2022年度の活動報告


 「外国人による日本語スピーチ発表会」の司会をしました。  
 小野市国際交流協会主催の「外国人による日本語スピーチ発表会」が、小野市うるおい交流会エクラで開催され、放送部が司会を担当しました。小野市や小野市近郊に暮らしている、小学生から高校生、大人、英語のALTの先生など外国人9人が、母国と日本の文化の違いや、言葉の壁で苦労したことなどについて、スピーチをされました。
 スピーチを聞いて思ったことは、外国人の方に日本の文化を押しつけるのではなく、お互いの文化を尊重した交流ができればいいと思いました。
 スピーチをした人も緊張したと思いますが、私たちもこういう司会をするのは初めてのことなので、とても緊張しました。時々間違ったり、噛んでしまったこともありましたが、何とか大役を終えることができました。
 (2022年4月17日)

 「NHK杯高校放送コンテストに出場しました。  
 県立明石南高校で開催された、NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会第3地区予選に出場しました。アナウンス部門に 人、朗読部門に 人、ラジオドキュメント部門に1作品エントリーしました。原稿を学校に忘れてきた部員もいて、いろんな方にご迷惑をおかけしました。
 結果は、県大会出場はなりませんでしたが、アナウンス部門で3年生1名が佳作表彰を受けました。ラジオドキュメントは規定ミスもあり、残念な結果でした。次の総合文化祭で、捲土重来を目指したいと思います。
 3年生はこれが最後のコンテストになります。最後の最後に表彰をもらえて、うれしかったです。2年生は、今回は表彰状に届かなかったので、初の表彰状をもらえるように練習に励んでいきたいと思います。
 (2022年6月5日)

 体育大会の音響を担当しました。  
 体育大会の音響と司会進行を担当しました。新型コロナウイルス感染症対策のため、体育大会は3年ぶりの開催です。いまの放送部員も顧問の先生も、小野工業高校の体育大会は初めてなので、機材の準備からコードの接続などを確認しながらセッティングをしました。
 3年ぶりとはいえ、まだコロナが終息していないので、半日の短縮バージョンでの開催でした。3年生にとっては、最初で最後の体育大会です。2年生と協力して、何とか予行・本番を終えることができました。
 これで3年生は仮引退になります。今は1年生の放送部員がいないので、来年以降の行事が心配です。放送に興味のある1年生は、ぜひ放送部に入部してください。
 (2022年6月10日)

 リーダー研修会に参加しました。
 県立明石南高校で開催された、3地区リーダー研修会に参加しました。普段あまり他校の放送部と交流する機会がないので、全国大会の予選より厳しいとウワサの兵庫県第3地区の研修会に参加できてよかったです。
 アナウンス・朗読の研修では、今年のNHK杯全国高校放送コンテスト予選で使用した原稿を使って、読みの練習をしました。今年のNHKコンテストでは、あまり練習ができなかったので、今回基礎的なことも学ぶことができました。
 夏休みが終われば、すぐに総合文化祭に向けての練習や番組制作が始まります。2年生ではまだ表彰状をもらったことがないので、今回学んだことを活かして、ぜひ表彰状がもらえるように取り組んでいきたいと思います。
 (2022年8月3日)
 兵庫県総合文化祭放送文化部門に参加しました。  
 神戸星城高校で開催された、第46回兵庫県高等学校総合文化祭・放送文化部門予選に参加しました。この大会は3年生は出場できませんので、2年生4人での参加です。アナウンス小部門に2名、朗読小部門に2名、番組部門はDJ小部門に1作品エントリーしました。審査結果は、残念ながら表彰状には届きませんでした。2年生にとっては、来年のNHKコンテストが最後の公式戦になりますので、気持ちを切り換えて練習を続けていきたいと思います。
 総合文化祭が終わると、すぐに小工祭(文化祭)があります。いろんな行事は、放送部がなくては成り立ちません。放送部にはまだ新入部員がいません。今からでも大歓迎ですので、興味がある人はぜひ、活動を見に来てください。
(2022年11月6日)
 小野工業高校文化祭(小工祭)で展示をしました。  
 今年の小工祭は、感染予防のため、保護者のみ公開の形で開催となりました。放送部は、文化部の展示で参加しました。放送室に保管している古いアナログレコードやオープンリールテープと、機材も展示しました。
 アナログレコードは最近音の良さが見直されて来ています。レコードプレーヤーは昨年購入した、新しいものです。オープンリールの再生機は、視聴覚準備室に保管されていたものですが、中のゴムベルトの劣化のため、うまく再生できません。往年の名機なので、修理できればいいのですが、部品の入手が困難です。
 体育館のステージでは、放送の裏方として、音響を担当しました。早くコロナが終息して、コロナ前の賑やかな小工祭をしてみたいものです。
(2022年11月11日)

活動報告のページに戻る

  トップページに戻る