仮称)建築設計者選定プロポーザル実施結果について

  平成16年8月17日 

 兵庫県教育委員会文化財室 

 

兵庫県教育委員会では、県立考古博物館(仮称)建築設計業務委託者選定について、プロポーザルを実施し株式会社昭和設計を選定しました。選定の経緯等は以下のとおりです。

 

1.二次選考結果(※○印が当選者) 

番号

応募者名 

代表者

所 在 地

当選者

渇涛。秀平建築研究所姫路研究室

遠藤秀平

姫路市北条梅原町110

 

渇ェ田新一設計事務所

岡田新一

東京都文京区春日1-10-1

 

轄イ藤総合計画

島田孝好

東京都墨田区横網2-10-12

 

鰹コ和設計

三宗司郎

大阪市港区弁天1-2-1-800

鞄建設計大阪オフィス

林 直樹

大阪市中央区高麗橋4-6-2

 

鞄本設計関西支社

平野忠夫

大阪市中央区淡路町3-3-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.選定理由

 隣接する史跡大中遺跡への景観に配慮して、建物を緑化により覆うとともに、弥生時代集落や地下に埋もれた遺跡をイメージした建築の提案が斬新であり、県立考古博物館に最もふさわしい。

 

3.審査経緯

第1回審査会 平成16年5月27日(一次選考、6者選定)

第2回審査会 平成16年6月27日(二次選考ヒアリング)

第3回審査会 平成16年7月 3日(二次選考審査)

第4回審査会 平成16年8月11日(二次選考、委託者選定)

 

4.審査会委員

会  長  端  信行 兵庫県立歴史博物館長(京都橘女子大学教授、博物館)

副会長  多淵 敏樹 大手前大学教授(建築)

委  員  齋木 崇人 神戸芸術工科大学教授(建築)

委  員  石野 博信 徳島文理大学教授(博物館)

委  員  玉岡かおる 作家(一般)

委  員  中元 孝 神戸新聞論説特別顧問(一般)

委  員  藤本 和広 兵庫県副知事(行政)

委  員  武田 政義 兵庫県教育長(行政)

 

5.募集方法

  公募型プロポーザル方式(募集期間:平成16年4月12日〜4月30日)

 

6.第一次選考結果(※○印が当選者)

番号

応募者名

代表者

所 在 地

当選者

且R下設計関西支社

暦利 徹

大阪市中央区南船場2-3-2

 

鞄本設計関西支社

平野忠夫

大阪市中央区淡路町3-3-7

渇涛。秀平建築研究所姫路研究室

遠藤秀平

姫路市北条梅原町110

活タ井建築設計事務所

佐野吉彦

大阪市中央区島町2-4-7

 

竃澤孝彦タック建築研究所

柳澤孝彦

東京都千代田区神田須田町1-5

 

潟Aルコム

船越 徹

東京都港区南青山4-15-8

 

滑ツ境デザイン研究所

仙田順子

東京都港区六本木5-12-22

 

轄イ藤総合計画

島田孝好

東京都墨田区横網2-10-12

渇ェ田新一設計事務所

岡田新一

東京都文京区春日1-10-1

10

轄kエ上田設計事務所

上田宏二

大阪市西区新町1-4-21

 

11

蒲ム設計事務所

中村重人

大阪市北区長柄中3-1-8

 

12

鰍「るか設計集団

重村桂子

神戸市中央区海岸通3-1-5

 

13

鰹ャ野設計

牛島和果

姫路市南八代町5-20

 

14

褐サ代計画研究所

藤本昌也

東京都練馬区豊玉北6-4-4-201

 

15

叶ホ本建築事務所

菅原道雄

東京都千代田区九段南4-6-12

 

16

鞄s市環境設計

神田貢作

大阪市浪速区恵美須西2-14-30

 

17

鞄ソ岡昌克建築設計事務所

徳岡昌克

大阪市北区西天満6-3-11-205

 

18

共同設計

飯田精三

大阪市北区西天満5-10-14

 

19

椛o星設計

陸田信彦

大阪市北区茶屋町18-21

 

20

且R本設計

山本康一郎

神戸市中央区二宮町4-11-10

 

21

鰹コ和設計

三宗司郎

大阪市港区弁天1-2-1-800

22

鞄建設計大阪オフィス

林 直樹

大阪市中央区高麗橋4-6-2

23

葛{本工務設計事務所

宮本博司

宝塚市野上1-2-34

 

24

轄竭q建築研究所

太田隆信

東京都港区赤坂9-5-12