令和3年度はこちら
令和4年度
|4月| |5月| |6月| |7月| |8月| |9月| |10月| |11月| |12月| |1月| |2月| |3月|
2学期の終業式を行い、その後、2学期に受賞した表彰の伝達を行いました。
生徒会役員の生徒が市内の中学2年生を対象とした「夢プラン」で本校の魅力の紹介をしました。
2年生のアグリサービス類型の生徒が神戸市の動物管理センター前の植栽をしました。
2年生が消防署の方から緊急時の心肺蘇生の方法やAEDの使い方について学びました。
1年生が、短期大学や専門学校の先生から各分野の進路について知識を深めました。
自然科学部生物班の生徒が「第8回全国ユース環境活動発表大会近畿地方大会」に参加し、発表しました。
吹奏楽部が吹奏楽団「プリマベーラ」のクリスマスコンサートに参加し、合同で演奏をしました。
アグリプロダクト類型の3年生が鳳鳴酒造(株)を訪問し、清酒「東雲の穂」に使われる包装紙を手渡しました。
2年生が「丹波篠山市しごと探求フェア」に参加し、地元の企業について学びました。
2年生が「就農講座」として、(株)八幡営農と県立農業高校を訪問しました。
フード・インスティテュート類型の3年生が講師の指導のもと、クリスマスケーキを作りました。
オープンハイスクールを行い、中学生が授業見学や本校生との座談会に参加しました。
アグリサービス類型2年の生徒が関西大学の学生ともに福住のバス停の改修をしました。
アグリサービス類型の3年の生徒が育てた牛の肉を販売しました。
フード・インスティテュート類型の2年生と多紀小学校の3年生が山の芋を使ったカレーを作って交流をしました。