これまでの講座・講演会

 

 

 【1990(平成2)年度】

講演会
演題 開催日 対象 講師 備考
姫路革―伝統と技術―
1990/4/22
一般
出口公長
(社)日本タンナーズ協会
金唐革と外国へのあこがれ
1990/4/29
一般
イサベルファンダーレン
日蘭学会幹事補
こうして願えば―古代のいのりとまじない―
1990/8/5
一般
水野正好
奈良大学教授
出石焼 幕末期伊万里系陶磁器の素顔
1990/8/12
一般
山口久喜
豊岡市史編集委員
日本人の地獄観と地獄絵
1990/10/28
一般
宮次男
実践女子大学教授
講座
講座名 開催日 対象 講師 備考
拓本の採り方
1990/5/27、11/10
友の会会員及び一般
司波幸作
日本拓本研究会会員(友の会と共催)
折り紙の今とむかし
1990/8/26
友の会会員及び一般
藤本太郎
元兵庫県職員(友の会と共催)
(教養講座)播磨の古建築
1990/9/9
友の会会員及び一般
黒田俶正
小野市立好古館長(友の会と共催)
古代人のやきもの教室
1990/10/17
友の会会員及び一般
小谷五郎、他助手2名
埋蔵文化財発掘調査員(友の会と共催)
鬼と日本人 パート1、パート2
1990/11/11、11/18
友の会会員及び一般
小栗栖健治
当館学芸員(友の会と共催)
(教養講座)古文書に親しむ会
1991/1/19、1/26、2/2、2/9、2/16、2/23(6回)
友の会会員及び一般
小林基伸、小栗栖健治
当館学芸員(友の会と共催)
県博歴史ゼミナール
演題 開催日 対象 講師 備考
沢庵和尚の肖像画
1990/4/15
一般
木村重圭
当館学芸課長
金唐革のついた港―南蛮屏風や出島―
1990/5/6
一般
知念理
当館学芸員
中世文書の初歩
1990/6/24
一般
小林基伸
当館学芸員
兵庫県の経塚
1990/9/2
一般
森内秀造
当館学芸員
新発見の仏像数列について
1990/10/14
一般
神戸佳文
当館学芸員
江戸時代の村
1990/11/3
一般
松井良祐
当館学芸員
"いいつたえを考える"
1991/2/10
一般
斎藤純
当館学芸員
城郭関係入門 パート3
1991/3/10
一般
堀田浩之
当館学芸員
解説
名称 開催期間 対象 講師 備考
特別展・企画展解説
1990/4/8〜1991/3/24
一般
当館学芸員
 
常設展解説
1990/4/22〜1991/3/17
一般
当館社会教育主事
 
サマースクール
講座名 開催期間 対象 講師 備考
ちびっ子学者、博物館へ集合
1990/7/27〜7/29(3日間)
小学4・5・6年生、親子
当館職員
(兵庫県教育委員会と共催)
文化映画の集い
題名 開催日 対象 備考
オランダ産業報告
1990/4/21
一般
 
ネーデルランド
 
オランダ館
1990/5/4
一般
 
球根の不思議―オランダの贈り物
 
国東の修正会・日本の祭
1990/11/23
一般
 
資料取扱研修会
演題 開催日 対象 講師 備考
文化財の保存修理
1991/2/27
県内博物館及び市郡町教育委員会の担当職員
宇佐美直八
文化財修理者協議会会長
講義と実習「掛軸の取扱い」
木村重圭
当館学芸課長

 

  

  

  

  

   

▲ページトップへ