福祉探求科での学び

 『介護福祉士として、その先の未来へ』
福祉探求科に入学すれば、皆さんは高校生としての3年間、最短距離で「介護福祉士」の国家資格を手にすることができます。さあ、3年後、介護福祉士となった皆さんがその先に見る未来はどのような未来でしょうか。
介護福祉士という対人援助のプロフェッショナルとして活躍していく未来…
介護福祉士に加え、新たに医療職や社会福祉職などWライセンスを目指す未来…
福祉探求科では介護、医療に関する専門的な知識、技術はもちろん、介護実習では社会とつながり、活躍するたくさんの専門職と触れ合うことで様々な刺激を受けることもできるでしょう。
また、仲間と切磋琢磨し、ともに学んでいく中でチームとしての協働の意義を知り、社会人としての基礎も身に着けていくことも可能です。
超高齢社会である現在、介護福祉士を目指し、学んでいく3年間は大きな可能性を持っているのです。
「なりたい自分になる」ために、未来を創っていきませんか。

進路

 『第1期生(令和3年3月卒業)の介護福祉士合格率は約97%』
3年間の努力を実らせ介護福祉士として新たな未来へ巣立ちました。
卒業後の進路は、さらに深く専門的知識や技能を習得するための福祉系・医療系をはじめとする大学、専門学校などへの進学が約80%と割合が多くなっています。
そして、取得した介護福祉士資格を即戦力として活かす就職が約20%となっています。基礎的な知識や技術を身に着けているため、企業からの求人も多数いただいています。介護福祉士という資格を活かせる道は幅広く、介護施設だけではなく、たくさんの場所で活躍できる道が広がっています。

【合格実績】

 (大学)
同志社大学  龍谷大学  神戸女学院大学  神戸女子大学  大手前大学  大阪人間科学大学   兵庫大学  関西福祉科学大学
大阪人間科学大学  梅花女子大学  園田学園女子大学
(短期大学)
龍谷大学短期大学部  神戸教育短期大学  大阪芸術大学短期大学部
(専門学校)
神戸医療福祉専門学校  神戸総合医療専門学校  大阪保健福祉専門学校  関西看護専門学校  関西美容専門学校
【就職実績】
社会福祉協議会  特別養護老人ホーム  自衛隊 など

介護福祉士資格

 ・「介護福祉士」は介護に関する専門的な知識や技術を身に着け、介護福祉の専門家であることを証明する国家資格です。
福祉探求科では3年間で文部科学省に定められた介護福祉士養成課程を学習します。3年次の1月には介護福祉士国家試験を受験し、合格することで介護福祉士の国家資格が取得できます。
 介護福祉士は介護が必要な方への「お手伝い」ばかりが仕事ではありません。介護が必要な方にとっての生き方や生きがいへの支援をおこなう専門職です。まさに、その人らしく生きるために必要なことを知り、理論的に分析し、計画を立て、一番近くで支え続けていく仕事です。人生の質を上げることのできるスペシャリストを目指していく仕事です。

インスパイアハイスクール

 ・福祉探求科生徒を対象にした「認知症フレンドリープロジェクト・VR認知症体験会」の実施
 外部講師を招き、認知症についての理解を深めるための講座「認知症フレンドリープロジェクト・VR認知症体験会」を実施する。


 ・福祉系高等学校情報開示 


トップページへ