各種証明書の発行について

 平成21年4月1日から、卒業生に対して証明書を発行する際、手数料が必要となります。
 発行までに日数を要する場合がありますので、余裕を持って手続きをしてください。

1.対象となる証明書

  1. 卒業証明書
  2. 修了証明書(異動後20年間交付可能)
  3. 成績証明書(卒業または異動後5年間交付可能)
  4. 単位修得証明書(卒業または異動後20年間交付可能)
  5. 在学期間証明書(異動後20年間交付可能)
  6. 調査書(卒業後5年間交付可能) → 調査書発行申請ページ
  • 証明書を交付できる期間は、学校教育法施行規則等の関係法令に定められている保存期間です。交付可能年限を過ぎている方には、「成績証明書または調査書を発行できない」旨の証明書を発行することになりますので、提出先に確認してください。
    この場合、手数料は不要です。(返信用封筒と切手はご用意ください)

2.手数料の額

1通につき400円(※必ず、釣銭のないようにご用意ください)

3.申請方法

① 来校される場合
1.本人または代理人(親・配偶者などの親族)が申請できます。
2.証明書によっては、即日発行できない場合がありますのであらかじめご連絡ください。
3.平日の8:30~16:30に事務室までお越しください。
4.証明書交付申請書に必要事項を記入し、手数料を添えて申請してください。
5.本人確認のため、次のいずれかの書類を提示してください。
(例:健康保険証、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カードなど)
※ 代理人申請の場合は、(1)本人確認書類と、(2)代理人確認書類(本人確認書類の例であげている書類と同様のいずれか)の (1)、(2)両方を提示してください。

② 郵送の場合
1.本人または代理人(親・配偶者などの親族)が申請できます。
2.次の(ア)~(エ)を郵送してください。
(ア) 必要事項を記入した証明書交付申請書。
(イ) 手数料(郵便局の定額小為替または現金書留による。
なお、 定額小為替には何も記入しないでください)
(ウ) 本人確認のため、次のいずれかの書類のコピー
(例:健康保険証、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カードなど)
※ 代理人申請の場合は、(1)本人確認書類と、(2)代理人確認書類(本人確認書類の例であげている書類と同様のいずれか)の (1)、(2)両方のコピーを送付してください。
(エ) 返信用切手および返信用封筒
※ 封筒には宛先を記載してください。
※ 切手の必要額は証明書の送付枚数等に応じて異なります。
次を参考にしてください。
   (参考)
      ◆調査書・成績証明書
1~2通の場合 … 角形2号封筒+140円切手
3~5通の場合 … 角形2号封筒+180円切手
6~9通の場合 … 角形2号封筒+270円切手
10~14通の場合 … 角形2号封筒+320円切手
15通~     … 郵便局・事務室でご確認ください
      ◆調査書・成績証明書 以外の証明書
1~6通の場合 … 長形3号封筒+110円切手
7通~     … 郵便局・事務室でご確認ください

4.申請書のダウンロード

ダウンロードし、印刷してください。

問い合わせ・送付先

〒653-0821 神戸市長田区池田谷町2丁目5
兵庫県立長田高等学校 事務室

TEL: (078) 621-4101
FAX: (078) 621-4102