-
トライやる・JOB
- 働くことへの動機付け
- 職種を知る
働く基本を知る
- 挨拶ができ、遅刻や欠席をしない
-
職場体験実習
- 自らの適性と得手、不得手を
理解していく
自己理解を深める
- 障害、特性の理解をする
- 気持ちのコントロールができる
- 課題解決の力
- 自らの適性と得手、不得手を
-
現場実習
- 卒業後の自分をイメージして、
具体的な条件を含め現実的な
進路を選択する
自分に合う進路先を決める
- 対人関係を築く力
- 主体的に自己の役割や責任を
果たすことができる - 得手、不得手を知り、援助を
求められる力
- 卒業後の自分をイメージして、
-
卒業
進路指導
西神戸の進路指導
「自分らしく働く」「自分らしく生きる」を、
生徒自身の意思で、
自己選択・自己決定できるよう支援する。
これが本校のキャリア教育の目標です。
主な取り組み
個別相談会
進路の希望や実習先の相談などを個別に行います。

進路ウォームアップ講座
協力企業の方や活躍する本校卒業生たちによる進路講座です。

「西神戸の次にある場所」を探し、
決める一番のポイントは・・
一人一人の幸せが原点
たくさんの卒業生の背中が教えてくれました。
企業就労
本校がなぜ障害者雇用での就労を目指すのか
- 障害に対する配慮を得られる
- 一般雇用に比べて離職率が低い
- 求められる仕事に違いがある

自立する
本人保護者の願い
働く収入を得る生活する

働ける人になるために、大切にしていること
- 校内での学び
- 校外での経験
学年ごとの進路指導
1年生
1年生では、幅広い職業について学び、働くことへの興味関心を深め、
2年生におけるコースでの専門的な学びへとつなげていきます。
3つの職業専門ワークをそれぞれ学習し、生徒自身が自らの能力や適性を把握した上で、
第2学年時のコース選択につなげることを目標としています。
また、1週間程度のトライやる・JOBを年間3回実施し、
働くことへの動機づけや職種について知る機会を設けます。
2年生
2年生では、専門コースでの実践的・体験的な学習を通して、
将来の職業自立につながる力を培い、3年生での進路選択へとつなげていきます。
「メンテナンス・物流コース」 「ものづくり・販売コース」 「福祉・サービスコース」の3コースに分かれ、
就労に必要な知識や技能の向上を図ります。
また、2週間程度の職業体験実習を年間2回実施し、
自らの能力や適性、得手・不得手を理解していくと同時に、
自分らしく働くことができる環境について知る機会を設けます。
3年生
3年生では、職業生活を豊かにするため、社会性の向上および自立を目指すための学習を行い、
それぞれに合った進路実現を目指します。
1年生・2年生での経験を踏まえ、生徒自身の意思で選択・決定しながら現場実習へとつなげ、
より自分に適した進路決定を目指します。
各段階の学びと、実習のねらい
本校に興味を持たれたら(問い合わせ等)
該当する方法でお問い合わせください。
- ・入学に関する相談やオープンスクールなどへの参加:
-
-
所属する中学校等の進路担当者様へお問い合わせください。
- ・実習に関する問い合わせ(企業の方など):
-
-
TEL:078-991-2050(自動音声案内メニューは4番)
-
FAX:078-991-5505
-
進路指導部専用 Email:nkobek-sn-si@hyogo-c.ed.jp