2025年9月 イベント情報

イベント名 日時 開催所 申し込み・
問い合わせ先
その他
 すぐに役立つ
日本語講座
9月3日(水)~
  10月31日(金

毎週 月~金曜日 
全18回

10:00~12:30 
国際健康開発
センター
(IHDセンター)

JR灘駅から徒歩10分

神戸市中央区脇浜海岸通1-5-1

国際健康開発センター 2階
 
①申し込み方法:
HIAのホームページから申し込んでください。

②お問い合わせ:
(公財)兵庫県国際交流協会(HIA) 

E-mail:nihongo@net.hyogo-ip.or.jp
TEL:078-230-3261
住所:〒651-0073
神戸市中央区脇浜海岸通1-5-1

国際健康開発センター2階

③申込期間:
8月1日(金)~8月28日(木)

④対象:県内在住、在勤、在学の外国人県民(15歳以上)

⑤定員:各クラス10人まで
(先着順に受付)

受講料:4,000円(テキストは無料)
 ※一度払ったら、返金はありません
【内容】:
毎日の生活でよく使う日本語を勉強します。日本語を使って、いろいろなことができるようになります。


クラス:
[生活1] 初級前半 めざせA1レベル
[生活2] 初級後半 めざせA2レベル
※中級の人は対象ではありません。
※ひらがな・カタカナを読むことができない人は、授業の前に自習してください。9月1日・2日にHIAでひらがなとカタカナを勉強することができます。

テキスト:無料

※詳しくは以下をご覧ください。
 日本語  募集要項チラシ
 英語/English  募集要項チラシ 
 中国語/中文  募集要項チラシ
 
韓国・朝鮮語/한국 · 조선어  募集要項チラシ
 スペイン語/Español  募集要項チラシ
 
ポルトガル語/Português  募集要項チラシ
 
ベトナム語/Tiếng Vit  募集要項チラシ
 ネパール語/नेपाली 募集要項チラシ
 ウクライナ語/Українська 募集要項チラシ

詳しくはこちらをご覧ください。
共生社会に向けて 
日本語・生活・子ども支援ボランティア養成講座
 
9月7日(日)~
  11月2日(日

毎週 日曜日 
全10回

14:00~16:00  
ふたば国際プラザ

神戸市長田区二葉町7-1-18

JR・地下鉄「新長田」駅より徒歩約13分
地下鉄「駒ヶ林」駅より徒歩6分
 
①申し込み方法:
google form、電話、メールのいずれかで申し込んでください。

②お問い合わせ:
ふたば国際プラザ 

E-mail:fic@tbz.t-com.ne.jp
TEL:078-747-0280

③ボランティア未経験の方大歓迎

④定員:20名(先着順)

⑤受講料:3000円/全10回
(第1回の受付にてお支払いください。)
1回だけの受講も可能です。(500円/回
※第7回、第8回、第10回のみの受講はできません。

⑥申込締切:8月29日(金)
【内容】:
1.9/7   ようこそ、共生の入口へ
      ~オリエンテーションと神戸市の地域共生政策
2.9/14  共生のために知ってほしいこと
      ~KFC・ふたば国際プラザの実践から
3.9/21  日本語支援の基礎知識(導入)
4.9/28  やさしい日本語の導入と実践
5.10/5  日本語支援の基礎スキル(発展)
6.10/12 外国につながる子どもたちの教育支援
     ~子どもたちの現状と学びを支えるヒント
7.10/17・18 (自由参加)多文化イベント体験参加
8.10/14~25 (自由参加)日本語・子ども支援教室体験
9.10/26 共生社会における教育の役割を考える
10.11/2 ふりかえりと修了式

詳しくはこちらをご覧ください。
 
KICC
多文化共生
セミナー
 
第3回
9月21日(日)
13:30~16:30
神戸市立中央区文化センター
会議室 11階

神戸市中央区東町115番地

JR・阪急・阪神・市営地下鉄山手線三宮駅から徒歩6分

神戸市役所西側
①申し込み方法:
申し込みフォームにアクセスし、必要事項をご記入ください。(先着順)
 

②お問い合わせ先:
神戸国際コミュニティセンター(KICC)
TEL 078-742-8908

③対象:どなたでも歓迎

④参加費:無料

⑤定員:各回40名
【内容】:
第3回 9月21日(日)
阪神・淡路大震災から30年…地域で活躍する外国人
~支援される側から支援する側へ~
講師:山口 まどか 氏
    (特非)多言語センターFACIL事務局長
ゲストスピーカー:神山 みつき/Nguyen Thi Hong Saさん


詳しくはこちらをご覧ください。
  
子ども多文化共生センターTOPへ