総合型選抜・学校推薦型選抜の出願手続きについて

注意

総合型選抜・学校推薦型選抜への出願希望者は,トラブルのないよう、手続を進めてください。

  1.  出願希望者は、できるだけ早く出願条件がわかる募集要項(願書)を準備し、3年時の担任もしくは3年時の学年の先生に相談してください。

  2.  本校からの出願人数に制限がある場合、以下の期日までに調査書発行に関わる書類以外に「総合型選抜・学校推薦型選抜出願応募用紙(以下、応募用紙)」を学校に必ず提出してください。以下の期日以後に選考会議を行います。(「応募用紙」は推薦の可否を決定する選考会議の重要な資料となります。)

    • (1) 11月に出願開始の場合は9月末日締め切り

    • (2) 12月~共通テスト前に出願開始の場合は10月末日締め切り

    • (3) 共通テスト後に出願開始の場合は12月末日締め切り

  3.  国公立大学の総合型選抜・学校推薦型選抜は、合格した場合、必ず入学しなければなりません。国公立大学の総合型選抜・学校推薦型選抜は、共通テスト利用の有無にかかわらず、1回しか出願できません。

  4.  総合型選抜・学校推薦型選抜で面接・実技試験がある場合、受験報告書の提出をしてもらいます。

  5.  出願を学校でとりまとめて行う必要のある大学への郵送は進路指導部が行います。それ以外の大学への出願の郵送は各個人で行います。