
授業内容
![]() 縫工 |
|||
1年生の縫工はジャバクロスという布に、毛糸で刺繍をしていきます。(スウェーデン刺繍ともいいます)図案を見ながら、布目を数え、糸のひっぱり具合を調節し、色のバランスも考えながら1針1針刺していきます。1年かけて完成したクッションは文化祭で展示します。 指導目標 ・細かい作業に集中して根気よく取り組ませる ・必要な報告や質問ができる力を育てる ・作業準備、作業の片づけを積極的に行う力をつける ・指示に従って作業する力をつける |
|||
![]() |
![]() |
||
最初は基礎刺しです。基本の模様を1〜13まで順番に刺していきます。ここで図案の読み方や糸の始末の仕方を学びます。 | 基礎刺しが終わったら、本番です。45cm角の布に、自分の好きな図案を刺していきます。毛糸は引っ張りすぎず、ゆるすぎず。 | ||
![]() |
![]() |
||
手先を使った細かい作業で、集中力がつきます。図案を確認しながら、少しずつ進めていきます。 | できあがったクッションは、文化祭で展示します。個性豊かで色鮮やかな作品が並びます。 | ||
文化祭終了後、手縫いで巾着袋を製作します。印をつける。アイロンをかける。玉結びと玉どめをする。なみ縫い本返し縫いをする。などの作業をしながら作品を完成させます。 |

Page先頭へ
![]() |
兵庫県立高等特別支援学校 | 〒669-1515 兵庫県三田市大原梅の木1546-6 Tel:079-563-0689 Fax:079-563-5632 |