■第12回短期海外研修の様子 |
期間中に送信されたメール文書(随行教師より)
昨日は、ブリスベ−ン観光し無事Windaroo Valley 高校に着きました。生徒達は昨日からホームスティを始めました。英語が聞き取れなくて苦労していますが、何とかやっています。今朝は歓迎パーティの後、午前の英会話の授業中で真剣に取り組んでいます。昨日行ったローンパインコアラサンクチュアリで生徒達がカンガルーに餌をやったり、サウスバンクでの集合したりしました。
7月25日(水)
朝からゴールドコーストへ! QESTさんが用意してくれたバスツアー(今年だけのサービスだそうです)を楽しみました。まず最初に、Q1という展望台に登って、ゴールドコーストの海岸線や街を見て感激(希望者のみ)しました。次にビーチを裸足で歩き、波打ち際で水遊びで盛り上がり、最後はグループに分かれてショッピングを楽しみました。日本語をしゃべりすぎたので、明日からはNo Japaneseでがんばろうと励ました。今日は、午後3時過ぎに学校が閉まります。
7月26日(木)
今日はオーストラリアでは「アボリジニーの日」だそうです。アボリジニーの文化体験として、ブーメランづくりに取り組みました。アボリジニーのリーダーの方から話を聞いたり、ディジリィドゥ(笛)の演奏、ブーメランの実演を見せてもらいました。 お礼に300羽の折鶴をあげると大変喜ばれました。お昼はみんなでBBQ。カンガルーのミートボールも出ました。昼からはバディと一緒に壁にスプレーで記念の手形を吹き付けました。1日あっという間に過ぎてしまいました。時間が過ぎるのが早いです。ちなみにみんな元気に過ごしています。月曜日はウィンダルーバレー高校のご好意で1日ブリスベン観光に出かけます。
7月27日(金)
今日はNational Tree Dayということで、午後からホストバディーと一緒にグランドの近くの林に木を植えました。植林した場所の緯度と軽度が書かれたカードを後日いただけるそうです。Google earthを使ってインターネットで自分たちが植えた木を見ることができるそうなので、とても良い記念になりました。
7月28(土)・29日(日)
週末はそれぞれホストファミリーと一緒に過ごしました。近くの遊園地に連れて行ってもらったり、買い物に連れて行ってもらったりと、みんなそれぞれの週末を楽しんだようです。
7月30日(月)
今日は学校を飛び出して、電車でブリスベンの街に行きました。ブリスベンの川沿いを散策し、ボタニカルガーデンという公園ではきれいな花と一緒に写真を撮りました。昼ごはんの後はみんなが待ちに待った買い物をクィーンズストリートモール(街のメインストリート)でしました。たくさんのティムタムを買う姿も見られました。みんなブリスベンの街を満喫しました。
7月31日(火)
今日はお昼前の授業でホストバディーとピザを作りました。バディーに作り方を教えてもらいながら、自分たちオリジナルのピザを作りました。バディーと一緒に作ったピザの味は格別だったのではないかと思います。早いもので、滞在も残りあと2日。昼食の後は、明日のさよならパーティーに向けてダンス、書道の出し物の練習をしました。
Copyright(C) 1997-2006 SANDA SEIRYO SENIOR HIGH SCHOOL. All rights reserved. |