直線上に配置
テレビ会議 Q&A
【B君から店長さんへ】
Q1:パックする機械は、どんな仕組みですか?
A1:2種類あります。機械でやるのと、手でやるのとあります。熱でパックします。
Q2:店長さんは、コープで何年働いているのですか?
A2:コープに入って30年になります。長いこと頑張りました。
Q3:店長さんは、なぜコープの仕事をしたのですか?
A3:商売が好きです。多くのお客さんが、コープの商品を買って喜んでくれるのが嬉しいんです。
Q4:店長さんは、店の料理を作れるのですか?
A4:私がコープに入って初めてしたのは、お肉を切って商品として出す仕事でした。魚のさしみもできますよ。包丁を使うのは得意ですよ。
Q5:店長さんは、店の中のどこで仕事をしているのですか?
A5:お客さんが、毎日、コープに来て良かったと思ってもらえるように売り場を見ていたり、職員が元気に仕事ができるようにしています。毎日、売り場にいますよ。
Q6:リサイクルコーナーは、あるのですか?それは、店の中のどこにあるのですか?
A6:お店に入った所に、回収ボックスを置いています。ペットボトル、トレイ、空きかん、牛乳パックなどを回収しています。これらを集めて、リサイクル工場へもって行きます。たとえば、ペットボトルでコープの職員が着ている制服を作っています。
   私が来ているエンジの制服もペットボトルで作ったものですよ。牛乳パックで、トイレットペーパーやティッシュも作っています。
Q7:コープの店の人は、何人いますか?
A7:みんなで110人います。
Q8:赤ちゃんルームは、あるのですか?
A8:この店にはないですよ。
Q9:車いすとかは、借りたりするのはあるのですか?
A9:お店の入り口に設置(せっち)していて、いつでも使えるようにしています。売り場の通路は、車いすの人が買い物をしやすいように広くしています。
Q10:外国から商品は送られて来るのですか?
A10:バナナはフィリピンやアフリカの国から来ています。野菜で、中国や韓国やアメリカから来ているのもあります。
Q11:子ども連れの客は、多いですか?
A11:多いですよ。小学生の子や幼稚園の子が、お母さんといっしょに買い物に来ています。
Q12:車いすに乗って来る人は、多いですか?
A12:毎日は来られていませんが、時々来られています。
Q13:コープは、何時から何時まで、やっているのですか?
A13:朝9時から夜11時まで。お仕事の帰りでもお買い物をしていただけるよう、できるだけ夜おそくまで、やっています。
Q14:休みの日は、あるんですか?
A14:お店の休みは、正月の元旦だけです。職員は交代で週2回、休んでいます。
Q15:お客さんの評判は、いいですか?
A16:コープは普通のスーパーと違って、地域の人が、野菜やくだものや肉を安心して食べられるようにしているので、コープのファンは多いですよ。
Q17:まい子になる子は、多いですか?
A17:ほとんどないですよ。
Q18:コープは、広いですか?
A18:お店は広いですが、見通しがいいので、まい子になる人はいないですよ。
Q19:監視(かんし)カメラは、何こあるんですか? 監視カメラの映像(えいぞう)を見る所は広いですか?
A19:2台あります。店内を全部見渡せます。
Q20:外国や県外から送られる物の、専門(せんもん)の人はいるのですか?
A20:このコープに外国人の方はいません。専門の方もいません。

【A君から店長さんへ】
Q21:コープにパン屋さんやレストランはありますか?
A21:大きなスーパーだったら、ありますが、コープにはありません。ちょっとたこ焼きを食べる所なら、あります。
Q22:1日にお客さんは、何人位来ますか?
A22:2500人から3000人位です。
Q23:何種類の商品があるのですか?
A23:だいたい、13000から15000位です。
Q24:自転車は、1日に何台来るのですか?
A24:100台前後ですね。
Q25:自動車は、1日に何台来るのですか?
A25:多い時で、合計500台位です。
Q26:どこから果物は、来るのですか?
A26:日本で作られたものがほとんどです。たとえば、みかんは、四国の愛媛(えひめ)や和歌山や山口などのあたたかい地方から送られてきます。
Q27:1年にイベントは、何回位あるのですか?
A27:イベント(もよおしもの)は、月に1回か2回です。イベントをしてみんなに楽しんでもらえるようにしています。
Q28:毎日、トラックで果物などを運んで来るのですか?
A28:トラックは毎日、来ています。
Q29:お正月になると、福袋(ふくぶくろ)はあるのですか?
A29:福袋は、大阪や神戸の百貨店のようにたくさんの人が来る所ではしていますが、コープでは、あんまり売れないから、今はしていません。
Q30:車いすが通る時の工夫はしていますか?
A30:車いすの方が、安全に買い物ができるよう、障害物(しょうがいぶつ)をなくして通路を広くとれるよう工夫しています。
Q31:商品は、1日に何こ作られて、何こ売れるのですか?
A31:商品の種類(しゅるい)は、やく13000こ、あります。作っているのは、5500こ位です。
Q32:日本各地から来ている商品は、あるのですか?
A32:じゃがいもは、北海道から来ています。季節季節によって、日本全国から、おいしいものを取り寄せています。
Q33:他の店とくらべて、安いのですか?
A33:むつかしい質問ですね。コープは、できるだけ良い商品を安全に安心して買ってもらえるように売っていますので、物によったら高い物もあります。でもよそより安い物もあります。
Q34:取り入れている物で一番多い商品は、何ですか?
A34:一番売れるのは、おやさいですね。どんな料理でも、おやさいが入っているでしょ。
Q35:1日で、どの位のリサイクルをしていますか?
A35:多い時で、トレイが400から500こ。ペットボトルが200から300こ。
Q36:バックヤード(とびらのおくの部屋)では、どの位の商品が作られていますか?
A36:お肉の所では、牛肉(ぎゅうにく)と豚肉(ぶたにく)とトリ肉を作っています。1500から2000こです。

※上記の文章は、一問一答形式で書いてありますが、実際のテレビ会議は、店長さんのやさしく思いやりにあふれた問いかけがあって、いろいろと話がふくらんでいき楽しいものでした。

トップ アイコントップページへもどる

直線上に配置