学校からのお知らせ

 2024.4.12  令和6年度離任式


4月12日(金)、体育館で離任式を行いました。
昨年度までお世話になった先生方からお話をいただきました。最後には花束を渡し、感謝の言葉と拍手で送り出しました。
新しい場所でも、益々のご活躍をお祈りしております。今まで本当にありがとうございました。 

2024.04.12.JPG(40124 byte)  2024.04.12_1.JPG(40124 byte)  


 2024.4.10  令和6年度部紹介


4月10日(水)、新入生向けに部紹介が行われました。
様々な方法で部員たちが自分たちの部活の魅力をアピールしました。素敵な部活がたくさんあって迷ってしまいますね。
“文武両道” まずは気になる部活に見学に行くところから始めましょう。 

20240410busyoukai_1.jpg(40124 byte)  20240410busyoukai_2.jpg(40124 byte)  


 2024.4.10  令和6年度対面式


4月10日(水)、体育館で対面式を行いました。。
これから始まる学校生活が充実したものになるように、1~3年生みんなで協力して行きましょう。

20240410taimenshiki.jpg(40124 byte)


 2024.4.8  令和6年度入学式


4月8日(月)、13:00から体育館で入学式を行いました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。皆さんの高校生活が実りあるものになるよう祈っています。

20240408nyugakushiki_1.JPG(40124 byte)  20240408nyugakushiki_2.JPG(40124 byte)  


 2024.4.8  令和6年度着任式・始業式


4月8日(月)、午前中に着任式と1学期始業式が行われました。 本年度は14名の先生方が着任されました。佐用高校で新たな出会いがありました。
始業式では校長先生から新学期を迎えるにあたっての話がありました。新2年生、新3年生の皆さん、新しい1年を始める準備はできていますか?新しい教室から見える景色は、ほんの僅かかもしれませんが昨年度とは違うはずです。
昨年度とは違う、似て非なる1年。1つ1つのことを確実に積み重ねていきましょう。

20240408tyakuninnshiki.JPG(40124 byte)  20240408shigyoushiki.JPG(40124 byte)    


 2024.2.3  高校生カフェ

2月3日(土)高校生カフェを開催します。ぜひご来場ください!

 2023.12.19  2年生校外進路ガイダンス


12月19日(火)、2年生が進路ガイダンスを受けました。   この日は、全員がバスで神戸ポートアイランドの神戸商工会議所会館に向かい、大学、専門学校、就職の約70のブースに分かれてガイダンスを受けました。午後は甲南大学、神戸電子専門学校、大原簿記専門学校、神戸ベルェベル美容専門学校、八木醤油、日本ジャイアントタイヤ、エースコックに分かれて、各学校、職場の説明を受けたり、体験活動を行いました。 進路選択の参考になれば幸いです。

20231219_1.jpg(40124 byte)   20231219_2.jpg(40124 byte)
20231219_3.jpg(40124 byte)   20231219_4.jpg(40124 byte)  



 2023.12.15  税に関する高校生の作文表彰


 相生税務署長から「税に関する高校生の作文」で入賞した生徒が表彰を受けました。

20231215_1.jpg(40124 byte)   20231215_2.jpg(40124 byte) 



 2023.12.08  Adam's journal


 

Adam's journal
 2023.11.3  赤い羽根共同街頭募金活動


令和5年11月3日(金)に、ホームセンターアグロ佐用店及び佐用町大収穫祭に赤い羽根共同募金街頭活動として生徒会5名、有志生徒5名の計10名で参加をしました。 日頃よりお世話になっている地域の方々との交流・コミュニケーションを楽しみながら、普段では体験できないような活動に対して、初めは戸惑いながらの活動でしたが、時間とともに戸惑いもなくなり自ら率先して動けるようになりました。また、募金活動終了後には、生徒全員が募金活動を行った達成感を味わい、自分たちが集めた募金総額に対して驚き、多くの人が募金をしてくれたことに感謝していました。 生徒達も今回の活動を行ったことで、またこのような活動に参加してみたいなど、積極的にこのような活動に参加しようとしているので、今後も生徒会の生徒を中心に様々な活動に取り組んでいこうと考えています。

20231103_1.jpg(40124 byte)   20231103_2.jpg(40124 byte)
20231103_3.jpg(40124 byte)


 2023.10.28  高校生農園見学ツアー


 西播磨アグリフロンティアカレッジ主催「高校生農園見学ツアー」に農業科学科1~3年生の生徒8名が参加しました。農業関係学科の高校生を対象に、農業の先進技術・経営等の研修を通して農業の魅力発見と交流が目的。 谷口牧場(山崎町で和牛肥育)、KY田中農園(山崎町で野菜栽培)、播州姫路吉田農場(安富町で水稲栽培)を訪問し、農場の見学と農業への想いやこだわり、経営の工夫などのお話を伺いました。質問も活発に飛び交い、参加生徒にとってそれぞれの進路実現、専門学習につながる貴重な1日となりました。

20231028-1.jpg(40124 byte)   20231028-2.jpg(40124 byte)
20231028-3.jpg(40124 byte)  

 2023.10.27  ブロイラー解体実習


 農業科学科1年生「農業と環境A」の授業で肉用鶏(ブロイラー)の解体実習を行いました。 私たちは命をいただいて生きています。食事の前に「いただきます」。 「いただきます」の意味は知っていても食材となる命を育てた経験は少ないのではないでしょうか。この授業は農場実習で触れる生き物の命を、自分の手でいただく「命の授業」です。 8月下旬に雛から飼育をスタートして約60日間、毎日の給餌や水管理、成育観察を続けてこの日を迎えました。生徒一人ひとりが育んだ命に真剣に向き合い、黙とうの後、解体実習に臨みました。命の尊さ、命を育む責任、命をいただく感謝の気持ちなどたくさんのことを学ぶ授業となりました。  

20231027_1.jpg(40124 byte)   20231027_2.jpg(40124 byte)



 2023.10.14  兵庫県民農林漁業祭


 県立明石公園で開催された兵庫県民農林漁業祭(72団体出展)に農業科学科が出展し、3年生5名が販売実習を行いました。 農場実習で丹精込めて育てた野菜、草花苗、ブドウ、新米、鶏卵など16品目640点の農産物は、販売開始から盛況のうちに3時間で完売。たくさんのお客様にお買い上げいただき、佐用高校をPRできました。

20231014-1.jpg(40124 byte)   20231014-2.jpg(40124 byte)
20231014-3.jpg(40124 byte)   20231014-4.jpg(40124 byte)   

 2023.10.12  棚田環境整備


農業科学科3年生25名が乙大木谷にある棚田の環境整備を行いました。 佐用町乙大木谷の棚田は日本棚田百選にも選ばれている棚田です。朝霧が立ち込める幻想的な景観が見られ、昼夜の寒暖差が大きく美味しいお米を収穫することでも有名です。 乙大木谷棚田の環境整備は、大木谷地区と連携した協働事業の一つで、景観保全の一環として草刈り実習に汗を流しました。

20231012.jpg(40124 byte)   20231012-2.jpg(40124 byte)
20231012-3.jpg(40124 byte)  

 2023.10.5  御殿屋敷跡環境整備


 秋の観光シーズンを前に、農業科学科3年生25名が国史跡利神城の麓にある御殿屋敷跡の環境整備を行いました。 宿場町平福川端散策の遊歩道沿いの御殿屋敷跡では、植栽されたフジバカマの開花も始まり、日本列島を旅する蝶「アサギマダラ」が飛来する観光スポットです。 御殿屋敷跡の環境整備は、平福地域づくり協議会と連携した協働事業の一つで、気持ちよく散策を楽しんでいただけるよう草刈り実習に汗を流しました。

20231005goten1.jpg(40124 byte)   20231005goten2.jpg(40124 byte)
20231005goten3.jpg(40124 byte)

 2023.10.5  佐用町長 表敬訪問


 10月5日(木)に本校生徒3名が佐用町長を表敬訪問しました。7月18日(火)に県立農業高等学校で開催された第71回兵庫県学校農業クラブ連盟大会測量競技会平板測量の部で本校が最優秀賞になりました。表敬訪問では県大会の報告と10月25日(水)に熊本県で開催される第74回日本学校農業クラブ全国大会での意気込みを伝えることができました。

20231005hyoukei.jpg(40124 byte)


 2023.9.15  兵庫県畜産共進会農大・高校生枠選考会


 9月15日(金)、県立播磨農業高等学校にて、兵庫県畜産共進会農大・高校生枠選考会が行われました。本校からは、生徒が愛情をこめて育ててきた「もりまる号」を出品しました。14頭出品の中、「もりまる号」は最優秀賞に選ばれ、10月26日(木)に養父市で開催される第105回兵庫県畜産共進会への出品が決まりました。蒸し暑い悪条件の中、生徒と牛とが一体となり成果を得ることができました。  

20230915kyousin.jpg(40124 byte)


 2023.8.8  専門学科 オープンハイスクール


8月8日、専門学科のオープンハイスクールを行いました。 農業科学科では、41名の中学生が参加し、開講式、学科紹介、今年の農業クラブ県大会で優秀賞に入ったプロジェクト発表の紹介を行った後、季節の花の寄せ植え、和牛管理、鶏卵の鮮度測定の体験を行いました。 体験後のアンケートでは、牛に初めてさわった、先輩がやさしく説明してくれた、などの感想がありました。 猛暑の中でしたが、農業科学科の教育内容を理解してもらえたかなと思います。進路選択の一助にしていただければ幸いです。

20230808OH1.jpg(40124 byte)   20230808OH2.jpg(40124 byte)
20230808OH3.jpg(40124 byte)


 2023.7  南光ひまわりアート


今年も佐用町の夏の風物詩「ひまわり畑」が開園されています。7月上旬頃から8月上旬にかけて合計10万本のひまわりが咲き誇っています。本校の普通科の生徒が制作した、「SAYO★彡」の図柄がくっきりひまわり畑に描かれています。なんと7/18(火)夕方のNHKニースでも放送されました!!是非、見に行ってくださいね。

202307 himawari.jpg(40124 byte)



 2023.7.20  離任式・終業式・生徒会役員任命式


7月20日(木)にALTクリスティン先生の離任式が行われました。 クリスティン先生は、佐用高校では1年間ネイティブな英語指導に重点を置き、生徒には大変慕われていました。その後令和5年度1学期の終業式が行われました。大塚校長先生のパワーポイントを用いたスクリーン映像による式辞訓話の教説がありました。先日行われた生徒会役員選挙に当選した役員の任命式も同時に行われました。10名の新しい役員が誕生しました。 

20230720_1.jpg(40124 byte)  20230720_2.jpg(40124 byte)



 2023.7.18  1年普通科校外学習


7月18日(火)に普通科1年生の72名が「地域と高校の協働による輝く人づくり支援事業」の一環として、佐用町内の施設・名所を見学し地域理解を深めました。「宿場町平福・glaminka」「南光自然観察村・るり寺モンキーパーク」「乙大木谷の棚田・笹が丘公園」3つの地域に分かれて佐用町を探究しました。 

20230718_1.jpg(40124 byte)  20230718_2.jpg(40124 byte)



 2023.7.14  夏季球技大会


7月14日(金)に校内球技大会が盛大に行われました。梅雨の真っ最中にも関わらず晴天に恵まれ、テニス・ソフトボール・バレーボール・卓球に分かれ熱い戦いが繰りひろげられました。

20230714_1.jpg(40124 byte)  20230714_2.jpg(63693 byte) 20230714_3.jpg(40124 byte) 



 2023.7.6  生徒会立会演説会


7月6日(木)に生徒会役員の立会演説会が行われました。 立候補者の演説には、学校をより良くしていきたいという思いや、そのための行動、考えに熱い思いがありました。候補者の演説に続き応援演説がありました。

20230706.jpg(40124 byte)



 2023.6.22  第71回兵庫県学校農業クラブ連盟大会家畜審査競技会(乳牛の部)


6月22日(木)、南あわじ市にある淡路農業技術センターにて、第71回兵庫県学校農業クラブ連盟大会家畜審査競技会(乳牛の部)が行われました。佐用高校では乳牛の飼育は行っていませんが、意欲的な生徒5名が出場しました。最優秀賞には選ばれませんでしたが、3年橋本真羽さん(写真左から2番目)が優秀賞に選ばれました。

20230622.jpg(40124 byte)



 2023.6.13  第71回兵庫県学校農業クラブ連盟大会家畜審査競技会(肉牛の部)


6月13日(火)、養父市にある但馬家畜市場にて、第71回兵庫県学校農業クラブ連盟大会家畜審査競技会(肉牛の部)が行われました。家畜審査競技会は、牛の体型や資質、発育の良し悪しを見極める目を競う競技会です。最優秀賞には選ばれませんでしたが、3年梶山果梨さん(写真右から2番目)が優秀賞に選ばれました。

20230613.jpg(40124 byte) 



 2023.6.23  佐用小学校との協働学習:ダイズ植付け


6月23日(金)梅雨の晴れ間に佐用小学校3年生38名が佐用もちダイズの苗を植付けました。小学校で6月6日(火)に種をまいて苗を育ててきました。サツマイモ、イネの栽培体験に続くアグリスクールとして、農業科学科3年生32名が植付けを支援しました。小学生に目線を合わせて1株ずつ協力して植付けました。これから土寄せ、除草などを行いながら収穫を楽しみに育てます。

20230622_1.jpg(40124 byte)



 2023.6.8 2023.6.26  あんどん作り


6月8日(金)、26日(月)、農業科学科2年生が地域資源活用の授業の一環として町内の皆田和紙保存会の方々を招き、皆田和紙を使ったあんどん作りをしました。 生徒は、和紙の原料であるこうぞの木であんどんの枠をつくり、様々な色に染めた皆田和紙を貼り、あんどんを完成させました。 作成したあんどんは平成21年に起きた佐用大水害を追悼するイベントで展示する予定です。

20230626_1.jpg(40124 byte)  20230626_2.jpg(63693 byte)



 2023.6.16  塔陵祭(文化祭)大大成功!!!


6月16日(金)、好天に恵まれ塔陵祭を実施しました。 新型コロナウイルス感染予防として、中止や短縮での開催をしてきた塔陵祭を、4年ぶりに全面開催することができました。 今年度は、「Colors~自分色に染まる光」をテーマに、一人一人の生徒が活躍し輝けることを目指して準備してきました。 いよいよ本番、様々な演出を施した吹奏楽の演奏からスタート!いきなり会場は拍手喝采で大盛り上がりとなりました。 続いて3年生の各クラスが、様々な工夫を凝らしたステージ発表をしました。さすが3年生だと感じることができる発表でした。家政科のファッションショーでは、2年半の取り組みの集大成を見ることができ、感動的なものになりました。 午後からの1年生の展示や食品バザーでは、各クラスが協力し、笑顔で楽しむ姿が見られました。PTA(ホルモン焼きうどん)や佐用町商工会青年部(鹿コロッケ)の皆さんにもご協力いただきありがとうございました。 テーマの通り、生徒一人一人が活躍し輝けた最高の一日となりました。

20230616_1.jpg(40124 byte)  20230616_2.jpg(63693 byte)
20230616_3.jpg(40124 byte)  20230616_4.jpg(63693 byte)
20230616_5.jpg(40124 byte)  20230616_6.jpg(63693 byte)



 2023.6.8  農業科学科 地域実践 ひまわり栽培補助


6月8日(木)農業科学科3年生27名が地域実践の実習で佐用町林崎のひまわり畑を訪れ、ひまわりの間引きをしました。 当日は実習途中で雨が降り出し、間引き作業は1時間程度しかできませんでしたが地元自治会の方がこの地域でのひまわり栽培についての講話をしてください、大変勉強になりました。

20230608himawari1.jpg(40124 byte)  20230608himawari2.jpg(63693 byte)



 2023.6.6  トライやる・ウィーク中学生受入れ


5月29日(月)から6月2日(金)まで「トライやる・ウィーク」の中学生4名(町内3校)を受け入れました。 農業科学科では作物(果樹、野菜、草花)と家畜(和牛、採卵鶏)の管理。家政科では授業の準備など初めての仕事を体験しました。 最終日は大雨警報で臨時休校になり、4日間の活動でしたが責任と緊張感を持って頑張ってくれました。お疲れ様でした。

20230606トライやる.jpg(40124 byte) 


 2023.6.1  佐用町内の幼稚園・保育園・小学校との農業連携活動


5月15日(月)に農業科学科2年生が先生役となり、佐用小学校(1年生)、利神保育園(年長)、佐用マリア幼稚園(年長)計96名と「サツマイモ苗」の植え付け体験を実施しました。 活動中は、元気な声が飛び交い、異年齢間の交流を楽しんでいました。 植え付けたサツマイモは、10月~11月に収穫体験を実施する予定となっています。

20230515satumaimo1.jpg(40124 byte)  20230515satumaimo2.jpg(63693 byte)


 2023.4.21  離任式


4月21日(金)体育館で離任式を行いました。昨年度までお世話になっていた先生方からお話をいただきました。 花束を渡し、感謝の言葉と拍手で先生方を送り出しました。 ありがとうございました。

20230421rininsiki.jpg(40124 byte)  20230421rininsiki2.jpg(63693 byte)


 2023.4.25  4/21 1年生が校外学習を行いました


9時に高校を出発し、スピカホールまで徒歩で登りました。 スピカホールでは、谷口先生の楽しい演奏で疲れも吹き飛び、素晴らしい歌声の校歌が聞けました。 その後、西はりま天文台に移動し、グループエンカウンターやクラス対抗大縄跳びなどで仲を深め、笑顔がたくさん見られました。 一日よく頑張りました!

20230421kougai1.JPG(40124 byte) 20230421kougai2.JPG(63693 byte)
20230421kougai3.JPG(40124 byte) 20230421kougai4.JPG(63693 byte)


 2023.4.19  入学式


4月10日(月)13時から体育館で入学式を行いました。よく晴れていて暖かい日で、まるで天気までが78回生を祝福しているかのようでした。 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。皆さんの高校生活が実りあるものになるよう祈っています。

20230410nyugakusiki1.JPG(40124 byte)  20230410nyugakusiki2.JPG(63693 byte)


 2023.4.17  4/10着任式・始業式を行いました


4月10日(月)、午前中に着任式と1学期始業式が行われました。 昨年度に続き、今回も全校生徒が体育館に集合した状態で実施することができました。 本年度は、新しく14名の先生方が着任されました。佐用高校に新しい風が吹き始めています。 始業式では、校長先生から新学期を迎えるにあたっての話がありました。新2年生、新3年生の皆さん、新しい1年を始める準備はできていますか。 新しい教室から見える景色は、ほんのわずかかもしれませんが、昨年度とは違うはずです。昨年度とは違う、似て非なる1年。1つ1つのことを確実に積み重ねていきましょう。

20230410着任1.jp(40124 byte)

 2023.3.20  交通安全講演会を行いました


3月20日(月)たつの警察の交通課の方に来ていただき、さよう文化情報センターで交通安全講演会を行いました。 4月からの道路交通法改正など分かりやすく説明していただきました。

20230320交通安全1.jpg(40124 byte) 20230320交通安全2.jpg(59010 byte)



 2023.3.7  球技大会が行われました


3月7日(火)晴天の中、球技大会が行われました。種目はバスケットボール、卓球、サッカーで競い合いました。
生徒たちは全力でプレーを楽しみ、お互い応援し合っていました。

2023037opening.JPG 20230307basket.JPG

20230307tabletennis.JPG 20230307soccer.JPG

 2023.2.28  卒業証書授与式


2月28日(火)晴天に恵まれあたたかな日差しが降り注ぐなか、卒業証書授与式が行われました。 来賓の皆様・保護者の皆様・在校生・そして職員に見守られながら、卒業生に卒業証書が授与されました。 卒業生に贈られる祝辞に耳を傾け、送辞や答辞と共に佐用高校で過ごした日々をふり返り、3年間で培ったこと、友達との絆に思いを巡らせたことと思います。 佐用高校はいつでも皆さんを見守り、応援しています。これまでの思い出を胸に4月からはそれぞれの環境で頑張ってください。

20230228sotugyoushiki4.jpg(40124 byte) 20230228sotugyoushiki2.jpg(59010 byte)

20220228sotugyoushiki1.jpg(63693 byte) 20230228sotugyoushiki5.jpg(56424 byte)

 2023.2.7  マラソン大会


2月7日(火)3年ぶりのマラソン大会が行われました。体育での練習の成果を発揮し、男子8km、女子6kmのコースを生徒は一生懸命走り切りました。 ゴールの後、PTA会長北村さんのご厚意でホルモン焼うどんをご馳走していただきました。生徒は皆、喜んで食べていました。 思い出に残るマラソン大会となりました。

20230207mara1.JPG  20230207mara2.JPG
20230207mara3.JPG

 2023.01.10  3学期始業式


1月10日(火)3学期始業式が行われました。校長先生より勉強や物事の取り組みの仕方についてお話がありました。 上達する人の特徴は、前向きな心で、目標をもって取り組み、恐れずやってみること。また、やってみたことをふり返ること。 手本をまねて、学ぶ気持ちで話を聞き、練習と反省を繰り返すこと。 このように、考え方や取り組みの仕方を意識して、夢や希望を叶えることのできる人になってください。

20230110shigyoushiki1.jpg(65190 byte) 

 2022.12.20  インスパイア事業 西はりま天文台見学


12月20日(火)2年生理系生徒が西はりま天文台に見学に行きました。 講義のあと,望遠鏡を使い昼間でも見える星の観察を行いましたが,あいにくの曇天でなかなか星を観察することはできませんでした。

20221220nisiharima1.JPG 20221220nisiharima2.JPG
20221220nisiharima3.JPG 

 2022.12.13   薬物乱用防止講演会


12月13日(火)3・4限に姫路少年サポートセンターから講師を招き、1年生対象に薬物乱用防止講演会を行いました。

20221213yakubutu1.JPG 20221213yakubutu2.JPG
 

 2022.11.13  【美術部】兵庫県高等学校総合文化祭美術工芸部門展


11月10日(木)~13(日)イーグレ姫路にて第46回兵庫県高等学校総合文化祭美術工芸部門展が開催され、美術部から5名の生徒が作品を出品しました。 展示期間中、多くの方にご来場いただきました。兵庫県下の高校生たちの迫力ある作品が多数展示され、大変見応えのある展覧会でした。

20221110soubun1.jpg 202211110soubun4.jpg
20221110soubun3.jpg 20221110soubun5.jpg
20221110soubun6.jpg 

 2022.11.2  幼稚園児サツマイモ収穫体験


11月2日(水)、町内の佐用保育所、利神保育所、マリア幼稚園の園児約80名が本校農場を訪れ、農業科学科2年生の指導の下、サツマイモの収穫体験をしました。 快晴の空のもと、高校生に掘り方を教えてもらった園児たちは次々と大きなサツマイモを掘り上げ、持参したビニール袋に詰めて持ち帰りました。 自分たちが掘った芋を自宅や保育園でおいしく食べてくれれば幸いです。

20221102_imo.JPG

 2022.10.28  2年生理系生徒施設見学


10月28日(金)2年生の理系生徒がSPring-8施設見学と、兵庫県立大学理学部の研究室訪問を行いました。

20221028_inspire1.JPG 20221028_inspire2.JPG

 2022.10.25  農業科学科ドローン講習


10月11日(火)と25日(火)に、農業科学科3年生が総合実習の時間にドローン講習を受講しました。 佐用町のJUAVACドローンエキスパートアカデミー兵庫校から講師の方に来ていただき、11日(火)は基本知識に関する座学を、25日(火)は実技講習を受講しました。 生徒は初めてドローンの操作を体験し、安定して飛行すること、操作が意外と簡単なことに驚いていました。 農業や関連産業で積極的に活用してくれることを期待します。

20221025_dron2.JPG 20221025_dron1.JPG

 2022.10.21  救命講習会


10月21日(金)運動部の生徒と教職員を対象に救命講習会が行われました。 西はりま消防組合 佐用消防署員の方に、心肺蘇生法とAEDの使い方について指導していただきました。 救命の際に気をつけるポイントについて、練習用の人形を使い体験しながら知ることができました。

20221021kyuumei1.jpg 20221021kyuumei2.jpg

 2022.9.30  令和4年度 体育大会


9月30日(金)素晴らしい天候のもと、体育大会が行われました。クラス対抗、学年対抗の競技や、 生徒会企画の競技もあり、大変盛り上がり、大成功に終わりました。

20220930undoukai1.jpg 20220930undoukai2.jpg
20220930undoukai3.jpg  20220930undoukai4.jpg

 2022.9.5  インスパイアー 講演会


9月5日5・6限に1年3組対象に関西学院大学工学部の長田教授にお越しいただき、「感性を科学する」という演題で講演会を行いました。 「共感覚」の持ち主である長田教授の話に生徒は熱心に耳を傾けていました。

20220905inspire_1.jpg 20220905inspire_2.jpg
20220905inspire_3.jpg

 2022.9.1  着任式 始業式


9月1日(木)新しいALTの先生であるクリスティーン先生の着任式が行われました。 その後、始業式が行われました。西坂校長からは、松下幸之助氏の名言、「塩の辛さ、砂糖の甘さは学問では理解できないだが、なめてみれば分かる」 という話をはじめ、各学年に激励の言葉がありました。 気持ちを新たに2学期も頑張りましょう!

20220901tyakuninsiki1.jpg 20220901sigyousiki1.jpg


 2022.8.26  普通科オープンハイスクール


8月25日と26日の二日間、普通科のオープンハイスクールが行われ、多くの中学3年生が参加して下さいました。 グループに分かれて生徒による学校説明を聞き、授業見学や校舎案内を行いました。 最後は国語・社会・数学・理科・英語・情報・美術に分かれての体験授業でした。 オープンハイスクールを通して普通科の様子を感じていただけたでしょうか。 今後の進路選択の参考にしていただけたら幸いです。

20220826openhifutuuka1.jpg 20220826openhifutuuka2.jpg

20220826openhifutuuka3.jpg 20220826openhifutuuka6.jpg

20220826openhifutuuka4.jpg 20220826openhifutuuka5.jpg

 2022.8.2  専門学科オープンハイスクール


8月2日、専門学科のオープンハイスクールが行われ、102名の中学3年生が参加して下さいました。 農業科学科では、学科紹介、農業クラブ活動の紹介に続き、多肉植物の寄せ植え体験、鶏卵の鮮度測定体験、仔牛の心臓の音を聴く体験を行いました。 大変暑いなかでの体験でしたが、今後の進路選択の参考にしていただけたら幸いです。

20220802openhi1.JPG 20220802openhi2.JPG
20220802openhi3.JPG

 2022.7.26  兵庫県立大学姫路工学キャンパス訪問


7月26日(火)2年生理系の生徒14人が兵庫県立大学姫路工学キャンパスを訪問しました。 学部の勉強や学生生活、入試方式の説明を受けた後、学生食堂で昼食をとり、施設見学を行いました。 生徒はとても興味深く説明を聞いていました。

0726daigakuhoumon1.jpg    0726daigakuhoumon2.jpg  
0726daigakuhoumon3.jpg

 2022.7.11  インスパイア事業 理系講演会


7月11日(月)2・3年理系の生徒27人を対象に兵庫県立大学工学部の比嘉 昌先生による講演会を行いました。 人間の運動の仕組みを物理学のモーメントの考え方を元に説明していただき、生徒は興味深く聴いていました。

20220711inspire1.JPG 20220711inspire2.JPG
20220711inspire3.JPG

 2022.7.20  終業式が行われました


7月20日(水)終業式が行われました。校長先生より佐用町の「ひまわりボランティア」などについてお話がありました。 続いて写真部の平井君の壮行会が行われ、校長先生・生徒会長から激励の言葉がありました。 そして、Julie先生の離任式が行われました。先生からスピーチで暖かい励ましのメッセージをいただきました。Julie先生3年間ありがとうございました。 明日からの夏休み、安全に気を付けて過ごしてください。

20220720syuugyoushiki1.jpg

20220720syuugyoushiki2.jpg

 2022.7.13  夏期球技大会が行われました


7月13日(水)球技大会が行われました。種目はソフトボール、ソフトテニス、バレーボール、卓球でした。 どの競技もみな全力で取り組んでいました。 競技や応援を通してクラスの親睦が深まり、団結力を強めることができました。

20220713kyuugitaikai1.jpg  20220713kyuugitaikai2.jpg

20220713kyuugitaikai3.jpg  20220713kyuugitaikai4.jpg

20220713kyuugitaikai5.jpg  20220713kyuugitaikai6.jpg

 2022.7.12  臨時休業のお知らせ


昨晩の降雨のため、JR姫新線(新宮佐用間)が現在不通になっています。運行の目途が立っていないと連絡がありました。 本日は、臨時休業といたします。生徒の皆さんは、自宅学習をしてください。明日は、球技大会を実施する予定です。 変更がある場合は、ライデンシステムとホームページで連絡します。 以上

                                                                            兵庫県立佐用高等学校長 西坂美樹



 2022.7.7  情報教育講演会が行われました


7月7日(木)さよう文化情報センターで性教育講演会に続いて1年生対象に姫路南少年サポートセンターから講師を招き、情報教育講演会を行いました。 最近よく起こるスマホでのトラブルについて、何が自身を危険に晒すのかを説明していただきました。

20220707jouhou.jpg

 2022.7.7  性教育講演会が行われました


7/7(木)、さよう文化情報センター(おりひめ文化ホール)にて、助産師の先生をお招きし、1学年対象に性教育講演会を実施しました。 「大切な心と命」について考える機会となりました。

20220707_seikyouiku.jpg

 2022.7.6  立ち会い演説会が行われました


7月6日(水)に生徒会役員の立ち会い演説会が行われました。 候補者の学校をより良くしていきたいという思いや、そのためにどのようなことを行っていくかという考えが語られました。 候補者の演説に続き応援演説がありました。 生徒会を中心に佐用高校がより良くなっていくことでしょう。

20220706senkyo.jpg(46545 byte)

 2022.6.17  塔陵祭を行いました


6月17日(金)に本校3年ぶりとなる塔陵祭が行われました。どの学年も初めての塔陵祭でしたが、オープニングの生徒会制作の映像から盛り上がりを見せ、 吹奏楽部の演奏、3年生のステージ発表と午前中は大盛り上がりでした。午後には文化部、1、2年生の展示、農業クラブ、家庭クラブのバザーがありました。 どの部門も大盛況で生徒たちは伸び伸びと役割をこなしていました。 今回の塔陵祭において、準備から最後の片づけまで生徒たちは自主性を見せ、大成功に終わりました。

ステージ発表

20220617touryousai19.jpg 20220617touryousai3.jpg
20220617touryousai14.jpg 20220617touryousai15.jpg
20220617touryousai16.jpg 20220617touryousai4.jpg
20220617touryousai17.jpg) 20220617touryousai5.jpg
バザー・展示発表
20220617touryousaitenji1.jpg  20220617touryousai3.jpg
20220617touryousaitenji4.jpg 20220617touryousaitenjibukatu2.jpg
20220617touryousaitenjibukatu1.jpg 

 2022.6.13  ヒマワリ栽培補助ボランティア


6月11日(土)、12日(日)に1年生の有志が町内林崎のひまわり畑を訪れ、ヒマワリ栽培補助ボランティアを行いました。 林崎地区は三十数年前に町おこしとして水田でヒマワリ栽培を始めましたが、高齢化が進み、広い畑を高齢の農家の方が少人数で間引きなどの管理作業をすることが大変になってきています。そこで昨年から農業科学科の授業「地域実践」の一環としてヒマワリ栽培補助を行っています。間引き作業は難しいことではありません。佐用高校には佐用郡外からも大勢の生徒が通学しており、この作業なら普通科の生徒でもすることができると考え、1年生全員に希望調査を行い、6月11、12、18、19日にボランティアを実施することになりました。 5月下旬にこの地域の方々がヒマワリの種まきをされ、順調に発芽していますが、苗と苗の間隔を広くしないと背の高い大きなヒマワリにはなりません。そこで苗同士の間隔をあける「間引き」作業を行う必要があります。 11日には31名、12日には8名の生徒が約2時間、「間引き」作業を行い、地域の方々に喜んでいただきました。 6月18、19日にもボランティアを行う予定にしています。

20220611himawari1.jpg  20220611himawari2.jpg

 2022.6.2  西はりま特別支援学校とのサツマイモ交流


西はりま特別支援学校10名とサツマイモ植え付け交流実習を行いました。 新型コロナウィルス感染症の影響で数年実施できていませんでしたが、 今年は感染対策を万全にし、無事に実施できました。 暑い中でしたが、みなさん美味しいお芋のため頑張りました!

20220602nishiharima_kouryuu1.jpg  20220602nishiharima_kouryuu2.jpg
20220602nishiharima_kouryuu3.jpg 20220602nishiharima_kouryuu4.jpg

 2022.6.2  一番茶収穫実習を行いました


農業科学科3年地域実践の授業で、特別非常勤講師髙橋先生の指導で地域茶畑の一番茶収穫実習を行いました。

20220602ichibantya1.jpg  20220602ichibantya2.jpg

 2022.5.11  代替修学旅行に行ってきました


5月11~12日にかけて、3年生が代替修学旅行に行ってきました。雨が降る場面もありましたが、天気もなんとか良くなり 大阪、京都を満喫し無事帰ってきました。

USJ1.JPG  USJ2.JPG
kyoto1.JPG kyoto2.JPG

 2022.4.22  離任式が行われました


4月22日(金)離任式が行われました。離任された先生方から、たくさんの励ましと応援の思いが詰まったお話をしていただきました。 生徒を代表し、生徒会から感謝の言葉と花束を贈りました。 離任された先生方、ありがとうございました。

20220422rininshiki5.jpeg(42084 byte)

20220422rininshiki3.jpeg(40832 byte)




 2022.4.18  寄贈式が行われました


4月18日(月)16:00から中国銀行SDGs私募債という形で、西播通運株式会社様、 中国銀行様から寄付をいただき、寄贈式が行われました。2月25日(土)の家政科による 研究成果発表会の当日に寄贈式を予定していましたが、コロナが蔓延していたこともあり、 延期となっていました。西播通運株式会社様は、佐用高校卒業生が数多く勤務させていただいている会社で、 佐用高校の先輩方が非常に頑張ってくれていることについて、お褒めの言葉をいただきました。 寄付金につきましては、ピザ窯セット一式を購入させていただき、家政科の文部科学省 「地域協働との協働による高等学校教育改革推進事業(プロフェッショナル型)」指定校となっている 地域との交流、活性化のために使わせていただいていることを説明しました。







 2022.4.15  2学年学年行事


4月15日(金)、クラスごとにわかれて飯盒炊爨、レクリエーションを行いました。 火をおこすのに苦労したりしましたが、カレーを上手に作ることができました。 クラスの親睦も深まったと思います。







 2022.4.15  1年生オリエンテーション


4月15日(金)、1年生が岡山市の岡山ドームでオリエンテーション を行いました。 集団行動訓練では厳しい練習に耐え、最後には全員が全力を出して一糸乱れず行動することができるようになりました。 レクリエーションではクラス総当たりで綱引きを行い、大変盛り上がりました。 1年生全員が全力で取り組むオリエンテーションをすることができました。 これからの高校生活に役立てたいと思います。







 2022.4.10  吹奏楽部の第7回定期演奏会・スプリングコンサートが開催されました


4月10日(日)スピカホールにて吹奏楽部の第7回定期演奏会・スプリングコンサートが催されました。
第一部は吹奏楽部のオリジナルを中心に3曲演奏、第二部ではメンバー紹介を経て『カイト』『美女と野獣メドレー』など4曲を演奏しました。
会場は見に来てくださった先生方や家族の皆様など、約50名のお客様がお越しになり、楽しいひとときを過ごしました。

20220410springkonnsato.jpg(30418 byte)




 2022.4.8  第77回入学式


4月8日(金)午後、第77回入学式がありました。
天候にも恵まれた素晴らしい式典となりました。
入学を許可された159名の新入生の元気な返事が体育館に響きました。
今日の気持ちを忘れずにこれからの高校生活を元気に送ってください。









 2022.4.8  令和4年度着任式及び1学期始業式


4月8日(金)午前、着任式・1学期始業式がありました。
昨年度は新型コロナウィルスの影響でZOOMで始業式などを行っていたので、全校生徒が体育館に集まるのは本当に久しぶりでした。
着任式では、多くの新しい先生との出会いに生徒たちは目を輝かせていました。 始業式では、校長先生から「失敗から学ぶこと」や「挑戦し続ける姿勢」についてお話ししていただきました。
新たな気持ちで今年も1年頑張りましょう。







 2022.4.5  入学予定者物品購入


4月5日(火)、入学予定者の物品購入がありました。 新しい制服や、新しい鞄などの学校用品を子どもたちが笑顔で受け取っていました。
4月8日(金)の入学式で皆さんに会えるのを、佐用高校一同楽しみに待っております。







 2022.4.3  第16回桜祭りが開催され吹奏楽部が出演しました


4月3日(日)佐用町の笹ヶ丘荘にて第16回桜祭りが開催され、吹奏楽部が出演しました。
当日はメンバー7人で『宝島』や『パイレーツオブカリビアン』など計4曲を演奏しました。
満開の桜に誘われてたくさんのお客さんが来場して下さり、演奏を聴いて大きな拍手を送ってくださいました。
また、琴部も佐用邦楽同好会と合同で出演し、『ドレミの歌』を含む2曲を披露してくれました。
20220403sakuramaturi1.jpg(361536 byte)


 2022.3.23  令和4年度入学生 合格者説明会


3月23日(水)午後、令和4年度入学生の合格者説明会を実施しました。 前半は入学に際しての各種説明を聞き、後半は制服採寸や教科書購入、事務手続き等を行いました。 これから始まる新しい生活に向けての準備で、どのご家族も心なしかうれしそうに見えました。
次回は4月5日(火)の物品引き渡しでお待ちしております。









 2022.3.23  令和3年度 終業式


 令和3年度3学期終業式がZOOMで行われました。
 校長先生より「置かれた場所で咲きなさい」というお話がありました。
これは決して消極的な意味ではなく、身を置いた環境に言い訳をせず、自分の花を咲かせることが大切だという意味でした。 生徒の皆さんは自分で自分を諦めることなく、しっかりと自分の花を咲かせてほしいと思います。
 生徒指導部長からは、「社会には2つの目がある」。自分の考え方と他者との考え方には乖離があるが、これを縮める努力をすることが「大人になる」ということであるというお話でした。 他者に寄り添い、他人に無神経にならず、他人の目を考えられる人になってほしいとのことでした。
 4月からは新学年となります。3年生は進路実現に向けて最大限の努力をし、2年生は学校の中心学年として勉強に部活動に課外活動に励んでくれることを願っています。








 2022.3.18  自動音声応答システムの導入について

自動音声応答システムの導入について

 2022.3.18  合格発表


3月18日(金)10時に合格発表がありました。受験生や保護者の皆さんは雨の中待っておられましたが、合格者番号が表示されると歓声を上げて喜んでいました。 合格した今日の喜びをいつまでも忘れずにいてください。そしてまた、合格者説明会でお会いしましょう。





 2022.3.8  2学年球技大会


3月8日(火)に2年生が球技大会を実施しました。1組の体育委員により学年全体で準備体操を行い、万全な状態で競技に臨みました。 ドッヂボール、バレーボール、フットサルの3競技とも、白熱した試合が繰り広げられ、2年生最後の球技大会を全力で楽しみました。









 2022.3.7  1学年球技大会


3月7日(月)に1年生が球技大会を実施しました。サッカー、バレーボール、卓球にそれぞれ分かれてプレーしました。 他チームに勝利したときには大いに喜び、応援の人はクラスメイトに一生懸命に声援を送っていました。









 2022.3.4  自転車無事故無違反表彰


3月4日(金)に自転車無事故無違反を称えて、兵庫県警より表彰を受けました。 本校生徒が、高校生自転車交通事故防止アクションプログラムにおいて交通安全テストの成績が優秀で、安全利用を実践しているということでした。 これからも生徒の皆さんには、自分の命と他者の命を守るためにも自転車の安全利用をお願いしたいと思います。






 2022.2.28  第74回卒業証書授与式


2月28日(月)第74回卒業証書授与式が挙行されました。晴天に恵まれ、まるで卒業生たちの門出を祝福しているようでした。
今年の卒業式も在校生は代表者1名のみの参加となりましたが、保護者や来賓の方々をお招きし温かな雰囲気でに行うことができました。 卒業生たちは担任の呼名に大きな声で返事をし、自分たちに語りかけられる祝辞に耳を傾け、4月からの新たな旅立ちに向けて想いを馳せていました。
3年間、本当によく頑張りました。佐用高校はいつまでも皆さんを応援しています。












 2022.2.21  推薦入試合格発表


2月21日(月)14時に農業科学科と家政科の推薦入試の合格発表がありました。 受験生や保護者の方々は、掲示板に自分の番号を見つけると歓声を上げて喜んでいました。 今朝は積雪のため大変寒かったのですが、発表時は日差しの暖かさを感じ、まるで合格者を祝福しているようでした。 高校入学まで、充実した生活を送ってくれることを期待します。




 2022.1.26  76回生 百人一首大会


1月26日(水)4限のLHRを利用して、76回生が百人一首大会を実施しました。 司会進行は各クラスの文化委員が担当しました。志田先生による尺八の演奏で始まり、学年の先生方が代わる代わる詠み手になりました。 拡大学年の先生方やALTも参加し、生徒たちと一緒に楽しみました。
普段とは違う先生方の様子に生徒たちは大変興味深そうで、とても楽しそうにかるた取りに興じていました。








 2022.1.17  阪神淡路大震災追悼行事


阪神淡路大震災追悼行事を朝のSHRを使い、放送で実施しました。
震災から今日で27年となりました。生徒たちは震災を経験していない世代です。
近く大きな地震が必ず起こると言われていますので、これを契機として震災当時の記憶を聞いたり、教訓を生かすための話を家庭でもしてくれたらと思います。








 2022.1.11  令和3年度2学期始業式


令和3年度3学始業式がZOOMで行われました。
校長講話は「SDGs(持続可能な開発目標)」の話題でした。
SDGsのクイズも出題され、「世界で生産されている食品はどのくらい捨てられているか」という質問では、およそ3分の2の食品が廃棄されていると知り、大変驚きました。
保健部長からは、「感染防止への取り組みを気を緩めずに頑張ろう」というお話がありました。
明日からは早速通常授業となります。3学期も勉強に部活動に励んでくれることを期待します。






 2021.12.24  令和3年度2学期終業式


令和3年度2学期終業式がZOOMで行われました。
校長講話は、英国訪問中の林芳正外相がG7会合でジョン・レノンの「イマジン」をピアノで披露した話題でした。 実際に「イマジン」の曲も流し、
 ①「芸は身を助ける」ことがある。趣味をしっかり持とう。
 ②文化や歴史、各国の誇りを学び、相手をリスペクトする気持ちを持とう。
 ③平和や人類愛をうたったイマジンの歌詞。国や宗教などに関係なく、他者を想像する気持ちを持とう。
この三点をお話してくださいました。
生徒指導部長からは、「冬休みの生活心得」と「命を大切に始業式でまた元気に会おう」というお話がありました。
また、表彰式も行われました。総勢14名の生徒が表彰され、たくさんの生徒の頑張りを知ることができました。








 2021.12.23  美術部 巨大絵馬制作


毎年美術部が描かせていただいている佐用都比売神社の巨大絵馬を今年も描かせていただきました。 生徒のみんなは、最初描く板を見たときにこんな大きなのに描けるのか不安げな表情でした が飾られているのを見たときにはホッとした表情が見えました。
宮司さんから神社の歴史などのお話も聞かせていただいてとても貴重な経験をすることが出来ました。







 2021.12.23  県立佐用高等学校 特別教室空調設備リース落札公告

落札公告

 2021.12.21  1年生学年行事 地域貢献活動


12月21(火)1年生が地域貢献活動の一環として奉仕作業を行いました。
佐用高校周辺にあるイチョウ公園や利神城、西播磨天文台などの清掃活動を地域の方々と一緒に実施しました。
天候にも大変恵まれ、生徒たちは爽やかな汗を流しながら、懸命に作業しました。 この活動を通して、「みんなが気持ちよく過ごせるようにと日頃は誰かがしてくれているのだ」ということに気づき、感謝の気持ちを育むことができました。








 2021.12.13  税の作文表彰式


12月13日(月)本校校長室にて税に関する作文の表彰式が行われました。
相生税務署長が遠方よりお越しになり、1年生徒が表彰を受けました。
私たちにとって、切っても切り離せない身近な税金について、作文を通して深く考えることができました。






 2021.12.10  佐用合同防災訓練~KIZUNA大作戦~


12月10日(金)の2限目から4限目に「佐用合同防災訓練~KIZUNA大作戦~」を実施しました。 今年度の防災訓練は例年の内容を踏襲するだけでなく、2年生の家政科生徒が中心となって企画してくれました。
参加者も校内だけでなく、地域の方々や佐用小学校児童にも参加していただきました。
内容も多岐にわたっており、全校一斉に地震を想定したシェイクアウト訓練を行い、ドローンによる誘導でグラウンドに避難しました。 その後は、2年生家政科生徒主導のもと体験学習が行われました。
1年生は、佐用消防署の方々から応急手当の仕方と簡易担架作り、消火体験と煙体験をしました。 2年生は、災害食をメインに据えた講義を受けて耐熱ビニール袋でのパック調理や紙皿作りをして、実際に災害食を食べました。 3年生は、佐用町役場と兵庫県立大学生による講義を受けました。佐用町水害についの学習のあと、 災害への知識や避難の心構えなどを学べる仕組みのカードゲームをしました。
また、佐用小学校の児童は段ボールベッドの説明と体験をし、地域住民の方々は避難生活に便利なグッズ作りをしました。
生徒主導の主体的な取り組みによる避難訓練で、大変充実した訓練となりました。この訓練のために協力していただいた全ての皆さまに心から感謝します。













 2021.12.03  県立佐用高等学校 特別教室空調設備リース入札公告

1 入札公告
2 入札説明書
3 一般競争入札参加申込書兼競争入札参加資格確認申請書
4 貸付能力等証明書
5 兵庫県内に有する事業所等に関する申告書
6-1 質疑応答について
6-2 質疑書様式
7 設計図書受領書
8 提出書類等の注意事項
14-1 設置に関する協定書
14-2 協定書(別紙)
15-1 契約書(二者)
15-2 契約書(別表)
16-1 契約書(三者)
16-2 契約書(別表)

 2021.12.2  願い玉お披露目式


12月2日(金)佐用町役場で願い玉のお披露目式が行われ、生徒会役員2年生5名が参加しました。 9月上旬に龍野青年会議所から「みんなの想い×SDGs事業」に佐用高校生の参加依頼があり、全校生徒が願い玉に各自が叶えたいと思う願いを書きました。 みなさんの書いた願いが一つの大きなモニュメントになり、さよう文化情報センターに12月28日まで設置されます。 みんなの願いが叶いますように。







 2021.11.25  農業科学科 鶏解体実習


11月25日(木)農業科学科1年生が「農業と環境」の授業で鶏の解体実習を行いました。 実習に使用した鶏は9月から生徒たちが授業で飼育してきたもので、自分たちが愛情をかけてた鶏をと殺し、解体しました。 中にはつらくて涙を流す生徒もいましたが、尊い命を奪って私たちが生きていることを実感しながら、全員が最後まで解体実習をすることができました。







 2021.11.21  味わいの里三日月販売実習


11月21日(日)佐用町三日月で行われた「味わいの里三日月収穫感謝祭」に農業科学科、家政科の生徒が参加して販売実習を行いました。
農業科学科は実習で作った花や野菜、ジャムなどを、家政科は焼菓子等を販売し、イベントに訪れた方々に喜んでいただきました。








 2021.11.10  ドローン講習会


11月2日、10日 農業科学科3年生がドローン講習を受講しました。 2日は座学で、ドローンの基礎知識や法律の学習をしました。10日は実技講習で基本的な操縦技術を学びました 。離陸や着陸、方向制御などがとても安定しており、誰にでも簡単に使えることが分かりました。 また、ドローンに取り付けたカメラからの映像には新鮮な驚きがあり、農業においても様々な分野に作業に利用できそうでした。





 2021.11.9  まなび舎農園見学・研修


11月9日(火)、農業科学科3年栽培選択生徒16名が佐用町中三河の「まなび舎農園」を訪れ、研修・見学を行いました。 「まなび舎農園」は三土中学校の跡地を利用して佐用町と大阪の電気会社IDECが連携して運営している最先端のトマト栽培施設です。 フルティカという品種のトマトを最先端技術で栽培し、収穫した中で糖度など一定の基準を満たした果実のみを「夢茜」というブランドで販売されています。
生徒はIDECの社員の方からトマト栽培施設の説明を受け見学した後、三越などで販売している贈答用ジュースの化粧箱の組み立て体験をして 、 トマト加工品が高級品として流通・販売されていることを実感しました。







 2021.11.8  JA共済連贈呈式


今年度、JA共済連からイネの収穫作業に欠かせない機械であるコンバイン、もみ搬送機、もみすり機、水分測定器が贈呈されており、その贈呈式が先日(11月8日(月)、に本校の会議室、農業実習棟で行われました。
贈呈式では農業科学科3年生が司会、コンバインの実演、贈呈された機械の説明を行い、JA共済連の代表の方にお礼を言いました。 今後、生徒に実習に使用させていただき、地域を担う後継者づくりに役立てたいと思います。







 2021.11.4  和牛共進会


11月4日(木)、養父市にある但馬家畜市場で、第103回兵庫県畜産共進会が行われ、佐用高校から「にしきてる号」を出品しました 。
共進会とは、牛の体型や発育の良さ、資質の良さを競う牛のコンテストです。 結果は、優秀賞7席(44頭の出品中14番目)という成績を残すことが出来ました。 審査員からは、「牛の体型のバランスが良い」と評価していただきました。 これからも頑張ってよい牛を育てていきたいと思います。





 2021.11.4  小学生・保育園児サツマイモ収穫体験


11月4日、佐用小学校1年生と、佐用保育園、利神保育園、マリア幼稚園の園児ら80名が本校を訪れ、サツマイモの収穫体験をしました
。 当日は天気にも恵まれ、農業科学科2年生の指導のもと、子供たちは楽しく芋ほりをしました。 高校生が事前に土を柔らかくして掘り取りやすいようにしてくれたこと、やさしく丁寧に掘り方を指導してくれたおかげで予定より早くすべてのイモを収穫することができました。 掘り取ったサツマイモを自宅でおいしく味わってくれれば幸いです。





 2021.10.27  農業クラブ全国大会


 第72回日本学校農業クラブ全国大会 兵庫大会に参加しました。
 10月27日(水)・28日(木)に農業クラブの全国大会が兵庫県にて行われました。  本校からは、県立農業高等学校で行われた「農業鑑定競技」という種目に出場しました。  校内予選および県大会で好成績を収めた農業科学科の2年生・3年生がそれぞれ1名ずつ代表で競技に臨みました。  「農業鑑定競技」では農業に関する知識を競い、限られた時間の中で40問の問題に解答します。膨大な出題範囲から問題がつくられ、中には計算問題等も含まれる難易度の高い競技です。 今回は残念ながら入賞は果たせず、悔しい思いをしましたが、来年度の全国大会出場および入賞を目指し今後の学習に前向きに励んでいきます。







 2021.10.11  「グリーンライフ」 glaminka SAYO 見学

10月11日(月)5・6限、農業科学科2年生の「グリーンライフ」の授業で佐用町若洲にあるglaminka SAYOの見学に行きました。
「グリーンライフ」では、農山村のもつ多面的機能や、地域資源の活用、地域での起業活動、地域の伝統文化などについて学習しています。
今回は、佐用町で地域資源である集落や古民家を活用し、宿泊施設を運営する会社を起業されている事例を学習するために、見学をさせていただきました。
インターンの学生たちや、さまざまな建築チームと共同で改修された、魅力的な古民家を目の当たりにし、生徒たちも多くの発見や感動があったようです。
これからも引き続き、glaminka SAYOの代表者である、大西さん、大野さんのご指導の下、地域資源の活用について深く学習していく予定です。






 2021.10.1  体育大会

10/1(金)、爽やかな秋晴れの中、体育大会を実施しました。
緊急事態宣言は解除されたものの、コロナ感染防止のため無観客、午前中のみの短縮メニューで行いましたが、生徒は楽しそうに盛り上がっていました。
リレーでは生徒だけでなく先生チームも走り、授業では見せない顔をして走る先生方を生徒達も大きな声で喜んで応援していました。
半日だけの大会だったので、あっという間に終わってしまいましたが、良い体育大会になりました。
総合の結果は、1位 1-5、2位 2-3、3位 2-5でした。












 2021.9.28  佐用高校にアサギマダラがやってきた!!

9月28日午前、渡りをする蝶アサギマダラが佐用高校の玄関のフジバカマに、今年初めて飛来してきました。
3年農業科学科小西碧君が、課題研究のために今年100株のフジバカマを玄関前の庭に植えて、大切に育ててくれました。
これからもっと多くのアサギマダラが訪れてくれることを期待しています。






 2021.9.17  「アグリハイスクールガーデン」作庭実習

9月17日(金)に「ひょうごまちなみガーデンショーin明石」で展示される 「アグリハイスクールガーデン」の作庭実習を行いました。
農業科学科の2年生3名が試行錯誤し、作品を制作しました。
暑い中での制作でしたが、一生懸命作り上げました。








 2021.9.15  東日本大震災ボランティア活動に対する表彰

9月15日(水)16:10から校長室において、国際ソロプチミスト
姫路西の代表2名が来られ、東日本大震災が発生して以降、佐用高校が
毎年東北ボランティア活動を実施してきた事に対して表彰をしていただきました。
生徒代表として、3年1組武田大夢君に表彰を受け取ってもらいました。
ここ2年間は、新型コロナ感染拡大を受けてボランティアは実施できていません。
早くコロナが収まり、ボランティアが再開できることを祈ります。








 2021.9.15  1年生進路講演会

9月15日(木)、外部講師をお招きし、1年生の進路講演会を実施しました。
就職と進学のメリットとデメリット、社会に出てから求められる力、どんな高校生活を 送るべきなのかなど、とても分かりやすくお話していただき、生徒たちはしっかりメモを取りながら聞き入っていました。 将来についてじっくり考えるきっかけにしてくれればと思います。








 2021.9.15  農業科学科2年校外現場実習報告会

9月15日(水)農業科学科2年生が本校会議室で校外現場実習の報告会を行いました。 生徒は一人ずつ光都農業改良普及所、受入れ事業所の方々を前に発表を行い、普段教室では 学べない高度な農業技術や仕事に必要なコミュニケーションの取り方などをまとめて発表することで、 社会人として何が大切なのかを考えることができました。





 2021.9.14  「高校生花とみどりのガーデン」作庭実習

9月18日~10月31日まで県立公園あわじ花さじきにおいて
「高校生花とみどりのガーデン」の展示が行われます。9月18日から
の展示に向けて農業科学科の2年生4名が作庭実習を行いました。
樹木や草花の配置、砂利や竹の配置等、工夫をして作り上げました。










 2021.9.1  2学期始業式

令和3年度2学期始業式が行われました。
新型コロナウイルスの影響のため、ZOOMでの式典となりました。
校長先生は、東京オリンピックの話題も交えながら「進路実現に向けて全力を尽くすこと」と「感染対策を徹底すること」をお話してくださいました。
生徒指導部長からは、「他人に対して無関心になるな」というお話がありました。
生徒の皆さんには、これらの話を忘れずに2学期も頑張ってほしいと思います
。 また、表彰式も行われ、農業クラブと写真部、吹奏楽部が表彰されました。
たくさんの生徒の頑張りを知ることができました。







 2021.8.25  学生向け起業セミナー

8月25日(水) 佐用町役場商工観光課主催の学生向け起業セミナーが、
コバコwork&camp(佐用駅前)にて行われ、3年生から2名参加させて
いただきました。
コバコ株式会社代表取締役 谷口様、日本政策金融公庫 田村様より
起業するにあたっての基礎知識や考え方をご指導いただきました。
午後は、実際にビジネスモデルをつくる実習やプレゼンテーションを通して、
2名のプランに磨きを入れていただきました。このような取り組みは、
考え創造する力・企画や計画する力・発信し共有する力などをトレーニング
する良い機会になります。今後、どのように学校の活動に取り込めるか検討していきます。







 2021.8.19  普通科オープンハイスクール

8月17・18日の2日間、普通科のオープンハイスクールを実施しました。
2日間で約130名の中学3年生が参加し、学校説明、校内見学の後、希望した教科の体験授業に参加しました。
各体験授業では興味深そうに説明を聞く姿が見られました。来年の進路選択の参考にしてもらえれば幸いです。







 2021.8.5  たつの市在住の3年生へ

たつの市から次の案内が届いています。

高校3年生への新型コロナワクチン接種について

大学受験や就職を控えたたつの市に住民票を有する高校3年生を対象に下記のとおり優先的に接種を行います。

1 個別接種(医療機関)
予約開始日 8月2日(月)
接種開始日 8月18日(水)から
*接種できる医療機関は別紙のとおり

2 集団接種(公共機関)
予約開始日 Web 8月16日(月)8:30から
電話  8月18日(水)8:30から
接種開始日 8月22日(日)から
*電話での優先予約枠を設けています。
*詳細は、広報たつの8月号にチラシを折り込みます。
       


 2021.8.5  夏季休業中における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について

兵庫県知事から次のメッセージが出されています。

また、兵庫県教育委員会から次の指示が出されています。よく読み、感染症対策を徹底しましょう。

① 不要不急の外出を控えること、特に感染リスクの高い場所には行かないこと
② 規則正しい生活と毎日の健康観察を行い、発熱等の風邪症状がある場合には部活動等を含め外出しないこと
③ 学校内・登下校時はもとより、塾の行き帰りや友人と活動をともにする際には、熱中症に気をつけながら、 マスク着用の徹底、感染リスクの高い飲食をしながらの会話をしないなど基本的な感染対策を徹底すること
④ 今後、ワクチン接種対象が高校生にも拡大されることを見据え、家庭内においてワクチンに対する正しい情報について話し合う機会をもつこと



 2021.8.3  農業科学科オープンハイスクール





8月3日(火)、農業科学科のオープンハイスクールを実施しました。
50名近くの中学生が参加し、多肉植物の寄せ植えやメロンの糖度測定、
牛のブラッシング体験や卵の鮮度測定などの実習体験をしました。
初めての作業で緊張した人も多かったようですが、楽しく体験してくれたようで、
これを機に、農業科への進学を願っています。



 2021.7.19  スイートコーン収穫



7月16日(金)3,4時間目に農業科学科1年生が農業と環境の授業で育てたスイートコーンの収穫をしました。
カクテル84EXという播種から84日で収穫できる品種で、ちょうど85日目での収穫となりました。 先日の大雨ですべて倒れてしまっていましたが、無事に大きなコーンが収穫できました。


 2021.7.19  3年生 進路ガイダンス



7月16日(金)、進路決定直前、高校最後の「進路ガイダンス」を実施しました。
進学希望者は志望校の最終決定に向けて、志望する学部学科を3コマ、 各校担当の先生方のお話を真摯な姿勢で聴いていました。
就職希望者は2ヶ月後に迫った就職試験に向けて、面接などの具体的な お話を聴き、入退室や礼の仕方など、何度も確認していました。


 2021.7.19  1年生 球技大会



7月15日(木)、1年生の夏季球技大会を実施しました。 種目は、ドッジボール、フットサル、バレーボールです。 生徒が主体となって企画・運営を行い、どの競技も大変盛り上がりました。


 2021.7.19  3年生 文化行事



7月14日(水)、、3年生が文化祭の代替イベントとして「たつの市総合文化会館 赤とんぼ文化ホール」をお借りして、 クラス発表、有志発表、2組ファッションショーを実施しました。
とても短い準備期間で、前日まで不安を抱えた者も多かったのですが、 いざ始まると大舞台の素晴らしい照明と音響に負けじと、一人ひとりが 自分の役割を演じ切り、見事な発表と応援でたいへん盛り上がりました。


 2021.7.19  1年生 地域貢献活動



7月14日(水)、1年生が地域貢献活動を行いました。 笹ヶ丘荘、南光自然観察村、旧久崎小学校(日本語学校)、旧江川小学校(ドローンスクール)、三日月乃井野陣屋館にそれぞれ分かれ、清掃活動や体験活動をしました。 生徒が主体となって活動し、貴重な体験をすることができました。


 2021.7.19  1年生 性教育講演会



7月14日(水)、1年生を対象とした性教育講演会を実施しました。
「さいとう助産院」の齋藤先生をお招きし、「大切な心と命」というテーマで講演いただきました。生徒達は真剣に話を聞いていました。


 2021.7.08  県立佐用高等学校 特別教室空調設備リース入札公告

1 入札公告
2 入札説明書
3 一般競争入札参加申込書兼競争入札参加資格確認申請書
4 貸付能力等証明書
5 兵庫県内に有する事業所等に関する申告書
6-1 質疑応答について
6-2 質疑書様式
7 設計図書受領書
8 提出書類等の注意事項
14-1 設置に関する協定書
14-2 協定書(別紙)
15-1 契約書(二者)
15-2 契約書(別表)
16-1 契約書(三者)
16-2 契約書(別表)

 2021.7.02  グラミンカ佐用で皆田和紙を紹介



6月27日(日)、農業科学科3年生課題研究紙すき班の6名が町内の古民家宿であるグラミンカ佐用にて皆田和紙の紹介と行灯づくりを行いました。 今年度の課題研究(紙すき班)では、地域資源のひとつである皆田和紙を活用し、地域社会との交流を深めること、 また、皆田和紙を活用することで和紙という文化を継承していくことを目標として活動しています。 その活動のひとつとして、町内の古民家宿であるグラミンカ佐用でさまざまな方と皆田和紙を通して交流を深め、 多くの方に和紙に触れてもらい、和紙を知ってもらうことを計画しています。 今回は、実際にお客さんと交流する前のリハーサルとして、グラミンカ佐用のスタッフの方々に皆田和紙の紹介と行灯づくりを行いました。 本番に向けて多くの課題が見つかりましたが、和紙を通してまたひとつ交流が広がり、充実した時間となりました。 ご協力をいただいたグラミンカ佐用のスタッフの方々にはとても感謝しています。


 2021.6.10  農業科学科 地域実践 ひまわり栽培補助



6月10日(木)、農業科学科3年生26名が町内林崎のひまわり畑を訪れ、ひまわり栽培の補助として発芽した苗の間引きを行いました。
広い畑を栽培農家の方が少人数で間引き作業をするのはとても大変だと聞き、これまでの「世界のひまわり園」づくりからこの作業に移行しました。
これで少しでも多くのひまわりが大きく育ってくれたら幸いです。


 2021.6.08  フジバカマ定植



6月1日(火)、農業科学科3年生4名が町内平福御殿屋跡の畑にフジバカマの苗200本を定植しました。
昨年11月、平福地域づくり協議会の方がアサギマダラの飛来を促す目的でこの蝶が好むフジバカマの繁殖を企画し、苗づくりを佐用高校に依頼。
半年かけて育成した苗をこの日定植しました。
これからの生育とアサギマダラの飛来が楽しみです。


 2021.6.04  県庁緑化



6月3日(木)、農業科学科2年生4名が県庁緑化として、県庁2号館1階ロビーで作庭実習を行いました。
今回の庭園のテーマは「自然の中のカフェ」。コロナでカフェなどが営業しにくい中、早期の収束を願って作成しました。

 2021.6.04  地域実践 棚田での刈払い実習



6月3日(木)、農業科学科3年生の3年生と25名が地域実践の授業で町内大木谷の棚田の草刈実習を行いました。
刈払い機の操作にも慣れ、草を刈るスピードも早くなり、段々になった地形でも上手く刈れるようになりました。
休憩時間には棚田の上から鯉のぼりを見下ろしながら澄んだ空気を胸いっぱい吸い込み、疲れを癒しました。
草でいっぱいだった所がきれいになり、地域の方々にも大変感謝していただきました。

 2021.4.27  刈払機(かりばらいき)安全講習会





4月27日(火)、東海近畿クボタ佐用営業所の方を招いて、
地域実践の実習で農業科学科3年生が、刈払機安全講習を
受けました。
刈払機の安全点検、刈刃の交換、装具の付け方、エンジン
の始動方法などを学び、これから地域実践の校外実習で
頑張って刈払作業をする予定です。


 2021.4.19  76回生オリエンテーション遠足



新型コロナウイルスの影響で1年生の集団宿泊訓練は
中止になりましたが、代替イベントとして4月19日(月)に
町内の西播磨天文台までオリエンテーション遠足に出かけました。
当日は快晴で絶好の遠足日和になり、新入生は担任の先生や友達と
親睦を深めました。

 2021.4.14  中庭コンサート





吹奏楽部員9名と部活動顧問の先生1名による中庭コンサート
がありました。昼休みを利用して、2曲披露してくれました。
曲目は、嵐の「GUTS!」とGReeeeNの「星影のエール」でした。
今回初めて中庭コンサートを経験した1年生はもちろん、2年生も
3年生も先生たちも教室の窓や渡り廊下から吹奏楽部の演奏を
楽しみました。


 2021.4.12  76回生部活動紹介







76回生に向けて、各部活動の代表が部活動の紹介を行いました。
各部はパンフレットに掲載できるものに加え、体育館で一年生に向けて
運動部は技を披露したり、文化部は演奏や作品を披露したりと、
それぞれ工夫を凝らした紹介を行い、一年生の勧誘をしていました。
また、一年生もその発表を聞きながら、これから部活動体験を経て、
自分の入部したい部活動を選んでいきます。


 2021.4.9  76回生オリエンテーション



76回生の新入生オリエンテーションを行いました。
教務部、総務部、保健部、進路指導部、生徒指導部の
先生方から話を聞きました。
みんな真剣に耳を傾けていました。


 2021.4.8  第76回入学式





第76回入学式がありました。
天候にも恵まれ、晴れやかな式典となりました。
入学を許可された新入生の元気な返事が体育館に響きました。
今日抱いた気持ちを忘れることなく元気に高校生活を送ってください。


 2021.4.8  令和3年度着任式及び始業式





着任式・始業式がありました。
新しい先生との出会いの始まりで、生徒たちも興味津々でした。
始業式では、校長先生から各学年の目標とコロナ感染対策についての
お話がありました。
新しい学年に進級したので、気持ちを新たに頑張って欲しいです。


 2021.4.5  入学予定者物品購入







 入学予定者の物品購入がありました。
 新しい制服に、新しい体操服に、新しいかばん等々…
本当にたくさんの学校用品を子どもたちが笑顔で受け取っていました。
 新しい制服に身を包んだ皆さんに会えるのを、佐用高校一同
楽しみに待っております。


 2021.3.26  74回生進路講演会





 74回生文理類型クラスに向けて、鳥取大学准教授の森川修
先生をお招きし、進路講演会を実施しました。
 演題は、「地方国公立大学の魅力~鳥取大学を例として~」 でした。
 地方国立大学の魅力として、「文系理系に関わらず、教員 1人に対して4~5名程度で直接指導が受けられること」や 「少人数教育のため、きめ細やかで丁寧な就職支援が 受けられること」、「大学のまわりには自分と同じ境遇の 友達が多くできる環境にある」ということなどを 教えていただきました。
  質疑応答の時間には、生徒が挙手して積極的に質問していました。


 2021.3.23  3学期終業式





 3月23日(火)3学期終業式が行われました。久しぶりに体育館に全校生徒が揃って行われる学校行事となりました。
 校長先生の講話では、何か一芸に秀でて自信をつけることの大切さというお話があり、各種コンテストで入賞・入選した3名の家政科生徒の表彰も併せて行われました。
 健康や安全に留意して有意義に春休みを過ごし、新学期にはまた元気に登校してください。


 2021.3.9  2学年進路ガイダンス





 新型コロナ感染症の影響で、開催が延び延びになっていた「進路ガイダンス」をようやく開催することができました。
 講師は進学及び公務員希望者の講座に40を超える国公私立大学、短大、専門学校から、就職希望者の講座には経営者協会等から就職指導の専門家を招いて、生徒の希望に応じた様々な分野のお話をしていただきました。
 生徒は3つの講座を受け、いろいろと比較検討しながら、自分の進路について具体的な目標を立てるための情報を得ていました。
 実質半年後には、就職試験や入学試験が始まります。今日得た情報を基に、「意識を高めて」3年生をスタートしてもらいたいと思います。


 2021.3.5  2学年球技大会



 3月5日(金)2学年の球技大会を行いました。
 今年度は新型コロナウィルスの影響で学校行事の削減を余儀なくされたので、この球技大会が、日々の学校生活に活力を与えられるものになれば良いと考え、計画しました。女子はバレーボール、男子は卓球、フットサル、の計3種目を行いました。生徒たちは、各会場で競技開始から懸命にプレーし、大きな声援や歓声が聞こえていました、普段はおとなしい生徒も元気いっぱい!
 気持ちがこもっていた分、決勝で敗れて涙を流す生徒も見られました。勝敗はともかくも、生徒たちの笑顔が輝き、弾けた大会となりました。


 2021.3.4  1学年球技大会



 3月4日(木)1学年で球技大会を行いました。
 今年度は学校行事が少なかったため、この球技大会を楽しみにしている生徒が多くいました。バレーボール、ドッヂボール、フットサルの3種目を行いました。生徒たちは、競技にも応援にも一生懸命取り組み、1年3組はどの種目においても優勝という快挙を成し遂げました。勝敗に関わらず、どのチームも大変盛り上がる良い大会となりました。


 2021.2.27  卒業証書授与式が行われました



 2月27日、晴天の中、第73回卒業証書授与式が行われました。
 本年度は、県内の新型コロナウィルス感染状況を踏まえ、卒業生と保護者、関係者のみの出席となりましたが、例年と変わらない内容で、厳粛な式となり、答辞では涙する生徒の姿も見られました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。皆さんの今後のご活躍を期待します。


 2021.2.26  記念品贈呈式および表彰伝達式



 2月26日、体育館で卒業生の記念品贈呈式および表彰伝達式が行われました。塔陵賞受賞者、御下賜金記念優良卒業生をはじめ高校3年間の活躍を認められた多くの卒業生が表彰されました。表彰された皆さん、おめでとうございます。

 2021.2.6  「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」第2回コンソーシアム委員会





 2月6日(土)文部科学省指定「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」研究成果発表会終了後、第2回コンソーシアム委員会を開催しました。
 生徒による研究成果発表の内容を踏まえて、今年度の取組の成果と課題、令和3年度の計画等についてそれぞれ説明を行った後、委員の皆様から本事業を進めていく上でのご意見や助言等をいただきました。
 建設的で前向きなご意見を多くいただき、次年度に向けた参考となり、非常に有意義な会となりました。次年度がさらに充実した事業になるよう学校全体で取り組んでいきます。
 ご多用の中、ご出席いただきました皆様、誠にありがとうございました。


 2021.2.6  「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」研究成果発表会





 2月6日(土)文部科学省から研究指定を受けている「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」の研究成果発表会を、「さよう文化情報センター」で開催しました。
 今回は、県内の新型コロナウイルス感染状況を踏まえ、感染対策を徹底した上で、出席者を本校家政科生徒・教職員・本事業関係者に限定して実施しました。
 家政科1年生から3年生の生徒たちが、「佐用風土(Sayo Food)を使った商品開発」「健康寿命延伸」「災害に強い町づくり」の三つの研究の柱について、令和2年度の取組の成果と課題・今後の展望等の説明をそれぞれ行った後、カリキュラム開発専門員の島根大学教授作野先生と兵庫教育大学教授永田先生から助言等をいただきました。
 両先生からは、これからの取組の参考と生徒への励ましになるご意見を多くいただき、非常に有意義な発表会となりました。
 発表者の皆さん、お疲れ様でした。
 また、ご多用の中、ご出席いただきました皆様、誠にありがとうございました。


 2021.1.27  就農体験講座





 1月27日(水)農業科学科2年生が就農体験講座を受講しました。
 今回の就農体験では、農業科学科OBで就農しておられる4名と光都農業改良普及センターの職員の方に来校していただき、ドローンの展示飛行や説明、和牛の飼育、イチゴ栽培、水稲栽培についての就農体験を話してもらいました。また、光都農業改良普及センターからは農業大学校や就農支援についての説明をしていただきました。生徒は熱心に話を聞き、質問をしていました。
 今後の進路選択の参考にしてほしいと思います。
 

 2021.1.8  献血



 3年生及び職員を対象とした日本赤十字社の献血が行われました。参加者は問診を済ませたあと、バスで献血しました。今日は37名の生徒・職員が献血に協力して下さいました。


 2021.1.8  3学期始業式



 1月8日(水)3学期始業式が行われました。新型コロナ感染症対策のためミーティングアプリ「ZOOM」を用いたリモート形式で、校長講話と教務部長の先生からの講話を各ホームルーム教室に配信しました。
 今日から新学期が始まりますが、生徒の皆さんは、新型コロナウィルス感染防止を意識しながら、有意義な学校生活を送ってください。


 2020.12.28  家政科 商品開発発表会・販売会





 12月22日(火)家政科2年生の食文化選択の生徒たちが、佐用町駅前の「コバコWork&Camp」で、地域特産品を使った新商品の発表会と販売を行いました。
 この日は、本年度開発した、「佐用もち大豆」を使ったミックスパウダー、「夢茜トマト」を使ったトマトソース、トマトゼリーを販売しました。  商品は全て完売し、生徒たちは自信と手応えを感じた一日となりました。



 2020.12.25  普通科学校説明会



 新型コロナウィルス感染確認により中止したオープンハイスクールの代わりとして、普通科の学校説明会を開催しました。中学校3年生の生徒と保護者の方、約20名が参加しました。
 この日は、67回生卒業生の山崎さんをお招きして、高校時代の思い出や高校生活の心構え等を話してもらいました。参加した皆さんの進路決定の一助になることを願っています。


 2020.12.24  2学期終業式



 12月24日(木)2学期終業式が行われました。今回は、新型コロナウィルス感染症対策のためミーティングアプリ「ZOOM」を用いたリモート形式で、表彰伝達や校長講話等を各ホームルーム教室に配信しました。
 生徒の皆さんは、新型コロナウィルス感染防止を意識しながら、有意義に冬休みを過ごして下さい。


 2020.12.21  献血セミナー開催



 12月21日(月)兵庫県赤十字血液センターから講師をお招きして、3年生を対象とした献血セミナー「命のボランティア講座」を開催しました。
 スライドや動画を使いながら、献血の意義や役割について説明していただきました。
 今年はコロナ禍の影響もあり、献血をしてくれる人が少なくなっているそうです。このセミナーを通して一人でも多くの人が献血に興味を持ってもらえると嬉しいです。


 2020.12.18  西播磨フードセレクション2020の紹介動画がYouTubeにアップされました

 西播磨フードセレクション2020の紹介動画がYouTubeにアップされました。金賞を受賞した本校家政科生徒開発の「夢茜トマトジャム」が紹介されています。以下のリンクより視聴できます。是非ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=qmcamkUUomE

動画は、「YouTube 西播磨フードセレクション 2020」と検索して視聴することもできます。


 2020.12.17  スマホ講演会



 NTT情報技術推進ネットワーク株式会社代表の篠原嘉一先生を講師にお招きして、「インターネットトラブルの回避方法」についての講演会を行いました。1、2年生学年別で行い、生徒一人一人スマホを操作しながら、最新のSNSの情報、危険性とその回避方法について教えていただきました。生徒たちは、直接操作することを通してSNSの危険性をより実感することができ、大変有意義な講演会となりました。


 2020.12.17  美術部が制作していた佐用都比賣神社の大絵馬が完成しました





 毎年恒例となっている美術部制作の佐用都比賣神社大絵馬が完成しました。部員たちは図案作成から彩色まで熱心に取り組みました。大絵馬は年内に奉納され、来年の年始から公開される予定です。


 2020.12.2  姫路生花卸売市場様より生花を贈呈して頂きました





 株式会社姫路生花卸売市場様が、西播磨地域の高校及び特別支援学校に、「花で学校が元気になってほしい」とかすみ草やガーベラ等の生花を贈呈していただきました。
 花は、玄関、保健室、事務室受付などに飾り、生徒や職員を和ませています。
 本当にありがとうございました。


 2020.11.22  吹奏楽部 ぶらばん参観日



 吹奏楽部がスピカホールにて保護者と先生方を対象にした演奏会『ぶらばん参観日』を開催しました。今年は新型コロナウィルス感染症の影響で年間15本以上あった本番がほとんど中止となったため、自分たちの手で普段の練習の成果を発表する場を設けようと企画されました。当日は約40名の保護者・先生方にお越しいただき、5曲の演奏のほか1年生は『佐用高校吹奏楽部に入って』2年生は『コロナで辛かったこと・頑張ったこと』をテーマに作文を発表しました。


 2020.11.20  吹奏楽部 中庭演奏会



  吹奏楽部がお昼休みに演奏会を行いました。この日は『世界はあなたに笑いかけている』『ブラバン・平成!』の二曲を披露してくれました。
 たくさんの生徒が教室の窓を開けて応援してくれました。


 2020.11.20  農業科学科1年 農業と環境 鶏のと畜・解体実習



 農業科学科1年生が鶏のと畜・解体実習を行いました。この実習は、「私たちは他の命をいただいて生きている」ということを実体験し、「命の大切さ」を学ぶもので、毎年行っています。今年は新型コロナウイルス感染対策として前半、後半に分け20名ずつ実習を行いました。
 生徒たちは、先生たちの指導のもと、実習を行いました。解体した鶏は各自持ち帰り、料理します。この実習を通して、生徒たちは命をいただくことの大切さを実感していました。


 2020.11.19  農業科学科3年地域実践 木工クラフト





 地域実践の授業の一環で、木工クラフトに取り組みました。
 学校周辺の山の木の小枝など、身近な素材を利用してかわいい木工作品を製作しました。
 講師の方々のアドバイスを受けながらのこぎりやキリなどの工具を使い、1人1作品仕上げました。


 2020.11.19  農業クラブ「第55回 新しい農業をめざす高校生等のつどい」







 11月19日、養父市にて農業クラブの「新しい農業をめざす高校生等のつどい」が行われました。県内11校の農業に関する学科のある学校から生徒が集まり、本校からは農業科学科の1~3年生の生徒9名が参加しました。
 午前中は、畜産、水稲、果樹、野菜、花きと5つの分科会に分かれ、先輩農業者の方からお話を聞いたり、質問したりする時間が設けられ、どの分科会でも多くのことを学ぶことができました。午後からは、プロジェクト発表会、意見発表会が行われ、各校の代表生徒が日頃の学習や研究成果、農業に関する意見を発表しました。
 本校からもプロジェクト発表に3名、意見発表に1名出場し、緊張しながらも力を出し切ることができました。今年度は、農業クラブの行事もいくつか中止になってしまい、残念な思いをしましたが、今回参加できたことは非常にありがたく、これからの学習にもつながる良い刺激を受け、とても充実した時間となりました。


 2020.11.13  高校生カフェ延期について

 11月14日(土)に開催予定の本校家政科による「高校生カフェ2020 in 平福」は、12月12日(土)に変更になりました。
 楽しみにされていた皆様には、急な変更となったことへのお詫びととともに、改めて12月12日(土)平福にてお待ちしています。



 2020.11.6  普通科オープンハイスクール



 本日、普通科オープンハイスクール1日目を行いました。参加生徒は51名でした。学校紹介、普通科の説明、校舎見学の後、7教科に分かれて体験授業を行い、その後、希望者は部活動を見学しました。
 参加した生徒たちは熱心に本校の説明に耳を傾けていました。

 2020.10.30  体育大会



 10月30日(金)体育大会を開催しました。
 今年度初めての全学年そろっての学校行事でした。
 新型コロナウィルスのため、規模を縮小しての開催となりましたが、快晴の下、生徒たちは競技に、応援に全力で取り組んでいました。


 2020.10.28  芸術鑑賞



10月28日(水)体育館で桂米紫らを招いて芸術鑑賞を開催しました。学年ごとに落語を鑑賞しました。生徒と先生の体験参加もまじえながら楽しく和やかな雰囲気で行われました。


 2020.10.24  専門科オープンハイスクール









 10月24日(土)農業科学科・家政科のオープンハイスクールを開催しました。
 農業科学科は牛のブラッシング体験・多肉植物の寄せ植え・農場見学等の、家政科は焼き菓子やペンケース作り等の体験授業をそれぞれ行いました。
 中学生の皆さんは、各科の生徒や先生たちの説明を聞きながら、体験授業に取り組んでいました。



 2020.10.23  ドローン講習会





 10月23日(金)農業科学科3年生のドローン操縦講習会を行いました。本校のスマート農業教育の一環として実施され、JUAVACドローンエキスパートアカデミー兵庫校から講師をお招きして、ドローンの仕組みと操作法の講習を受けました。
 生徒たちは興味深く説明を聞きながら、操作法を学びました。



 2020.10.22  西はりま特別支援学校との交流会

 10月22日(木)農業科学科3年生と西はりま特別支援学校との交流会が行われました。一緒にサツマイモの収穫を行った後、農業科学科の生徒たちが考えたクイズゲームをして楽しみながら、交流を深めました。


 2020.10.20  「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」第1回運営指導委員会が開催されました。



 10月20日(火)文部科学省から研究指定を受けている「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」の第1回運営指導委員会が開催されました。
 佐用町役場企画防災課からは佐用町の現状と課題・今後の施策等について、佐用高校からは家政科の取組・本事業の研究概要と事業の進捗状況について、それぞれ説明を行った後、委員の皆様から本事業を進めていく上でのご意見や助言等をいただきました。
 建設的で前向きなご意見を多くいただき、非常に有意義な会となりました。よりよい事業になるよう学校全体で取り組んでいきます。
 ご多用の中、ご出席いただきました皆様、大変ありがとうございました



 2020.10.17  夢茜トマトジャム 金賞受賞!!



 本校家政科が、佐用まなび舎農園・ナニワフードと協同で開発した「夢茜トマトジャム」が、今年度の西播磨フードセレクションで金賞を受賞しました。
 家政科の皆さん、おめでとうございます!

 「夢茜トマトジャム」は、佐用まなび舎農園が栽培しているフルーツトマト「夢茜」を使い、トマトの酸味と風味が活かされた美味しいジャムです。
 現在、イオン赤穂店、竜野店、山崎店、姫路大津店の4店舗で販売されています。
 「地元食材を取り入れた加工品で地域を盛り上げたい」という本校家政科生徒たちの思いがこもった商品です。
 ぜひお買い求めください。



 2020.10.16  サツマイモ掘り



 10月16日(金)農業科学科2年生が、佐用小学校1年生・佐用マリア幼稚園・佐用保育園・利神保育園の児童・園児たちと一緒に、サツマイモ掘りを行いました。
 5月の苗植えは一緒にできなかったのですが、農業科学科の生徒たちが丹精込めて育ててくれました。
 天候にも恵まれ、本校生の説明を聞きながら、小学生と園児たちは、サツマイモ掘りを楽しみ、大きなサツマイモが採れる度、歓声を上げていました。


 2020.10.15  理化学研究所見学







 10月15日(金)インスパイアハイスクール事業の一環で、2年生理系生徒8名が、播磨光都にある理化学研究所播磨放射光科学総合研究センター見学に行きました。
 SPrinng-8とSACLAの施設説明の後、それぞれを見学するとともに、スーパーボールを用いた多段式垂直衝突球の実験を行いました。
 生徒たちは施設を興味深く見学するとともに、身近なものを使った物理の実験を楽しんでいました。
 この施設見学や実験を通して学んだこと・感じたこと・考えたことを、進路選択やこれからの学びに活かしてくれることを期待しています。


 2020.10.15  就職者激励会



 10月15日(木)、明日16日(金)から開始される就職試験に向けて、3年生の就職試験受験者激励会が行われました。
 今年度は、新型コロナウィルスのため、例年より1ヶ月遅れで就職試験がスタートすることになりました。
 就職希望者の生徒たちは、2年生の時から学科試験対策小テストや面接試験練習を行いながら、準備してきました。
 今までの成果をしっかりと発揮して、内定を勝ち取ってください。


 2020.10.7  家政科 インターンシップ報告会



 10月7日(水)家政科2年生のインターンシップ報告会が行われました。
 8月上旬に、認定こども園、美容院、ベーカリー等での実習を通して学んだことを一人一人が発表しました。
 キャリア教育の一環として、家政科1年生も出席し、先輩たちの発表をしっかり聞きながら、それぞれの職種についての知識を深めました。
 2年生の皆さんが、この実習を通して学んだこと・感じたこと・考えたことを、進路選択や卒業後の社会人生活に活かしてくれることを期待しています。



 2020.9.25  家政科 ファッションショー







 9月25日(金)さよう文化情報センターにて、家政科3年生のファッションショーを行いました。
 今年度は、新型コロナウィルス感染症対策のため、開催時期と場所を変更し、2回に分けてショーを行いました。
 2年生の時から準備してきた成果を十分に披露し、素晴らしいステージを見せてくれました。
 家政科の皆さん、お疲れ様でした。


 2020.9.23  兵庫県立大学教授によるインスパイアハイスクール講演会



 9月23日(水)インスパイアハイスクール事業の一環で、兵庫県立大学工学部教授 本田先生を招いて、普通科2・3年生理系生徒を対象にした講演会を行いました。
 この日は、「水や空気の不思議なふるまい」というテーマで、実験や講義が行われました。
 生徒たちも実験に参加し、知識を深めていました。
 この講義を通して学んだこと・感じたこと・考えたことを、進路選択やこれからの学びに活かしてくれることを期待しています。


 2020.9.16  甲南大学教授によるインスパイアハイスクール講演会



 9月16日(水)インスパイアハイスクール事業の一環で、甲南大学理工学部機能分子科学科教授 山本先生を招いて、1年生3・4組の特設クラスを対象にした講演会を行いました。
 この日は、「コロナ消毒液と界面化学」というテーマで、実験や講義が行われました。
 実験をおりまぜながら、コロナウィルス消毒液をはじめ、シャンプーや化粧品に使われている「界面化学」について分かりやすく説明していただきました。
 生徒たちは、水の色が変わる現象を、興味を持って見るとともに、身近に使われている化学知識についての見識を深めていました。



 2020.9.10  農業科学科 現場実習報告会



9月10日(木)農業科学科2年生の現場実習(インターンシップ)報告会が行われました。
8月上旬に、JA、農家、小売店等での実習を通して学んだことを一人一人が発表しました。
実習先でご指導いただいた方々もお見えになり、生徒たちの報告を聞きながら、助言や励ましの言葉をかけていただきました。
 この実習を通して学んだこと・感じたこと・考えたことを、進路選択や卒業後の社会人生活に活かしてくれることを期待しています。


 2020.9.9  家政科 佐用給食サービスボランティア協働



9月9日(水)家政科3年生の生徒たちが、文部科学省「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」の一環として、「課題研究」の授業を用いて、佐用町社会福祉協議会との協働で、地域の高齢者への給食サービスのお弁当製作をしました。
昨年度から実施しているのですが、今年度は新型コロナの影響で9月からのスタートとなりました。
4~6校時を使い、社会福祉協議会のスタッフの指導を受けながら、心を込めてお弁当を作りました。
 
 詳しい様子は、本校ホームページの「地域協働事業家政科ブログ」に掲載していますので、ぜひご覧ください


 2020.9.7 自宅待機連絡
 9月7日 6時30分現在、たつの市に暴風警報が発令中です。生徒のみなさんは、自宅で待機してください。
気象情報に注意し、8時30分までに警報が解除された場合、安全に気をつけて登校してください。



 2020.8.31  農業科学科 県庁緑化事業



8月31日(月)農業科学科3年生の生徒たちが、兵庫県庁の緑化事業を行いました。
県内の農業科を持つ学校が、毎月持ち回りで取り組んでおり、9月は本校が担当しました。
 県庁2号館と3号館の間の通路(議会棟1階)に展示してあります。県庁にお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。


 2020.8.5  「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」第1回コンソーシアム委員会が開催されました。



 8月5日(水)文部科学省から研究指定を受けている「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」の第1回コンソーシアム委員会が開催されました。
 佐用町役場企画防災課からは佐用町の現状と課題・今後の施策等について、佐用高校からは家政科の取組・本事業の研究概要・コンソーシアムについて、それぞれ説明を行った後、委員の皆様から本事業を進めていく上でのご意見や助言等をいただきました。
 建設的で前向きなご意見を多くいただき、これからの取組の参考となり、非常に有意義な会となりました。よりよい事業になるよう学校全体で取り組んでいきます。
 ご多用の中、ご出席いただきました皆様、大変ありがとうございました。



 2020.7.31  生徒会役員認証式



 7月31日(金)生徒会役員認証式が行われました。
 新型コロナウイルスの影響で、思うような活動ができにくい状況ですが、何ができるのかを考え、みんなで力を合わせてこの状況を乗り越えて欲しいと思います。
 新生徒会の皆さん、頑張ってください。活躍を期待しています。



 2020.7.31  1学期終業式

 7月31日(金)1学期終業式が行われました。
 新型コロナウイルスの影響で、授業・部活動・学校行事等が満足にできなかった今学期でしたが、その中でも自分たちに何ができるのかを考え、皆で力を合わせてこの状況を乗り越えて欲しいと思います。
 短い夏休みになってしまいましたが、有意義に過ごしてください



 2020.7.30  性教育講演会・情報教育講演会



 7月30日(木)1年生を対象とした性教育講演会と情報教育講演会を実施しました。
 今年は、新型コロナウイルス感染防止と熱中症対策のため、さよう文化情報センターを借りて実施しました。
 性教育講演会は「さいとう助産院」の齋藤先生から「大切な心と命」というテーマで、情報教育講演会は「姫路南少年サポートセンター」の齋藤・福井補導指導員から「情報モラル」・「薬物乱用防止」というテーマで、それぞれご講演いただきました。
 生徒たちは、講師の先生方の話をしっかりと聞いていました。



 2020.7.17  ハンドソープを寄付して頂きました





 7月17日(金)株式会社弘陽社長 平山様から、生徒の皆さんに役立ててくださいとハンドソープを寄附していただきました。
 株式会社弘陽は、赤穂市にあり、プラント設備工事や運搬機器設置工事をされています。
 新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、従業員の子供たちが通う学校の感染防止対策に役立てて欲しいとのご厚意により寄附をいただきました。
 いただいたハンドソープは大切に使わせていただくとともに、ご厚意にあらためて感謝申し上げます。



 2020.7.15  NHKで本校が放送されます

 7月14日(火)NHK姫路支局の、佐用町特産「皆田和紙」を用いた本校農業科学科・家政科の取組についての取材がありました。
 農業科学科2年生の皆さんが、皆田和紙保存会の方々の指導のもと、「皆田和紙」を使った行燈づくりに取り組む様子、家政科3年生の被服選択の皆さんが「皆田和紙」を使った小物や衣装を製作している様子などを、インタビューを交えながら取材されました。
 放送は、NHKの、以下の日時・番組で行われる予定です。ぜひご覧ください。

放送日時  7月20日(月)18:30~19:00

放送番組名 「Live Love ひょうご」(兵庫県内向け番組)

 なお、報道番組の性質上、同じ日に大きなニュースや事件が発生した場合、放送日が延期変更になることがありますので、ご了承ください。


 2020.6.2  家政科生徒が、佐用町に布マスクを寄贈





 本校家政科生徒が、佐用町の皆さんに、新型コロナウイルス感染症対策に役立てて欲しいとの思いから、臨時休業期間中に「手作り布マスク」約700枚を作製しました。
今回、第1弾として、180枚を佐用町役場に寄贈しました。
生徒たちは、型紙と作製マニュアルをもとに、電話等で教員からのアドバイスを受けながら、一生懸命心を込めて製作し、一つ一つメッセージを添えて袋に詰めました。
寄贈した布マスクは、佐用小学校と中学校に配布され、新型コロナウイルス感染症対策に役立てられます。
家政科の皆さん、ありがとうございました。


 2020.6.1  学校再開

 緊急事態宣言に伴う臨時休業が5月31日(日)に解除され、本日から当面6月14日(日)まで分散登校という形で、学校を再開しました。
 授業を受けている生徒の皆さんの姿を見ると、いつものことがいつも通りにできることのありがたさや大切さを感じます。
 分散登校のため、1日3時間しか授業ができず、元通りの学校生活を送ることができませんが、6月15日(月)からの通常授業再開に向けて、生徒の皆さんは、学校生活のリズムを取り戻して欲しいと思います。


 2020.5.21  分散登校開始



 緊急事態宣言に伴う臨時休業が、5月31日(日)まで延長される中、生徒の家庭学習・心身のケアなどの状況を確認し、生徒からの相談に対応するため、今週から登校可能日を設けることにしました。
 今週は、5月19日(火)3年生、20日(水)2年生、21日(木)1年生と、学年ごとに分け、新型コロナウイルス感染対応のため、分散登校という形で実施しました。
 各学年とも当日は、課題の回収、健康状態の確認、進路・学習相談等を行うとともに、政府から送られてきた「布マスク」を配布しました。生徒の皆さん、有効に使ってください。
 登校してきた生徒の皆さんの元気な笑顔を見て、本校教職員一同安堵するとともに、元気でいてくれたことを喜んでおります。
 来週の登校可能日は、5月26日(火)になります。
 生徒の皆さんは、感染予防に努めながら、規則正しい生活を送り、各教科から指示されている課題はもちろん、進路実現や資格取得・検定合格に向けた自主的な学習活動を続けてください


 2020.5.21  5月15日(金)の放送がNHKのホームページに掲載

5月15日(金)NHKニュース番組「Live Love ひょうご」で放送された、本校農業科学科の緊急事態宣言に伴う臨時休業中における農場の様子が、NHK神戸放送局のホームページに掲載され、動画視聴することができます。
 以下に、ホームページのリンクを張っておきます。ぜひご覧ください。

https://www.nhk.or.jp/osaka-blog/live-love-hyogo/429330.html

 2020.5.15  今日、NHKの放送があります

今日(5月15日)、18:30よりNHKの放送があります。ぜひご覧ください。なお、報道番組の性質上、大きなニュースや事件が発生した場合、放送日が延期変更になることがありますので、ご了承ください。


2020.5.14  放送延期のお知らせ

 昨日お知らせしましたNHKの放送ですが、緊急事態宣言解除に関する安倍総理の会見が行われるため、延期となりました。
 放送日が決まりましたら、改めてライデンシステムと本校ホームページでご連絡させていただきます。
 

2020.5.13

NHKで本校が放送されます

 5月12日(火)NHK姫路支局の、本校農業科学科の緊急事態宣言に伴う臨時休業中における農場の様子についての取材がありました。
 農業科学科の生徒の皆さんが、再開後すぐに実習ができるように、農業科学科の先生をはじめ他教科の先生も加わって、  牛・鶏・草花・野菜の世話や夏野菜の植え付け準備をしている様子、実習・授業・学校生活に対する農業科学科の先生や生徒たちが現在感じている事を 、撮影やリモートインタビューを通して取材されました。
 放送は、NHKの、以下の日時・番組で行われる予定です。ぜひご覧ください。
放送日時  5月14日(木)18:30~19:00
放送番組名 「Live Love ひょうご」(兵庫県内向け番組)
 なお、報道番組の性質上、同じ日に大きなニュースや事件が発生した場合、 放送日が延期変更になることがありますので、ご了承ください。


2020.5.12 夢茜トマトジャム販売開始



 本校家政科と佐用まなび舎農園が共同で開発した「夢茜トマトジャム」の販売が開始されました。
 イオン赤穂店、竜野店、山崎店、姫路大津店の4店舗で販売されています。
 佐用まなび舎農園が栽培しているフルーツトマト「夢茜」を使い、トマトの酸味と風味が活かされた美味しいジャムに仕上がっています。
 「地元食材を取り入れた加工品で地域を盛り上げたい」という本校家政科生徒たちの思いがこもった商品です。
 ぜひお買い求めください。

 
 2020.4.21  文部科学省「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」スタート



 文部科学省指定「地域との協働による高等学校教育改革推進事業(プロフェッショナル型)」の研究開発校に、本校の家政科が指定されました。

 研究テーマは、「『食』を通じてローコスト・ハイクォリティ社会の実現を目指すプロフェッショナル人材の育成 ~佐用風土(Sayo Food)を活用したモデルプランの構築~」です。

本校は、郡内唯一の高等学校として、「まちを支える人づくり」をスローガンに全校あげて地域連携・貢献活動に取り組んできました。家政科は、以前から「佐用風土(Sayo Food)」を使った焼き菓子やジャム等を開発し、生徒たちがその商品を地域のイベント等で販売を行い、地域の活性化に努めてきました。
この取り組みを発展させ、この事業では、①佐用の特産物による商品開発 ②健康寿命の延伸 ③安全・安心な町づくり の三つの分野で、令和2年度から令和4年度までの3年間、佐用町、地域企業や上級学校と連携・協働しながら、授業を通して佐用町が求める地域人材の育成をするための「食」を通じたカリキュラムモデルの構築に向けた研究を行います。
 研究のイメージ図を掲載しておりますので、ご覧ください。

4月21日(火)、佐用高校と佐用町とが、今までの連携体制を強化し、手を携えてより一層の地域人材の育成推進に向けた取り組みを行うために、包括的な協定を正式に締結し、連携体制を構築することが望ましいと考え、協定を締結しました。

 家政科の新たな取り組みに応援をよろしくお願いします。

 2020.4.8  在校生説明会と入学行事が行われました。





4月8日(水)在校生説明会と入学行事が行われました。
午前の在校生説明会では、今年度着任された教職員の紹介と今後の生活についての連絡を行いました。緊急事態宣言を受け、例年とは異なる形での新年度のスタートとなりましたが、生徒の皆さんの元気な顔を見ることができ、ホッとしています。

午後は入学行事が行われました。緊急事態宣言のため、残念ながら入学式としての式典は行われませんでしたが、200名の新入生の皆さんが、佐用高校に入学されたことを教職員一同心よりお喜び申し上げます。



 2020.3.13  MBS番組『ミント』「学校へ行コ!」の総集編放映のお知らせ

 本校が昨年4月に取材を受け放映された、MBS番組『ミント』「学校へ行コ!」の総集編が、下記の日時に放映されます。
 本校の紹介も短時間ですが、放映されます。
 ぜひご覧ください。


 放送日時 令和2年3月16日(月)18:30頃



 2020.2.28 臨時休業のお知らせ

国からの要請を受け、本校を含め、兵庫県内の公立高校は、3月3日(火)~15日(日)まで臨時休業となり、生徒の登校は禁止になります。
 つきましては、休業中の連絡は、ライデンシステムとホームページを通して行いますので、ご理解とご協力をお願いします。

 3月2日(月)は、通常通り登校してください。なお、登校の際は、マスクの着用をお願いします。
 時間割は、1校時 大掃除
        2校時 HR等 となります。
   ※ この日に、学年末考査得点の点検をするので、返却された答案を必ず持参してください。
 
 この休業期間は夏休みや春休みと同じではありません。生徒の皆さんは、以下のことを守って生活してください。保護者の皆様もご理解とご協力をお願いします。
 
 1 2月29日(土)~3月15日(日)までの部活動は禁止。
 2 アルバイトは禁止。
 3 オープンキャンパスや学校説明会等への参加禁止。
 4 発熱等の風邪症状が見られるときは、外出を控える。
発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。
 5 以下のいずれかに該当する場合は、帰国者・接触者相談センターに相談。
・ 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く。
(解熱剤を飲み続けなければならない場合も同様です。)
・ 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
 ※ 総務省・厚労省の「新型コロナウィルス相談・受診の目安」を掲載しておきますので、ご一読ください。
※ 帰国者・接触者相談センターの連絡先は、以下の兵庫県HPからご確認ください。
   https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf16/singatakorona.html


 2020.2.7  校内マラソン大会





2月7日(金)校内マラソン大会が開催されました。
今年から距離を短縮し、男子8km、女子6kmで競技を行いました。
晴天の中、生徒たちは佐用路を一生懸命に駆け抜けていました。
沿道で応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。



 2020.1.29  県立学校環境充実応援プロジェクトに寄付を頂きました。



1月29日(水)株式会社デイリーエッグ様から本校の県立学校環境充実応援プロジェクト「『佐用から全国へ!』元気発信プロジェクト」に対して寄附をいただきました。
デイリーエッグ株式会社は、今年で設立50周年を迎える鶏卵販売会社で、関西圏を中心に安心・安全で新鮮な卵をスーパーや量販店に届けています。
設立50周年を迎えるにあたり、会社を支えていただいた地域の方々へ感謝の気持ちを伝えたいとの思いをもたれていました。
デイリーエッグ株式会社には、多くの本校卒業生が勤務し、良品質で新鮮な商品づくりに貢献してくれています。この縁から、今回、本校の発展に役立てて欲しいとのご厚意により寄附をいただきました。
いただいた寄附金は大切に使わせていただくとともに、ご厚意にあらためて感謝申し上げます。

※ 県立学校環境充実応援プロジェクトは、ふるさとひょうご寄附金の応援メニューのひとつで、教育の一層の活発化を図るため、学校ごとに寄附金活用事業を設定し、学校機能向上、学校の特色づくりや部活動の応援、教育環境の充実等に充てているものです。


 2020.1.22  修学旅行スタート



1月22日(水)2年生の修学旅行がスタートしました。
出発式では、校長先生の挨拶の後、生徒代表挨拶、随行看護師の紹介等が行われました。
2年生の皆さん、思い出に残る修学旅行にしてください。


 2020.1.21  2年生修学旅行結団式



1月21日(火)2年生の修学旅行結団式が行われました。
校長先生の挨拶の後、生徒代表挨拶、添乗員の紹介等が行われました。
2年生の皆さん、明日からの修学旅行を有意義でいい思い出にしてほしいと思います。


 2020.1.21  課題研究発表会







1月21日(火)農業科学科と家政科の課題研究発表会がそれぞれ行われました。
課題研究は、3年生の授業の一つで、1年間それぞれのテーマに沿って調査・実験等を行い、研究するというものです。
個人、またはグループで研究した成果を発表してくれました。今後、後輩たちに引き継いでもらい、研究を深めて欲しいものもあり、発表した生徒たちも自分たちの研究成果に手応えを感じていました。


 2020.1.15  就農講座



1月15日(水)農業科学科2年生を対象に就農講座が行われました。
職業としての農業の理解を深めるとともに、次世代型農業と経営の工夫について学ぶことを目的に、(公)兵庫みどり公社と兵庫県西播磨県民局が主催したものです。
本校農業科学科卒業生5名の方を講師に招き、就農体験発表や意見交換を行いました。
ドローンの実演も行われ、生徒たちはスマート農業の一端に触れるとともに、先輩たちの発表に真剣に耳を傾けていました。