
寄宿舎
「卒豊」 | |
「卒豊」とは、「卒業後、豊かに生きるために」という言葉を略した言葉です。各学年、年10回程度、19:50から行います。寄宿舎指導員が作成したプリントを中心に座学、ロールプレイ、実践といろいろな方法でテーマに沿って勉強し、習得していきます。 つまり、「卒豊」とは、「卒業後に社会人として自立できるように、社会人として必要とされる様々なことを学ぶ機会(場)」のことです。 |
|
![]() |
![]() |
1年生は身だしなみ、掃除の仕方、洗濯物のたたみ方など、生活の基本から学びます。 | ビデオを見たり、ロールプレイングをしたりと寄宿舎指導員たちが工夫しています。 |
![]() |
![]() |
2年生はメモの取り方やコミュニケーションなどを勉強します。 | 3年生は就職に向けて、履歴書の書き方の練習です。就職のことになると気持ちがしまります。 |
![]() |
![]() |
SNSの使い方など、社会人に向けての勉強もします。覚えることがいっぱいで大変です。 | 時間は夜の20時。眠気にもおそわれますが、一生懸命学習します。 |

Page先頭へ
![]() |
兵庫県立高等特別支援学校 | 〒669-1515 兵庫県三田市大原梅の木1546-6 Tel:079-563-0689 Fax:079-563-5632 |