兵庫県教育委員会子ども多文化共生センター
問い合せ・申込先
〒659-0031 芦屋市新浜町1−2
TEL:0797-35-4537
FAX:0797-35-4538
E-mail:
mc-center@pref.hyogo.lg.jp
就学
(
しゅうがく
)
・
受入
(
うけいれ
)
に
関
(
かん
)
すること
外国人児童生徒等
(
がいこくじんじどうせいととう
)
のための
受入
(
うけい
)
れハンドブック
〜
指導
(
しどう
)
・
支援
(
しえん
)
を
充実
(
じゅうじつ
)
させるために〜
この
受入
(
うけい
)
れハンドブックは、
具体的
(
ぐたいてき
)
にどのように
取
(
と
)
り
組
(
く
)
めばよいのかをわかりやすく
示
(
しめ
)
すために、
受入
(
うけい
)
れ
当初
(
とうしょ
)
の
配慮事項
(
はいりょじこう
)
や
支援体制
(
しえんたいせい
)
づくり、
日本語指導
(
にほんごしどう
)
・
学習支援
(
がくしゅうしえん
)
の
授業実践事例
(
じゅぎょうじっせんじれい
)
等
(
とう
)
の
資料
(
しりょう
)
で
構成
(
こうせい
)
されています。
外国人児童生徒等
(
がいこくじんじどうせいととう
)
のための
受入
(
うけい
)
れハンドブック
(
令和
(
れいわ
)
2
年
(
ねん
)
(2020
年
(
ねん
)
)3
月
(
がつ
)
)【
全
(
ぜん
)
ページ】
・
外国人児童生徒等
(
がいこくじんじどうせいととう
)
のための
受入
(
うけい
)
れハンドブック
早見表
(
はやみひょう
)
・
外国人児童生徒等
(
がいこくじんじどうせいととう
)
受入
(
うけい
)
れフローチャート
[
第
(
だい
)
1
章
(
しょう
)
]
外国人児童生徒等
(
がいこくじんじどうせいととう
)
の
受入
(
うけい
)
れにあたって
[
第
(
だい
)
2
章
(
しょう
)
]
外国人児童生徒等
(
がいこくじんじどうせいととう
)
の
理解
(
りかい
)
のために
[
第
(
だい
)
3
章
(
しょう
)
]
外国人児童生徒等
(
がいこくじんじどうせいととう
)
の
受入
(
うけい
)
れの
実際
(
じっさい
)
[
第
(
だい
)
4
章
(
しょう
)
]
日本語指導
(
にほんごしどう
)
・
教科指導
(
きょうかしどう
)
・進路指導
(
しんろしどう
)
に
関
(
かん
)
すること
[
第
(
だい
)
5
章
(
しょう
)
]
子
(
こ
)
ども多文化共
(
たぶんかきょうせい
)
サポーター
等
(
とう
)
との
連携
(
れんけい
)
[
第
(
だい
)
6
章
(
しょう
)
]
教育委員会
(
きょういくいいんかい
として
行
(
おこな
)
うこと
[
第
(
だい
)
7
章
(
しょう
)
] Q&A
[
第
(
だい
)
8
章
(
しょう
)
]
授業実践事例集
(
じゅぎょうじっせんじれいしゅう
)
[
第
(
だい
)
9
章
(
しょう
)
]
資料編
(
しりょうへん
)
兵庫県
(
ひょうごけん
)
における
外国人児童生徒教育
(
がいこくじんじどうせいときょういく
)
の
取組
(
とりくみ
)
外国人児童生徒等
(
がいこくじんじどうせいととう
)
の
受入
(
うけい
)
れのための
準備
(
じゅんび
)
・
取組
(
とりくみ
)
確認表
(
かくにんひょう
)
[参考]
外国人児童生徒受入初期対応
(
がいこくじんじどうせいとうけいれしょきたいおう
)
ガイドブック(
平成
(
へいせい
)
23
年
(
ねん
)
(2011
年
(
ねん
)
)3
月
(
がつ
)
)【
全
(
ぜん
)
ページ】
2019改訂
子ども多文化共生センター