トップ > 館長室へようこそ!

館長室へようこそ!

兵庫県立歴史博物館
館長 藪田 貫

 

【ご挨拶】
 平成26(2014)年4月1日、端信行前館長の後任として第4代館長に就任しました。
大阪に生まれ、大阪大学大学院で修士課程を終え、大阪大学助手・京都橘女子大学助教授を経て、1990年から2015年まで関西大学文学部教授を勤めるーというのが略歴です。専門は歴史学で、おもに日本の江戸時代、「近世」と呼び慣わされている時代の「社会と人」について研究してきました。好きな言葉は、「楽しみを以て憂いを忘れる」。

 

 博物館・美術館巡りは趣味で、町歩きの途中、フラッと博物館・美術館に立ち寄るのは大好きです。しかし博物館長になってからは、高齢者から幼児まで、さらに海外から、またさまざまな障がいのある人など、じつに多様な人々が来館されることに一番大きな衝撃を受けました。
 また開館以来36年目を迎え、学芸員の世代交代期を迎えているタイミングで館長に就任したので、若い学芸員諸君が、「ここが自分の居場所」だと思い、将来の夢を託せる博物館になってほしいと願っています。
 四季折々の姫路城を見ながら仕事ができるのは最高の環境です。

 

 「館長室へようこそ」は就任以来、館長ブログとして、書き綴っています。毎月15日頃に更新することとなっております。
なお挨拶は、館長職6年目に入るのを契機として改訂しました。また写真に変えて自画像を添えました。遊び心とお許しください。
「歴史ステーション」にお越しになった時、気楽に立ち寄ってお読み下さい。
 みなさんの感想、お便りなども、お待ちしています。

 

あて先 : Rekishihakubutsu@pref.hyogo.lg.jp

 

 

 博物館は楽しい! 〜「ひょうごミュージアムフェア」の魅力〜 2020年3月15日

 

 新型コロナウイルスの影響で全国の学校が閉鎖となり、さらに博物館も閉館となった状況下で、なにを書こうか・・・と正直、迷ったのですが、こんな時こそ、ウイルスもインフルエンザも心配なかった1月の楽しい思い出を書こうかと思います。それは、当館が、兵庫県博物館協会(略称して兵博協)所属の博物館・美術館・科学館・水族館などの協力を得て実施しているミュージアムフェアのことです。

 正しくは「ひょうごミュージアムフェア」といい、今年の1月18−19日に開催されました。会場を姫路イオンモールリバーシティとし、主催が当館で、兵博協が協力する形になって3回目の開催でした。それ以前には神戸市内で開催されたこともあり、かつて館長ブログで触れたこともありますが、最大のネックは、会場費の負担でした。ところが姫路イオンモールリバーシティを会場とすることで、その悩みは解消したのですから、日本最大手の商業施設との連携は、当館主催の「ひょうごミュージアムフェア」を盤石なものにしたといっていいでしょう。まさにイオンさんのお蔭です。

 その背景には、日本人の購買の主力がインターネットに代わり、アクセスの便利な場所であっても買い物客が減少しているという状況があると思います。先月たまたま、イオンの岡田会長のインタービュー記事を読みましたが、「これからお客さんは買い物のために来るのでなく、何かの機会で来たついでに買い物をする」という形に変わるだろうと分析しておられました。その「何かの機会」に「ひょうごミュージアムフェア」がなっているのではないか。2日間で約9000人の参加者を集めたミュージアムフェアを通してのわたしの率直な感想です。

 もうひとつ、このフェアが、世の中に博物館という「楽しい」施設がある、ということを無意識に知ってもらう機会になっているのではないか、という思いもあります。はばタンなどのゆるキャラにも会えるイベントなのですが、そこで行われるワークショップは、それぞれの博物館固有のもので、博物館でなければ用意できないものです。

ふだんから自前の博物館でやっていなければ、出前できない工夫あふれる作品のオンパレードなのです。

 わたしは毎回、初日に開会の挨拶に参上していますが、本当によく考えられた作品が並んでいると感心します。

※許可を得て掲載しています

子どもたちが無心で楽しんでいるのを見ていると、このお祭りが、彼らの博物館との初めての出会いになっているのではないかと考えます。「博物館は楽しい」と感じてくれることで、大きくなっても、どこにいっても博物館や美術館に足を向ける大人になってほしい・・・「ひょうごミュージアムフェア」の盛況を見ながらいつも思うのです。