18 微生物の培養液一覧表

培養液微生物調整法
ワラ浸出液1ゾウリムシ
テトラヒメナ
ブレファリスマ
@4〜5cmに切った稲ワラ10gと蒸留水1lを15〜20分ビール色になるまで煮沸する
A冷却後ろ過
Bバクテリアを接種し24時間放置
C麦を15分位煮沸し冷却後2〜3粒入れるとよい
*pH5.8以下にならないように CaCO3 0.2g/l または Na2HPO4 1g/lを入れることもある
ワラ浸出液2同上@びんに稲ワラをいっぱいに入れ沸騰した水道水を加える
A冷却後1/4錠ほどエビオスを入れておく
ワラ浸出液3同上@びんに稲ワラをいっぱいに入れ150℃ 30分で乾熱滅菌する
A CaCl2 15g NaCl 5g MgSO4 1g KCl 1g KH2PO4 1g 蒸留水1l の原液を100倍に薄めて滅菌したものを@に加えて数日間放置する
レタスジュース培養液1同上@レタスを水でよく洗う
A熱湯2〜3秒付け酵素を不活性化する
Bジューサーにかけ4〜5枚でろ過する
C分注して滅菌し保存する
DA液(0.1mol/l NaH2PO4 4ml 0.1mol/l Na2HPO4 4ml 0.1mol/l Na3C6H5O7 16ml Cのレタスジュース18ml 蒸留水738ml)とB液(0.1mol/l CaCl2 12ml)を別々にオートクレーブで滅菌、冷却後、混合する。
Eバクテリアを接種し24時間放置
レタスジュース培養液2同上@レタスを洗って水分を取り半日室内で乾燥する 
A100℃前後の乾燥機に数時間入れ完全に乾燥させ、粉末にして保存する
B粉末1gに蒸留水500mlを加えオートクレーブで15分滅菌後冷却する
ブイヨン寒天培地アエロバクー
枯草菌
@0.001mol/l リン酸緩衝液400ml 肉エキス2g ペプトン2g NaCl1g 寒天6gを炊く
A試験管に分注して滅菌し斜面培地にする
ミネラルウオーター1ゾウリムシ
テトラヒメナ
ブレファリスマ
「六甲のおいしい水」に豆乳を数滴落としたもの
*「六甲のおいしい水」の成分:Na 1.69mg Ca 2.51mg Mg 0.52mg K 0.04mg /100ml pH7.4
ミネラルウオーター2ミカヅキモ
ボルボックス
そのまま用いる
土壌浸出液1ミドリムシ@土250g 蒸留水1lを入れ1時間煮沸、冷却後ろ過
A 0.01%の割合にハイポネックスを入れた蒸留水10mlと、@の浸出液0.5mlの割合で容器に入れ、蒸気滅菌をする
土壌浸出液2ミドリムシ土2g 0.05%の割合にハイポネックスを入れた蒸留水10ml の割合で容器に入れ、滅菌をする
土壌浸出液3ミドリムシ土2g エンドウ豆1/4個 蒸留水10ml の割合で容器に入れ、蒸気滅菌をする
土壌浸出液4ボルボックス@土壌100gと蒸留水500mlを炊く
A滅菌済水道水100ml 10倍希釈ハイポネックス液1ml @の液1mlを容器に入れ滅菌する
土壌浸出液5
(二層培地)
ミカヅキモ
ボルボックス
容器に1/10〜1/5畑の土と CaCO31〜2粒を入れ、5cm位まで蒸留水を加え、アルミ箔で蓋をして1時間湯煎で煮沸する1日放置(濁りがおさまるまで)
チョークレー液アメーバー
ブレファリスマ
センチュウ
ツリガネムシ
ミカヅキモ
@NaCl 10mg KCl 4mg CaCl26mg を蒸留水1000ml に溶かす pH6.8
A大型シャーレに入れ生米2〜3粒を加えて1〜2日放置
KCM液アメーバー@KCl 4mg CaHPO4 6mg MgSO4 2mgを蒸留水1000ml に溶かす
A大型シャーレに入れ生米2〜3粒を加えて1〜2日放置

参考文献

新しい教材生物の研究山田卓三・山根隆編講談社
日本淡水プランクトン図鑑水野壽彦著保育社
ブリタニカ国際大百科事典小学館
牧野植物図鑑牧野富太郎北隆館