![]() |
![]() |
ソフトボール部 |
![]() |
【活動日】 ほぼ毎日(OFFあり) 【活動内容】 キャッチボール、ノック、フリーバッティング etc 平日は基礎練習を中心に活動し、 休日には練習試合をすることが多いです。 【部員数】2019年度 3年次生2名 2年次生7名 1年次生1名 【コメント】 勉強、クラブ、etcと忙しい中全員で協力し合い、楽しさあり、厳しさありの活動を行っています。卒業後もソフトボールを続けて頑張っている先輩たちに、追いつけ、追い越せとボールを追いかける日々です。 高校から初めてソフトボールに挑戦する部員がほとんどの中、仲間と共に但馬ドーム出場を目指し、練習・試合に取り組んでいます。 |
最近の大会等の成績 | |
2014年 総体(県大会) 加古川河川敷にて 前節 地区シードでの出場となり、2回戦からスタートをきった。 |
本校 総体初のベスト8 |
但馬ドームにて 後節 開会式 前節を勝ち抜いた32チームが集結! |
![]() |
ベスト8を賭けた、試合前の円陣 → この試合に勝って、総体では初めてのベスト8に輝いた! ベスト4を賭けた試合では、優勝を飾った須磨の浦に完敗。 応援、ありがとうございました。 |
![]() |
2013年 総体(県大会) ベスト32 |
2013年 新人戦(県大会) ベスト8を狙っていたが、残念ながらベスト16 悔し涙を流しました。 |
2012年春 総体(県大会) ベスト16 |
2012年秋 新人戦(県大会) 秋季兵庫県ソフトボール新人大会 ベスト32 |
2010年秋 新人戦(県大会) 秋季兵庫県ソフトボール新人大会 県大会第1回戦 対神戸龍谷戦 4対0で快勝! 第2回戦 対県立日高高校 2対0で辛勝! 第3回戦 対須磨の浦高校 0対3で惜敗! 惜しくもベスト8で終わりましたが、国際高校ソフトボール部では今までで最高の成績です。 まだまだ強くなる可能性を秘めた国際高校ソフトボール部は進化し続けます! 応援ありがとうございました! またがんばります! |
![]() |
2010年秋 新人戦(阪神大会) 阪神大会新人戦で強豪私学を2校撃破! 見事県大会出場を決めました。 ではここからはマネージャーの思いと感謝の言葉です。 「見ている自分が、すごーく緊張してしまって、相手のバッターがボールを打つたびに(ファールやアウトになった打球でも)びくびくしていました。でもみんなが笑顔でプレーしている姿が見られて、本当に嬉しく、とても感動しました。」 「えーっと、応援に駆けつけて下さった保護者の皆さんをはじめ、たくさんの応援ありがとうございました。これからも国際高校ソフトボール部をよろしくお願います。」 |
![]() 9月20日はオープンハイスクール。試合が終わってダッシュで学校に戻り、オープンハイスクールの部活紹介&部活体験にのぞみました。 中学生も一緒にハイポーズ! オール5でないといけないとかいろんな噂がありますが、国際高校に行きたい生徒は風評に振り回されずに、国際にカモン! |
2010年春 総体 5月30日(日) 加古川河川敷球技場にて → 対鈴蘭台高校 見事コールド勝ち! でしたが、監督はおかんむりでした。 勝って兜の緒をしめろ!(しめるかな?) 6月4日(金) 但馬ドームにて 県下から勝ち残った32チームによる大会。 試合直前の監督からのアドバイス。 「落ち着け、バタバタするな…etc.」 奥に見えるのは但馬ドーム。 ↓ ![]() いい試合だったんだけど、あともう少し… でも2010年のチームもいいチームでした。 By 副顧問 |
![]() ![]() 開会式の様子です ↑ ![]() ↑ 監督談 「チームのために犠牲をはらう気持ちとそういうプレーが足りなかった。」 |
2009年春 総体 新型インフルエンザのため、加古川で予定されていた試合が、1週間後に但馬ドームで行われました! 校旗を背に、精一杯がんばりましたが、 ベスト8には・・・。 でも大健闘! 3年次生はこれで引退、 新チームはベスト8、ベスト4を狙います! ![]() ![]() あいにくの雨、アップだけ外のグランドで。朝7時です。 ドームの中なので雨は関係ない。 ドームで3戦3勝(2試合コールド勝ち)。 これで県ベスト16 → |
![]() 決戦の須磨の浦戦、天候晴れ、会場が外! ノックをする監督です。 ![]() 加古川の山手中学のみなさんが国際の応援に、ありがとう! ![]() |
![]() |
![]() |