
授業内容
![]() 保健体育 |
|||
指導目標 ・生涯を通じてスポーツに親しみ、意欲的に実施することのできる体力や技能・態度を養う ・健康や安全に留意し、スポーツに参加して楽しむことができる力をつける ・健康に寄与する正しい生活習慣を理解する ・男女両性に対する意識を深め、お互いを認め合う心と態度を身につけさせる 授業内容 (体育) ・1年生 集団行動、ホッケー、水泳、フットベース、バスケットボール、マスゲーム、持久走 ・2年生 陸上競技、器械体操、水泳、マスゲーム、バスケットボール、サッカー、持久走 ・3年生 サッカー、バドミントン、卓球、水泳、バスケットボール、ソフトボール、マスゲーム (保健) ・1年生 望ましい男女関係、自他の長所を知る、自己と異性の体と心の理解、性について ・2年生 救急救命法、生活習慣病、飲酒・喫煙、薬物乱用 |
|||
![]() |
![]() |
||
体育大会では、「男女集団演技」や「学年演技」があります。体育の授業を使って何度も練習します。 | 保健体育は1,2年生で必修科目です。男女関係や飲酒・喫煙などについて学習します。 | ||

Page先頭へ
![]() |
兵庫県立高等特別支援学校 | 〒669-1515 兵庫県三田市大原梅の木1546-6 Tel:079-563-0689 Fax:079-563-5632 |