これまでの講座・講演会

 

 

 【1989(平成元)年度】

講演会
演題 開催日 対象 講師 備考
遣唐使が見た長安の都
1989/6/18
一般
田辺昭三
京都芸術短期大学教授
法門寺の重大発見
1989/7/16
一般
呉鎮峰
陝西省考古研究所編集部副主任
人形劇
1989/8/25
友の会会員及び一般
姫路短大わらべ会
(友の会と共催)
幕末日本の対外意識―攘夷論と開国論―
1989/10/10
一般
衣笠安喜
立命館大学教授
兵庫県における開国と攘夷へ
1989/10/15
一般
八木哲浩
神戸大学名誉教授
幕末の民衆
1989/10/21
一般
豊島修
大谷大学助教授
幕末の海外使節
1989/10/29
一般
岩壁義光
神奈川県立博物館主任学芸員
芸能鑑賞会
講座名 開催日 対象 講師 備考
九鹿ざんざこ踊
1989/8/27
友の会会員及び一般
九鹿ざんざこ踊保存会
(友の会と共催)
大蔵谷の獅子舞
1989/11/5
友の会会員及び一般
大蔵谷獗子舞保存会
(友の会と共催)
三田本庄百石踊
駒宇佐八幡神社百石踊保存会
(友の会と共催)
講座
講座名 開催日 対象 講師 備考
拓本の採り方
1989/5/28
友の会会員及び一般
司波幸作
日本拓本研究会会員(友の会と共催)
古文書に親しむ会
1989/6/10、6/17、6/24、7/1、7/8、7/15(6回)
友の会会員及び一般
大西昌一、松井良祐
東播磨教育事務所指導主事、当館学芸員(友の会と共催)
古代人のやきもの教室
1989/9/24
友の会会員及び一般
小谷五郎、他助手3名
埋蔵文化財発掘調査員(友の会と共催)
JOIFULみんぞく学
1989/10/1、10/8(2回)
友の会会員及び一般
近藤雅樹
当館学芸員(友の会と共催)
手作り玩具教室
1989/11/26
友の会会員及び一般
竹内右三
歴史博物館友の会会員(友の会と共催)
掛け軸の取扱い
1990/1/21
友の会会員及び一般
木村重圭
当館学芸課長
県博歴史ゼミナール
演題 開催日 対象 講師 備考
中国の博物館を訪ねて
1989/4/16
一般
木村重圭
当館学芸課長
中国と日本の焼物
1989/5/21
一般
森内秀造
当館学芸員
鵤荘の歴史から
1989/6/4
一般
小林基伸
当館学芸員
城郭関係学入門 Part2
1989/7/2
一般
堀田浩之
当館学芸員
書写山円教寺をめぐる仏像
1989/8/20
一般
神戸佳文
当館学芸員
姫路の仏像
1989/9/15
一般
神戸佳文
当館学芸員
ええじゃないか 幕末の社会情勢
1989/11/19
一般
松井良祐
当館学芸員
中世の村と神社
1990/2/11
一般
小栗栖健治
当館学芸員
解説
名称 開催期間 対象 講師 備考
日曜解説
1989/4/9〜1990/2/4(7回)
一般
当館学芸員
 
土曜解説
1989/9/9〜1989/2/24(12回)
一般
当館指導主事、社会教育主事
 
サマースクール
講座名 開催期間 対象 講師 備考
ちびっ子学者、博物館へ集合
1989/7/28〜7/30(3日間)
小学5・6年生、親子
当館職員
(兵庫県教育委員会と共催)
文化映画の集い
題名 開催日 対象 備考
美しい中国を訪ねて
1989/6/25
一般
 
敦煌の芸術
1989/7/23
一般
 
開国 黒船来航・ブルージュの騎馬槍
1989/10/22
一般
 
明治維新への道・ブルージュの騎馬槍
1989/11/23
一般
 
資料取扱研修会
演題 開催日 対象 講師 備考
美術品(彫刻、仏像、金工品、漆芸品、陶磁器、刀剣)の取扱い方について
1990/3/7
県内博物館及び市郡町教育委員会の担当職員
木村重圭
当館学芸課長
講義と実習「彫刻の取扱い」
小林基伸、神戸佳文
当館学芸員

 

  

  

  

  

   

▲ページトップへ