コースの特徴

ワーク・コースの特徴

Specialized Courses(専門学科)

西神戸では3つのコースが用意されています。

メンテナンス・物流コース
メンテナンス・物流コースのイメージ写真

清掃に関する技術や道具の使い方。物流に関するピッキングや台車操作、段ボール組み立てなどの学習をします。校外の施設で実際に清掃や物流作業をします。

ものづくり・販売コース
ものづくり・販売コースのイメージ写真

縫製、加工食品製造(焼き菓子)や安全衛生教育の他、販売に関する学習としてPOP、チラシ作成や接客マナーの練習をして、学校内外の販売で実践します。

福祉・サービス
福祉・サービスコースのイメージ写真

ベッドメイキングや喫茶サービス、車いすの扱い方、レクリエーション実践など、福祉施設やサービス業務に関わることを学び、校内外の施設で実践します。

1年生はワークの時間に3つのコースの体験をします。

1年生(ワーク)

1年生はワークの時間に3つのコースの内容を体験をします

2年生からは希望のコースに分かれて専門的に学びます。

2、3年生(コース)

2年生からはコースに分かれて学習をします。

コースの時間割の例

  メンテナンス・物流  ものづくり・販売  福祉・サービス 
1時間目 清掃用具の基礎 衛生検定練習  福祉の仕事について 
2時間目 チーム清掃 計量、洗い物など 介護を必要とする人の理解等
3時間目 はき掃除、拭き掃除、窓ふきなど 品出しやバックヤード作業  サービス 
4時間目 ポリッシャー清掃 販売の基礎  喫茶サービスの実技 
5時間目 物流 チラシ等、販促物の作成 福祉
6時間目 物流概論・梱包、ピッキング、台車、ハンドリフト 接客等の販売練習 車いすの扱い方、整髪の方法

「自分らしく働く」
「自分らしく生きる」

メンテナンス・物流コース 

パソコン入力の様子 物流(パソコン入力)
物流(パソコン入力)

コンピュータでの伝票処理など、物流に関する作業をパソコンを使って学習します。

授業の特徴

  • チームで清掃を行ったり、物流の作業を行ったりします。
  • 効率、安全を自分たちで考えて作業を行います。
  • 自分たちの作業を振り返り、課題を見つけ、改善策を考えて次に生かしていきます。

神戸市営地下鉄構内清掃

・神戸市営地下鉄の駅構内の床や窓、点字ブロックなどを清掃します。

サテライトDAY

県立大学の床の清掃ビフォーアフター

県立大学の床

プール掃除の様子 プレースホルダ
小学校の清掃

近隣の4つの小学校のプールや廊下、窓などを清掃します。また、小学生と一緒に式典の会場を準備したり、小学生に掃除を教えたりします。

公民館での清掃の様子 プレースホルダ
公民館の清掃

三木市にある青山公民館と緑が丘町公民館で玄関周りや各部屋、廊下などの清掃をします。

生徒の感想

  • リーダーとして意見をまとめられるようになった。
  • 自分から報告、質問、返事などができるようになった。
  • ポリッシャーを安定して操作できるようになった。
  • 挨拶が自分からできるようになった。
プレースホルダ
校内清掃

教室や廊下の清掃に加えて、サーキュレーターやエアコンのフィルター、カーペットの染み抜き、トイレ清掃、プール清掃、ワックス掛けなどの清掃を行っています。

ピッキングの様子 プレースホルダ
物流授業(ピッキング)

指示書に従って、正しく商品をピッキングできるように確認しながら作業をしています。

資格の練習のイメージ
めざせる資格や検定など

  • 兵庫県特別支援学校技能検定ビルクリーニング部門
  • アビリンピック兵庫(ビルクリーニング競技)
  • 全国アビリンピック(ビルクリーニング競技)
  • ビルクリーニング技能士3級など

ものづくり・販売コース 

プレースホルダ
焼き菓子製造(型抜きビスケット・クッキーなど)

大型ミキサーの操作を学び、マニュアルに沿って作業を進めています。衛生面と規格を意識し、丁寧かつ正確に作業することを学び、1日を通しての立ち作業や最後まで根気よく取り組む力を身に付けます。

販売の様子
校内販売

レジ、接客、品出し、案内の係を分担し、サテライトDAYに向けて先生たちに焼き菓子販売をしている様子です。

授業の特徴

  • 製造や販売に必要な技術や知識を習得し、実践場面を通して、汎用性の高いスキルを身に付けます。
  • 製造や販売での自らの役割を理解し、働く仲間とコミュニケーションをとりながら、主体的に活動に参加することを学びます。
  • 製造から販売まで体験することで、自らを振り返り、課題を発見、解決しようとする力を養います。
  • 活動を通して、職業観や勤労観を身につけ、仕事への責任感を育み、活動に向かう集中力や働く意欲を高めます。

サテライトDAY

プレースホルダ
販売用縫製商品を製作

播州織の布を使用しています。ミシンやアイロンの使用について基礎から学び、丁寧かつ正確に作業する力を身に付けます。一つ一つ丁寧に心を込めて作っています。

販売の様子
プレースホルダ
間隔や向きを揃えて並べてオーブンで焼きます。

生徒の感想

  • 身だしなみや衛生面を意識するようになりました。
  • 自分から返事をする、自分から積極的に作業をすることができるようになりました。
  • 販売の授業では、苦手だった笑顔が自然にできるようになりました。また、お客様への対応も明るくできるようになりました。
  • サテライトDAYでは、お客様に「美味しかったよ」と言われてうれしかったです。
めざせる資格など

  • 兵庫県特別支援学校技能検定(物流・品出し部門)
  • アビリンピック大会兵庫(物流・品出し競技)
  • その他、校内検定として食品加工技能衛生基礎検定を実施します。

福祉・サービス

プレースホルダ
ベッドメイキング

ベッドメイキング検定に向けて練習しています。高齢者施設やホテルへ行ってベッドメイキングの学習もします。

喫茶の練習の様子
喫茶サービス

校外施設で実践できるように校内の実習室にお客さんを招いて喫茶店を開いています。

サテライトDAY

授業の特徴
  • 実習先や進路先で行うことが多い業務内容をたくさん取り入れています。
  • 授業で行ったことを校外施設で実践できる機会を多く設けています(サテライトDAY、イベント参加)。
  • 生徒が主体的に考え行動できる機会を多く設定しています(校内喫茶、西神戸祭のコース販売、地域の方との交流会の企画準備、サテライトDAY)。
  • 相手のことを考えて行動する場面を多くしています(レクリエーション企画準備、壁面飾りの作成、販売学習)。
プレースホルダ
車いすの扱い方

はじめて車いすをさわる生徒がほとんどなので、正しい扱い方だけでなく、声のかけ方も学んでいます。

プレースホルダ
高齢者施設での実習

近隣の施設へ出向いてレクリエーションなどをします。

マナー講座の様子の写真 プレースホルダ
マナー講座

ホテル北野プラザ六甲荘では、フルコースの料理をいただきながらテーブルマナーや接客サービスの講習を受けます。

めざせる資格など

  • 兵庫県特別支援学校技能検定喫茶サービス部門
  • 介護職員初任者研修(取得施設への紹介、支援)

本校に興味を持たれたら(問い合わせ等)

・オープンスクールなどの情報や参加の申込について:
      オープンスクール等の案内や申込は、所属する中学校等の進路担当者様へお問い合わせください。
・入学に関する問い合わせ:
      まずは、所属する中学校等の担当者にご相談ください。
      その他、下記の電話でも受け付けております。
        TEL:078-991-2050(自動音声案内メニューは5番の入学に関する問い合わせを選択してください。)