7.結晶内の分子またはイオンの充填
|
[目的] | 模型の球(スチロール球)を用いて結晶格子を作成し、原子またはイオンが空間に規則正しく配列することを確認する。 |
[器具] | スチロール球(大きさの同じもの) |
[操作] |
|  |  |  |
| 体心立方格子 | 面心立方格子 | 六方最密構造 |
|
1) | スチロール球を積んで格子を作っていく |
| a.最密にする |  |  |
|  |  | 第3層を第1層と同じ所におく(a) | ⇒六方最密構造 |
| 第1層を最密におく(a) | →第2層を積む(b) |  |  |
| | | | 第3層を第1層と違う所におく(c) | ⇒面心立方格子 (立方最密構造) |
|
 | ab ab ab・・・・・六方最密構造 |
abc abc abc・・・・・面心立方格子(立方最密構造) |
|
| b.最密にしない |
|  |  |  | |
| 第1層を最密にしない→ | 第2層をおく→ | 第3層を一層と同じ所におく | ⇒体心立方格子 |
|
[留意点・工夫点] |
★ | 球の組み立て方法は、接着剤と竹ひご、マジックテープ、箱に入れるなどの方法がある。 |  |
★ | 一層ごとに固定していけば、配列が理解しやすい。 |
★ | スチロール球に、細いマジックテープをスチロール用ボンドで貼る。テープははずれやすいので、こまめにチェックする。 |
★ | 六方最密構造と面心立方格子を比較するために、ポスターカラーなどで色を塗ると理解しやすい。 |
|  |
 |
 |
 |
 |
★ | スチロール球を入れるためのバットがあると便利。 |
|
<参考> |
◎金属結晶の構造 |
結晶格子 | 単位格子中の原子数 | 配位数 | 球の占める体積% |
体心立方格子 | 2 | 8 | 68% 最密ではない |
面心立方格子 (立方最密構造) | 4 | 12 | 74% 最密充填 |
六方最密構造 | 2 | 12 | 74% 最密充填 |
|
*配位数:ひとつの球が隣接する他の球の総数 |
|