乾燥
自然乾燥
- 充分水洗された後の乾燥は、一般的には乾燥棚を利用し、逆さにして水をきり、自然乾燥させる。口の小さいビンなどは逆さにして水切りができた後、口を上にして蒸気が出やすくする。
- 不要になった冷蔵庫の棚や、大型の網などを流しの隅に設置する。(取り外し自在の水切り棚)
急ぐときの乾燥
- 急いで乾燥させたい場合、試験管乾燥機・赤外線乾燥機・食器乾燥機などを利用する。ただし、ピペットなど正確な計量用の器具は膨張による狂いが生じる恐れがあるので、
熱を加えての乾燥はしない。
- アルコールかアセトンを少量入、,器を傾けて、一様に行き渡るようにして、水を吸収させて流し出した後、風乾する。
- ヘアードライヤーを利用する。
乾燥の工夫例
時計皿の乾燥バスケット

- スライドガラスの乾燥は、市販のステンレス製スライドガラス立てを利用すると便利である。安価には細長い網の目のかごを利用すると多量に乾かせる。(上右)
- ガーゼや紙の間にはさんで水分を早く取ると、水による紋がつかない。
- 急ぐときは、麺類をゆでるときに使用する柄のついたざるを利用し、ざるごとアルコールにつけてから乾燥させる。アルコールはこの乾燥用に再使用する。(右図)
|