第7回 高等養護文化祭


           
玄関前                                体育館内

 第7回文化祭は、2月1日(土)、2日(日)の2日間にわたって開催されました。今年のテーマは「」です。このテーマには、友達同士の結びつき(友情・協力・助け合い・団結力・チームワーク・・・)を大切にしたいという生徒達の願いが込められています。このテーマを元に生徒会役員で話し合った結果、以下のスローガンが決定しました。

                           「心はひとつ!! 絆を深めよ 文化祭!!

 このスローガンの文字通り、生徒達がお互いの友情と信頼で結ばれ、チームワークと団結力を高めながら、一人一人の個性を発揮したステージ発表・展示発表・バザー等が繰り広げられることと信じています。厳しい寒さに負けず、生徒達は学年・教科(選択縫工・体育)・部活動(音楽部)のステージ発表の練習及び係り活動等に精力的に励んでいます。それぞれの個性や特性に応じた役割を与えられ、意欲を持って取り組んでいます。生徒有志出演も過去最高レベルの希望者が集まり、時間を見つけては練習に励んでいます。今年は出場希望者多数につきリハーサルでオーディションを行うことになりました。バザーでは、生徒達の授業作品(木工・縫工・陶工等)を中心としながら、各種外部団体のご参加を頂き、盛大に行われます。良い商品を作ることを目標として生徒達の作業にも熱が入ります。2日間の見どころは以下のようになっています。

          2月1日(土)   展示(美術科・木工・縫工・陶工・情報科・コンピュータ部・美術部)
                           (上野ヶ原養護学校・職員模範作品・三田西陵高校)
                      バザー(生徒作品・PTA・MOAお茶席)
                      生徒有志出演者演技
                      津軽三味線ふれあいコンサート(YU・らいふ・サポート事業)

          2月2日(日)   展示(同上) 
                      バザー(上記の他、「わくわく村」「虹の会工房」「まほろば」が開店)
                      ステージ発表(学年・部活動・選択縫工・体育・朋友会)

                 ☆文化祭を通じて、個々の生徒達が一段と成長し、「高等養護学校生でよかった」と思える
                   ような行事となるよう生徒・職員一丸となって取り組んできました。
                                                            (生徒指導部)

パンフレットはこちらへ                  
下の各プログラムをクリックしてください。動画で生徒の演技〔@、E、F〕を少しだけ見ることができます。
        ステージプログラム
@1学年全 (音楽劇)             「白雪姫」
A3学年選択縫工 (ファッションショー)  「高養モード」
B3学年体育科                「ジャズダンス 『POP』」
C音楽部発表 (合唱)           「歌声を心にのせて」
D朋友会 (コーラス)            「亜麻色の髪の乙女」
E2学年全 (劇)               「君を忘れない〜in 屋久島」
F3学年全 (劇)               「天の笛」

文化祭の写真集はこのボタンをクリックしてください。