
授業内容
![]() 縫工B |
|||
縫工Bは「さをり織り」をします。整経→おさ通し→ヘルド通し→織り、という工程をすべて生徒たち自身で行います。8〜10時間かけて5,6mの織りを仕上げます。織りあげた布は、ポーチやペンケース、トートバックなどの作品に仕上げます。 指導目標 ・さをり織りの工程を理解させる ・作業に対する集中力及び根気強さを養う ・余暇活動につながるよう、さをり織りの楽しみを教える 授業内容 トートバック、ポーチ、ペンケース、コースター、ティッシュケース など |
|||
![]() |
![]() |
||
さをりの横糸。100色ほどの糸が棚に並んでいます。この中から自分の好きな色を組み合わせます。 | ヘルド通し。1本1本小さな穴に糸を通していきます。細かく根気のいる作業です。 | ||
![]() |
![]() |
||
ヘルド通しで縦糸が通ったら、横糸を織っていきます。横糸を通してトントン。足を踏みかえてまたトントン。 | 強く織るか、柔らかく織るか、どんな色で織るか・・作り手の個性でいろいろ変わってきます。 | ||

Page先頭へ
![]() |
兵庫県立高等特別支援学校 | 〒669-1515 兵庫県三田市大原梅の木1546-6 Tel:079-563-0689 Fax:079-563-5632 |