
寄宿舎
清掃・洗濯 | |
寄宿舎で大変な作業といえば、清掃と洗濯。今までは家の人にやってもらってた人がほとんどですが、寄宿舎では全部自分でしないといけません。3年後の自立生活のために頑張っています。 | |
![]() |
![]() |
夕食が終わったら、清掃時間です。ロビーの床はダスターモップを使って、きれいにします。 | グループごとに決められた場所を15分間で掃除します。 |
![]() |
![]() |
お風呂場の脱衣所の掃除。自分たちが毎日入るお風呂を丁寧に掃除します。 | 掃除が終わったら最終確認をします。チェック表を見ながら磨き残しがないか確認します。 |
![]() |
![]() |
洗濯は毎日します。シャツのえりや袖口などは部分洗いします。 | 下着や靴下の下洗いが終わったら、専用のネットに入れて洗濯機に入れます。 |
![]() |
![]() |
洗濯が終わったら、部屋に干します。ハンガーやタオルピンチは自分で持ってきたものを使います。 | アイロンがけも自分たちで。シャツのアイロンがけが3年間でとても上手になります。 |

Page先頭へ
![]() |
兵庫県立高等特別支援学校 | 〒669-1515 兵庫県三田市大原梅の木1546-6 Tel:079-563-0689 Fax:079-563-5632 |