国際性の育成

Next Generation’s Challenge(人文・数理探究類型1年と普通科希望生徒)

1年次学年末(3月末)に株式会社ISAによる社会課題について英語でディスカッションを行うプログラムを5日間にわたって受講します。
Visual Thinking Strategyによる課題解決の手法,Design Thinkingによる問題解決の思考法,Storytellingによる効果的に伝える手法を身につけ,2年生で行う探究活動に活かします。

探究A(人文・数理探究類型2年)

英語によるアカデミックプレゼンテーションスキルを身につけることを目的に,年間3回の英語プレゼンテーション発表を行います。探究活動と絡めた3MT(Three Minute Thesis)などを,すべての生徒が行います。

SSH台湾研修(令和5年度より実施)

台湾国立羅東高級中学校と連携し,海外研修を行います。
4月から事前研修やオンライン交流を行い,夏季休業中に現地研修を行います。
現地では921地震教育園區や新竹サイエンスパークの見学,台湾国立羅東高級中学校との成果発表会や交流会を行います。
 ⇒令和5年度の様子はこちら(羅東高中のYouTubeへ