イベント名 | 日時 | 開催場所 | 申し込み・ 問い合わせ先 |
その他 |
第3会 実践交流会 (対面) 「多様性が活きることばの教育実践2025」 私の実践を語り・子どもの姿に学ぶ |
11月1日 (日) 13:00~16:30 |
公益財団法人 兵庫県人権啓発協会 のじぎく会館 101・102室 神戸市中央区山本通4-22-15 |
①申し込み方法: グーグルフォームで申込んでください。 ②申込期間: 9月1日(月)~10月15日(水) ③対象:日本語教育・支援に関わっている教員・支援員・支援者 ④定員:20名 ⑤問い合わせ先: 東京学芸大学 先端教育人材育成推進機構 外国人児童生徒教育推進ユニット 担当:齋藤ひろみ・工藤聖子・稲田直子 連絡先:knihongo@u-gakugei.ac.jp |
【内容】 日本語教育・支援に関わっている教員・支援員・支援者の皆さんが、相互に実践を語り合い・学び合う場を設けました。 プログラム 13:00 開会 13:10 ミニワークショップ 内容と日本語の統合学習のデザイン -「JSLカリキュラム」の実践から- 齋藤ひろみ(東京学芸大学) 14:30 実践の交流 45分間のセッションx2回 一人15分ずつの紹介・質疑応答 16:00 振り返り 「実践を語ることで見えること・ 子どもの姿から学んだこと」 コメンテーター 村松好子(梅花大学) 浜田麻里(京都教育大学) 齋藤ひろみ(東京学芸大学) 16:30 閉会 ※詳しくはこちらをご覧ください。 |
子ども多文化共生センターTOPへ |