
授業内容
![]() 陶工 |
|||
指導目標 (1年生) ・授業の流を理解し、ルールを守って取り組む姿勢を育てる ・粘土や道具類に慣れ、見通しを持って意欲的に取り組む力を育てる ・作品をイメージし、完成に向けて創意工夫する態度を育てる ・自分の作品を客観的にとらえ、作品(商品)としての価値を判断できる力を培う (2,3年生選択授業) ・根気強く、作品作りに取り組める力をつける ・造形等で、魅力ある作品作りができる力をつける ・指示に従って、丁寧に作品を作る力をつける ・後片付けや掃除などで、協力して手順良くできる力をつける 授業内容 ・1年生 マグカップ、皿、椀など ・2,3年生 花瓶、丼鉢、傘立てなど |
|||
![]() |
![]() |
||
1年生は必修科目、2,3年生は選択授業です。陶工は初めてという人がほとんどです。 | 1年生は手ろくろで、マグカップや椀などを作ります。かきベラで湯呑の高台を削ります。 | ||
![]() |
![]() |
||
1年生の作品、素焼きのマグカップです。この後に、釉薬をぬって本焼きします。 | 葉っぱとなすの箸置きです。作った作品は自宅で使ったり、バザーで販売したりします。 | ||
![]() |
![]() |
||
2,3年生になると電動ろくろを使います。人数分の台数があります。使いこなすにはかなり練習が必要です。 | 大きな釡があります。2,3日かけて焼き上げます。最高は1300度にもなります。 | ||

Page先頭へ
![]() |
兵庫県立高等特別支援学校 | 〒669-1515 兵庫県三田市大原梅の木1546-6 Tel:079-563-0689 Fax:079-563-5632 |