令和3年度はこちら
令和4年度
|4月| |5月| |6月| |7月| |8月| |9月| |10月| |11月| |12月| |1月| |2月| |3月|
3年生が京都へ行き、着付け体験や散策、テーブルマナー講習などをしました。
3年生が消費者教育やスーツの着こなしなどの講座を受け、感謝の気持ちをもって校内の大掃除をしました。
「丹波篠山市民センターまつり」に吹奏楽部、自然科学部生物班、フード・インスティテュート類型の生徒が参加しました。
本校が「ひょうごSDGsスクールアワード2022」の優秀賞に選ばれ、表彰式が行われました。
関連記事 読売新聞R5.3.12 丹波新聞R5.3.19
2年生が地域の事業所でインターンシップ(就業体験)を行いました。
静岡県で行われた「全国高校生パンコンテスト」にフード・インスティテュート類型の生徒が出場しました。
アグリプロダクト類型の生徒が神戸大学と連携して行っている「実践農学入門」でまとめの発表をしました。
関連記事 丹波新聞R5.1.29
丹波篠山市の多くの事業所の方が来校し、1年生が地元の企業について学びました。
関連記事 丹波新聞R5.1.29
地震と火災を想定した避難訓練を行い、阪神淡路大震災の追悼行事をしました。
3年生全員が3年間かけて研究してきた「課題研究」を発表しました。
関連記事 丹波新聞R5.1.26
自然科学部生物班とアグリサービス類型の生徒が「獣がい対策実践塾」に参加し、ジビエ料理について学びました。
自然科学部生物班の生徒が「ひょうごユースecoフォーラム」に参加しポスター発表やワークショップに参加しました。
フード・インスティテュート類型の生徒が考案したメニューが多紀小学校で給食として提供されました。
関連記事 神戸新聞R5.1.18 丹波新聞R5.1.19