![]() |
![]() |
男子バスケットボール部 |
《2019/6/19 更新》 近況報告 保護者および卒業生の皆さま 平素は兵庫県立国際高等学校バスケットボール部の活動にご支援ご協力を賜りまして、ありがとうございます。 5月行われました県総合体育大会では、男子は1回戦、女子は2回戦で敗れました。多く保護者や卒業生の方々に応援いただき、感謝申し上げます。 15回生が引退し、現在、男女とも新チームで活動しています。 今年からU18リーグが始まり、男子は4部リーグ、女子は3部リーグに出場予定です。 今後とも国際高等学校バスケットボール部のご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 男子バスケットボール部】 3年(15回生)3人、2年(16回生)3人、1年(17回生)2人、留学生(チェコ出身)1人 【女子バスケットボール部】 3年(15回生) 3年(15回生)6人、1年(17回生)7人 |
お知らせ 兵庫県立国際高等学校バスケットボール部では、年に2回OB・OG会を行っています。今年度も夏季休業中(8月)と冬季休業中(1月)に開催予定です。多くの卒業生に参加していただきましたら幸いです。 ![]() |
《2018/7/10 更新》 近況報告 国際高等学校バスケットボール部は男子と女子が一緒に活動しています。 4月に実施された西阪神地区春季大会では、男子が雲雀丘に、女子が小林聖心に勝ち、それぞれ1勝をあげることができました。 5月の県総体では、男子は1回戦で津名高校に敗れましたが、女子は2回生で龍野北高校に競り勝ち3回戦に進みました。3回戦は神戸常盤高校に敗れました。 現在は、3年次生が引退し1,2年次生で部活に取り組んでいます。 |
お知らせ 国際高等学校バスケットボール部では、年に2回OB・OG会を行っています。今年は1月7日に行われ、多くのOB・OGが集まり現役生徒との交流戦を行いました。8月にも開催される予定です。 保護者およびOB・OGおよび関係者の皆様へ 平素より国際高等学校バスケットボール部をご支援ご協力賜りまして、ありがとうございます。今後とも、一生懸命活動を続けていきますのでよろしくお願いいたします。 男子バスケットボール部 3年次(14回生)4人 2年次生(15回生)3人 1年次生(16回生)2人 計9人(2018年度) |
![]() 2018年1月7日OB会 |
|
![]() 本校創立10周年を記念しての撮影 |
|
《2013/6/28 更新》 新たに1年次(11回生)の部員が3名入部し、国際高校の単独チームとして大会に参加することができました。兵庫県総体で3年次は引退となりました。応援ありがとうございました。新チームでは1つでも多く勝てるようがんばります。 春季西阪神地区大会(2013年4月) 芦屋学園 78 - 16 県国際 芦国中等 121 - 37 県国際 兵庫県総体(2013年5月) 龍野北 86 - 44 県国際 |
![]() |
《2013/1/11 更新》 新人戦は芦屋国際中等教育学校との合同チームで公式戦に参加しました。 合同とはいえ2回も勝ち、最後も負けましたが延長戦まで粘りました。 中等バスケ部の先生・生徒に感謝です。 阪神地区大会(2012年7月) 1回戦 西宮南74−55国際&中等合同 西阪神新人大会(2012年11月) 予選リーグ 甲南97−37国際&中等合同 予選リーグ 国際&中等合同71−70県宝塚 下位T決勝 国際&中等合同55−53宝塚西 (大会規定により、合同チームは下位Tにしか進めない。) 引退した3年次の太田勇輝が、春の大会に続いて公式戦のレフリーを務めました。 阪神新人大会(2012年12月) Yリーグ 西宮南64−50芦屋合同 Yリーグ 市伊丹65−62芦屋合同 |
OBOG会(2012年12月29日) 総勢26名のOB・OGが参加しました。 ![]() |
《2012/9/3 更新》 春季西阪神地区大会(2012年4月) 3年次の太田勇輝がレフリーとして活躍しました。 レフェリークリニック(2012年7〜8月) 3年次の太田勇輝が阪神地区レフェリークリニックに参加し、実力が認められて 推薦され、県レフェリークリニックにも参加しました。 全国選抜県予選阪神大会(2012年8月) 芦屋国際中等と合同チームで出場しました。 1回戦 西宮南74 − 55県国際・芦国中等の合同チーム |
OBOG会(2012年8月18日) 男子は国際の2回生〜7回生、女子は芦屋南の9・23・24回生と国際の3回生〜7回生が参加しました。総勢30名弱が現役と、及びOB・OG同士の試合を楽しみました。 ![]() |
《2012/1/6 更新》 部員数不足で公式戦に参加できていません。 練習は芦屋国際中等の練習に参加させてもらっています。 2年次の太田勇輝が、西阪神新人大会のレフリーを務めました。 |
OBOG会(2011年12月29日) 総勢23名のOB・OGが参加しました。3回生が男女で11名も参加しました。 ![]() |
《2011/6/20 更新》 【最近の戦績】 春季西阪神地区大会(2011年4月) 1回戦 雲雀丘101−84県国際 敗者戦 県国際87−67芦国中等 兵庫県総体(2011年5月) 男子2回戦 加古川西93−69県国際 ![]() |
OBOG会(2011年6月19日) 芦屋南高校のOB・OGも参加してくれました。 総勢30名ほどが現役と、及びOB・OG同士の試合を楽しみました。 ![]() |
《2011/1/5 更新》 【最近の戦績】 阪神地区新人大会(2010年12月) 武庫荘総合 111−68 県国際 市伊丹 79−73 県国際 ![]() |
OBOG会(2010年12月30日) 芦屋南高校のOB・OGも参加してくれました。 男女総勢30名ほどが現役と、及び OB・OG 同士の試合を楽しみました。 芦屋南23回生5人のチームは、現役チームを 圧倒しました。 ![]() ←↑ どちらもOB会の時の写真 |
《2010/11/29 更新》 春季西阪神地区大会(2010年4月) 1回戦 芦国中等65−57県国際 敗者戦 宝塚北98−61県国際 兵庫県総体(2010年5月) 男子1回戦 神戸西108−52県国際 OBOG会(2010年8月14日) 芦屋南高校のOB・OGも参加してくれました。 総勢25名ほどが現役と、及びOB・OG同士の 試合を楽しみました。 合宿(2010年8月) 淡路島の東浦サンパークにて |
【新チームの戦績】 西阪神地区新人大会(2010年11月) 予選リ 甲南89−70県国際 予選リ 県宝塚82−63県国際 予選リ 宝塚北96−71県国際 下位ト 県国際83−80芦屋学園 下位決 宝塚北95−49県国際 *キャプテンの高田総志が敢闘賞を受賞しました。170pでチーム最長身ながら5試合で165得点!。 【活動内容・活動日】 週1〜2日は、外でのトレーニング。それ以外は体育館で練習。朝練は自由参加。夏休みには合宿もします。 2008年度より、8月中旬と12月下旬にOBOG会を開催しています。 【部員数】 計6名(3年次3名/2年次3名/1年次3名) |
《2010/01/25 更新》![]() 2009年12月29日にOBOG会を開催し、現役との交流戦、名簿の配付などを行いました。前身の芦屋南高校の22・23回生男子が5名参加してくれました(写真)。 |
【新チームの戦績】 阪神地区大会(2009年8月) 男子1回戦 県国際57−43西宮北 男子2回戦 尼崎北83−33県国際 西阪神地区新人大会(2009年11月) 予選リーグ 甲 南111−48県国際 予選リーグ 雲雀丘86−68県国際 阪神地区新人大会(2009年12月) 男子Yリーグ 緑 台94−54県国際 男子Yリーグ 西宮北74−60県国際 【活動内容・活動日】 週1〜2日は、外でのトレーニング。それ以外は体育館で練習。朝練は自由参加。夏休みには合宿もします。 2008年度より、8月中旬と12月下旬にOBOG会を開催しています。 【部員数】 計6名(3年次0名/2年次3名/1年次3名) |
![]() 2009年8月12日(水)9時より、OBOG会を行いました!芦屋南高校バスケットボール部のOB・OGも多数参加しました。 |
【活動内容・活動日】 週1〜2日は、外でのトレーニング。それ以外は体育館で練習。朝練は自由参加。夏休みには合宿もします。 2008年度より、8月中旬と12月下旬にOBOG会を開催しています。 【部員数】 計10名(3年次0名/2年次3名/1年次7名)で、国際高校男子1・2年次の27%! |
![]() |
![]() |