| 大正9年 | 1920年 | 4月 | 17日 | 文部省告示第274号をもって兵庫県立第三神戸中学校を設立、大正10年4月から開校の件認可 |
|---|---|---|---|---|
| 大正10年 | 1921年 | 2月 | 17日 | 兵庫県立第二神戸中学校長 近藤英也、本校校長事務取扱を命ぜられる |
| 3月 | 30日 | 神戸池岡村に校舎が竣工した | ||
| 4月 | 16日 | 開校式及び第一回入学式を挙行し、以後この日をもって開校記念日と定めた | ||
| 4月 | 22日 | 近藤英也、初代校長に補せられる | ||
| 大正13年 | 1924年 | 2月 | 7日 | 生徒定員800名のところ、1,200名に増加された |
| 昭和6年 | 1931年 | 10月 | 16日 | 創立10周年記念式典を挙行した |
| 昭和7年 | 1932年 | 12月 | 26日 | 北校舎西隅から出火し、北・中央校舎30教室を焼失した |
| 昭和9年 | 1934年 | 5月 | 20日 | 鉄筋コンクリート4階建校舎が唆工した |
| 昭和11年 | 1936年 | 9月 | 22日 | 校長 近藤英也、願により本職を免ぜられ、兵庫県立第二神戸高等女学校長 賀須井千、第2代校長に補せられる |
| 昭和15年 | 1940年 | 4月 | 1日 | 生徒定員1,200名のところ、1,500名に増加された |
| 昭和20年 | 1945年 | 3月 | 17日 | 講堂・体育館・工作教室・物理教室等の校舎が戦災により焼失した |
| 昭和23年 | 1948年 | 4月 | 1日 | 学制改革に伴い、兵庫県立長田高等学校と校名を改称し、生徒定員を1,000名とした |
| 10月 | 11日 | 校長 賀須井千、願により本職を免ぜられる | ||
| 10月 | 30日 | 兵庫県立星陵高等学校長 佐々木克己、第3代校長に補せられる | ||
| 昭和24年 | 1949年 | 4月 | 16日 | 兵庫県立長田高等学校第1学年入学式を挙行した。本年度入学生から学区制が実施され、男女共学となり、商業科1学級が併設された |
| 9月 | 8日 | 本校西運動場が西代中学校校地として使用されることとなり、観音山の一部と換地された。 | ||
| 昭和25年 | 1950年 | 10月 | 7日 | 創立30周年記念式典を挙行し、校歌を制定した |
| 昭和27年 | 1952年 | 3月 | 31日 | 校長 佐々木克己、願により本職を免ぜられる |
| 4月 | 1日 | 兵庫県教育委員会学校指導課長 前川誠一、第4代校長に補せられる | ||
| 昭和30年 | 1955年 | 2月 | 21日 | 昭和30年度から商業科の生徒募集を停止した |
| 昭和31年 | 1956年 | 3月 | 31日 | 本館の1・2階が唆工し、3階講堂の第1期工事が完了した |
| 4月 | 1日 | 本年度第1学年から8学級編成となる | ||
| 4月 | 15日 | 校長 前川誠一、兵庫県立教育研修所長に補せられる | ||
| 4月 | 16日 | 兵庫県教育委員会学校指導課長 松下律太郎、第5代校長に補せられる | ||
| 昭和32年 | 1957年 | 3月 | 31日 | 講堂の第2期工事が完了した |
| 4月 | 1日 | 通信教育課程が併設された | ||
| 昭和33年 | 1958年 | 3月 | 31日 | 講堂の第3期工事が完了した |
| 昭和35年 | 1960年 | 3月 | 31日 | 校長 松下律太郎、願により本職を免ぜられる |
| 4月 | 1日 | 兵庫県立豊岡高等学校長 岩佐修理、第6代校長に補せられる | ||
| 昭和36年 | 1961年 | 5月 | 6日 | 創立40周年記念式典が挙行され、神撫台グラウンドが竣工した |
| 6月 | 30日 | 通信教育課程宿泊施設が竣工した | ||
| 10月 | 31日 | 女子便所(3階建)が竣工した | ||
| 昭和37年 | 1962年 | 7月 | 28日 | プールが唆工した |
| 昭和38年 | 1963年 | 4月 | 1日 | 本年度第1学年から12学級編成となる |
| 9月 | 7日 | 南校舎(特別教室6、普通教室3、準備室3、便所3、凍り廊下2)が竣工した | ||
| 昭和39年 | 1964年 | 3月 | 31日 | 校長 岩佐修理、願により本職を免ぜられる |
| 4月 | 1日 | 兵庫県立御影高等学校長 植杉英之助、第7代校長に補せられる | ||
| 昭和40年 | 1965年 | 4月 | 1日 | 通信教育課程は、兵庫県立青雲高等学校として独立した |
| 4月 | 1日 | 本年度第1学年は11学級編成となる | ||
| 昭和41年 | 1966年 | 4月 | 1日 | 本年度第1学年から10学級編成となる |
| 昭和42年 | 1967年 | 3月 | 31日 | 校長 植杉英之助、願により本職を免ぜられる。 |
| 4月 | 1日 | 兵庫県立宝塚高等学校長 石原一治、第8代校長に補せられる | ||
| 昭和43年 | 1968年 | 3月 | 9日 | 体育館が唆工した |
| 昭和45年 | 1970年 | 11月 | 22日 | 創立50周年記念式典を挙行した |
| 昭和46年 | 1971年 | 3月 | 31日 | 校長 石原一治、願により本職を免ぜられる |
| 4月 | 1日 | 兵庫県立北条高等学校長 八木達男、第9代校長に補せられる | ||
| 昭和48年 | 1973年 | 12月 | 1日 | 校長 八木達男、病没のため、教頭 永井清信、校長代理を命ぜられる |
| 昭和49年 | 1974年 | 1月 | 1日 | 兵庫県立神戸商業高等学校長 竹崎敏夫、第10代校長に補せられる |
| 昭和53年 | 1978年 | 3月 | 31日 | 校長 竹崎敏夫、願により本職を免ぜられる |
| 4月 | 1日 | 兵庫県立教育研修所長 桜井明、第11代校長に補せられる | ||
| 昭和54年 | 1979年 | 6月 | 24日 | 特別教室棟(被服、調理、視聴覚)、生徒集会・図書室棟が竣工した |
| 昭和55年 | 1980年 | 3月 | 31日 | 校長 桜井明、願により本職を免ぜられる |
| 4月 | 1日 | 兵庫県立鈴蘭台高等学校長 増井朗、第12代校長に補せられる | ||
| 10月 | 19日 | 創立60周年記念式典を挙行した | ||
| 昭和57年 | 1982年 | 4月 | 1日 | 本年度第1学年は9学級編成となる |
| 昭和58年 | 1983年 | 4月 | 1日 | 本年度第1学年は11学級編成となる。(47人学級) |
| 昭和59年 | 1984年 | 4月 | 1日 | 本年度第1学年は10学級編成となる |
| 昭和62年 | 1987年 | 3月 | 31日 | 校長 増井朗、定年により退職となる |
| 4月 | 1日 | 兵庫県立豊岡高等学校長 西村行夫、第13代校長に補せられる | ||
| 4月 | 1日 | 本年度第1学年は11学級編成となる | ||
| 平成2年 | 1990年 | 10月 | 20日 | 創立70周年記念式典を挙行した |
| 平成3年 | 1991年 | 3月 | 31日 | 校長 西村行夫、定年により退職となる |
| 4月 | 1日 | 兵庫県立教育研修所長 寺尾滋明、第14代校長に補せられる | ||
| 4月 | 1日 | 本年度第1学年は11学級編成となる(45人学級) | ||
| 平成4年 | 1992年 | 4月 | 1日 | 本年度第1学年は12学級編成となる(40人学級) |
| 11月 | 25日 | テニスコートの新設に伴い、新たに屋外便所が唆工した | ||
| 平成5年 | 1993年 | 1月 | 20日 | 校舎改築等に伴いグランドにテニスコート・バックネットを新設した |
| 4月 | 1日 | 本年度第1学年は11学級編成となる | ||
| 平成6年 | 1994年 | 3月 | 31日 | 校長 寺尾滋明、定年により退職となる |
| 4月 | 1日 | 兵庫県立宝塚北高等学校良 荒井義一、第15代校長に補せられる | ||
| 8月 | 24日 | 校舎建築第1期工事が完了した(平成4年12月3日着工) | ||
| 平成7年 | 1995年 | 1月 | 17日 | 阪神・淡路大震災発生、避難者を受入れる(最大時1,586名) |
| 3月 | 17日 | 阪神・淡路大震災により被災した校長公舎を解体した | ||
| 4月 | 1日 | 本年度第1学年は10学級編成となる | ||
| 4月 | 20日 | 校舎(旧本館・南館・北校舎の一部)解体撤去第1期工事が完了した(平成6年11月19日着工) | ||
| 8月 | 20日 | 避難者全員退出、平常にもどる | ||
| 平成8年 | 1996年 | 1月 | 31日 | 校舎第2期工事が完了した(平成6年11月3日着工) |
| 3月 | 11日 | 阪神・淡路大震災により亀裂が生じたグランド斜面のよう壁の改修工事が完了した(平成7年5月1日着工) | ||
| 3月 | 31日 | 校長 荒井義一、定年により退職となる | ||
| 4月 | 1日 | 兵庫県教育委員会阪神教育事務所長 奥平勝、第16代校長に補せられる | ||
| 6月 | 17日 | 屋内体育館が唆工した(平成7年3月11日着工) | ||
| 9月 | 10日 | 歩道橋改修工事が完了した(平成8年2月23日着工) | ||
| 10月 | 11日 | (校舎)災害復旧工事が完了した(平成8年2月23日着工) | ||
| 11月 | 11日 | 校舎(北校舎の全部、生徒集会室・図書室棟、体育館等)解体撤去第2期工事が完了した(平成8年7月11日着工) | ||
| 平成9年 | 1997年 | 3月 | 31日 | プールが竣工した(平成8年11月16日着工) |
| 3月 | 31日 | 屋外環境整備(側溝、バレー・テニス兼用コート)工事が完了した(平成9年1月14日着工) | ||
| 平成10年 | 1998年 | 3月 | 31日 | 部室棟が竣工した(平成9年12月20日着工) |
| 3月 | 31日 | 校長 奥平勝、定年により退職となる | ||
| 4月 | 1日 | 兵庫県立御影高等学校長 山口節夫、第17代校長に補せられる。 | ||
| 平成11年 | 1999年 | 3月 | 30日 | 校舎敷地内にバレー・テニス兼用コート及び夜間照明新設工事が完了(平成11年2月24日着工) |
| 12月 | 1日 | 機械警備導入 | ||
| 平成12年 | 2000年 | 3月 | 24日 | 南庭環境整備(南庭・東門)工事完了(平成12年2月14日着工) |
| 10月 | 14日 | 創立80周年記念式典・校舎竣工式挙行 | ||
| 平成13年 | 2001年 | 3月 | 31日 | 校長 山口節夫、定年により退職となる |
| 4月 | 1日 | 兵庫県教育委員会西播磨教育事務所長 澁谷昌彦、第18代校長に補せられる | ||
| 平成14年 | 2002年 | 2月 | 11日 | 校長 澁谷昌彦、病没 |
| 2月 | 18日 | 兵庫県立教育研修所長 市村允正、第19代校長に補せられる | ||
| 平成15年 | 2003年 | 4月 | 1日 | 本校第1学年9学級編成(40人学級) |
| 平成16年 | 2004年 | 2月 | 29日 | 神撫台グランド整備工事完了(平成15年10月24日着工) |
| 平成17年 | 2005年 | 3月 | 31日 | 校長 市村允正、定年により退職となる |
| 4月 | 1日 | 兵庫県立豊岡高等学校長 藤井修、第20代校長に補せられる | ||
| 4月 | 1日 | 本校第1学年8学級編成(40人学級) | ||
| 12月 | 14日 | 神撫会館改修工事完了(平成17年8月27日着工) | ||
| 平成18年 | 2006年 | 4月 | 1日 | 本校第1学年8学級編成(40人学級) |
| 平成19年 | 2007年 | 3月 | 31日 | 校長 藤井修、定年により退職となる |
| 4月 | 1日 | 兵庫県教育委員会阪神南教育事務所長 梶谷均、第21代校長に補せられる | ||
| 平成22年 | 2010年 | 3月 | 31日 | 校長 梶谷均、定年により退職となる |
| 4月 | 1日 | 兵庫県立教育研修所長 平井敬員、第22代校長に補せられる | ||
| 8月 | 18日 | 普通教室空調設備新設工事完了(平成22年6月18日着工) | ||
| 9月 | 18日 | 創立90周年記念式典 | ||
| 平成23年 | 2011年 | 3月 | 31日 | 太陽光発電設備工事完了(平成23年2月5日着工) |
| 平成25年 | 2013年 | 4月 | 1日 | 特色類型「人文・数理探究類型」設置 |
| 平成26年 | 2014年 | 3月 | 31日 | 校長 平井敬員、定年により退職となる |
| 4月 | 1日 | 兵庫県立教育研修所長 水田時男、第23代校長に補せられる | ||
| 平成28年 | 2016年 | 3月 | 31日 | 校長 水田時男、定年により退職となる |
| 4月 | 1日 | 兵庫県立教育研修所長 小山智久、第24代校長に補せられる | ||
| 平成31年 | 2019年 | 3月 | 31日 | 校長 小山智久、定年により退職となる |
| 4月 | 1日 | 兵庫県立北摂三田高等学校長 中村晶平、第25代校長に補せられる | ||
| 令和2年 | 2020年 | 11月 | 7日 | 創立100周年記念式典 |
| 令和3年 | 2021年 | 3月 | 31日 | 校長 中村晶平、定年により退職となる |
| 4月 | 1日 | 体育保健課長 山根尚、第26代校長に補せられる | ||
| 令和6年 | 2024年 | 3月 | 31日 | 校長 山根尚、異動により兵庫県立尼崎小田高等学校 校長となる |
| 4月 | 1日 | 兵庫県立明石北高等学校長 藤原生也、第27代校長に補せられる |