これまでの講座・講演会

 

 

 【1993(平成5)年度】

講演会
演題 開催日 対象 講師 備考
四条河原と六条河原
1993/5/2
一般
奥平俊六
大阪大学文学部助教授
描かれた庶民生活―絵画資料に見る中世―
1993/10/24
一般
下坂守
京都国立博物館資料管理研究室長
円山応挙―人と作品―
1994/1/23
一般
木村重圭
当館館長補佐兼学芸課長
講座
講座名 開催日 対象 講師 備考
遊楽図概観1
1993/5/3
友の会会員及び一般
知念理
当館学芸員
遊楽図概観2
1993/6/13
友の会会員及び一般
知念理
当館学芸員
拓本の教室
1993/5/16
友の会会員及び一般
中澤光昭
県立教育研修所指導主事
掛け軸の取扱い
1993/7/4
友の会会員及び一般
木村重圭
当館館長補佐兼学芸課長
カメラの取扱い
1993/8/1
友の会会員及び一般
神戸佳文
当館学芸員
古代人のやきもの教室
1993/10/9
友の会会員及び一般
小谷五郎
 
藁細工教室
1993/12/11
友の会会員及び一般
壺坂博志
 
篆刻教室 1日目
1994/2/13
友の会会員及び一般
中澤光昭
県立教育研修所指導主事
篆刻教室 2日目
1994/2/20
友の会会員及び一般
中澤光昭
県立教育研修所指導主事
古文書に親しむ会
1994/1/15、1/22、1/29、2/12、2/19、2/26(6回)
友の会会員及び一般
小栗栖健治、小林基伸
当館学芸員
県博歴史ゼミナール
演題 開催日 対象 講師 備考
城郭関係学 パート5
1993/6/20
一般
堀田浩之
当館学芸員
人形と魂
1993/7/18
一般
斎藤純
当館学芸員
水と荘園
1993/8/29
一般
小林基伸
当館学芸員
元禄のなにわ仏師―宮内法橋―
1993/9/26
一般
神戸佳文
当館学芸員
中世の村と生活
1993/10/31
一般
小栗栖健治
当館学芸員
考古学から見た中世の生活
1993/11/3
一般
岡田章一
当館学芸員
円山応挙の落款と印章
1994/1/30
一般
木村重圭
当館館長補佐兼学芸課長
村方騒動について
1994/2/6
一般
松井良祐
当館学芸員
解説
名称 開催期間 対象 講師 備考
特別展・企画展解説
1993/5/5〜1994/1/16
一般
当館学芸員
 
常設展解説
1993/4/4〜1994/3/29
一般
当館社会教育主事、指導主事、学習推進員
 
ミュージアムヤングサークル
講座名 開催期間 対象 講師 備考
ミュージアムヤングサークル
1993/10/9、11/13、12/11、1994/3/12(4回)
小学4・5・6年生
当館職員
 
ボランティア養成研修事業
講座名 開催期間 対象 講師 備考
ボランティア養成研修事業
1993年度内
一般
 
 
文化映画の集い
題名 開催日 対象 備考
三ツ山祭
1993/4/6
一般
 
大和路をたずねて
元禄文化
1993/5/5
一般
 
南蛮文化の伝来と受容
子供と自然
1993/6/6
一般
 
エイズってなに
歴史で調べる
1993/7/25
一般
 
アフリカ友情物語
博物館
1993/8/15
一般
 
差別と人権の歴史
地図の見方、使い方
1993/9/15
一般
 
明治維新への道
日本の稲作
1993/10/11
一般
 
日本の太鼓
武家社会と鎌倉文化
1993/11/23
一般
 
金閣から銀閣へ
藩校と寺子屋
1993/12/5
一般
 
竹とくらし
自然と文化財の保護
1994/1/16
一般
 
安土桃山の社会と文化
手漉和紙
1994/2/27
一般
 
近畿地方
よりよく生きるために―生涯教育―
1994/3/21
一般
 
春を呼ぶ瀬戸の小島
資料取扱研修会
演題 開催日 対象 講師 備考
古文書の取扱いと整理について
1994/2/10
県内博物館及び市郡町教育委員会の担当職員
小林基伸、小栗栖健治、松井良祐
当館学芸員

 

  

  

  

  

   

▲ページトップへ