![]() |
![]() |
女子バスケットボール部 |
《2019/6/19 更新》 近況報告 保護者および卒業生の皆さま 平素は兵庫県立国際高等学校バスケットボール部の活動にご支援ご協力を賜りまして、ありがとうございます。 5月行われました県総合体育大会では、男子は1回戦、女子は2回戦で敗れました。多く保護者や卒業生の方々に応援いただき、感謝申し上げます。 15回生が引退し、現在、男女とも新チームで活動しています。 今年からU18リーグが始まり、男子は4部リーグ、女子は3部リーグに出場予定です。 今後とも国際高等学校バスケットボール部のご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 【男子バスケットボール部】 3年(15回生)3人、2年(16回生)3人、1年(17回生)2人、留学生(チェコ出身)1人 【女子バスケットボール部】 3年(15回生) 3年(15回生)6人、1年(17回生)7人 |
お知らせ 兵庫県立国際高等学校バスケットボール部では、年に2回OB・OG会を行っています。今年度も夏季休業中(8月)と冬季休業中(1月)に開催予定です。多くの卒業生に参加していただきましたら幸いです。 ![]() |
《2018/7/11 更新》 近況報告 国際高等学校バスケットボール部は男子と女子が一緒に活動しています。 4月に実施された西阪神地区春季大会では、男子が雲雀丘に、女子が小林聖心に勝ち、それぞれ1勝をあげることができました。 5月の県総体では、男子は1回戦で津名高校に敗れましたが、女子は2回生で龍野北高校に競り勝ち3回戦に進みました。3回戦は神戸常盤高校に敗れました。 現在は、3年次生が引退し1,2年次生で部活に取り組んでいます。 女子バスケットボール部 3年次生(14回生)7人 2年次生(15回生)7人 1年次生(16回生)6人 計20人 (2018年度) |
お知らせ 国際高等学校バスケットボール部では、年に2回OB・OG会を行っています。今年は1月7日に行われ、多くのOB・OGが集まり現役生徒との交流戦を行いました。8月にも開催される予定です。 保護者およびOB・OGおよび関係者の皆様へ 平素より国際高等学校バスケットボール部をご支援ご協力賜りまして、ありがとうございます。今後とも、一生懸命活動を続けていきますのでよろしくお願いいたします。 |
![]() 本校10周年を記念しての撮影 |
![]() 2018年1月8日OG会 |
《2013/6/28 更新》 4月を迎え、1年次(11回生)が5名入部しました。兵庫県総体で3年次は引退となりました。応援ありがとうございました。新チームでは1つでも多く勝てるようがんばります。 春季西阪神地区大会(2013年4月) 宝塚北 58 - 35 県国際 小林聖心 48 - 46 県国際 兵庫県総体(2013年5月) 明石南 77 - 31 県国際 |
![]() |
《2013/1/11 更新》 阪神地区大会(2012年7月) 1回戦 西宮東48−42県国際 西阪神新人大会(2012年11月) 予選リーグ 宝塚北66−23県国際 予選リーグ 県芦屋77−28県国際 予選リーグ 芦国中等91−28県国際 下位T1回戦 雲雀丘60−40県国際 |
OBOG会(2012年12月29日) 総勢26名のOB・OGが参加しました。 ![]() |
《2012/9/3 更新》 春季西阪神地区大会(2012年4月) 1回戦 県国際79−26雲雀丘 2回戦 芦屋学園106−19県国際 敗者戦 県国際43−42 宝塚西 (劇的な3ptシュートで逆転勝ち) 5位決 県国際63−59 芦国中等 (粘って延長に持ち込んで勝利) ガードの加藤真衣子が大会の敢闘賞(個人賞)を獲得しました。 兵庫県総体(2012年5月) 1回戦 飾磨56−38県国際 全国選抜県予選阪神大会(2012年8月) 1回戦 西宮東48 − 42県国際 合宿(2012年8月) 淡路島の東浦サンパークにて3泊4日で行いました。 初心者が多く、マネジャーを含めて8人と少人数でしたが、何とか頑張りました。 ![]() |
OBOG会(2012年8月18日) 男子は国際の2回生〜7回生、女子は芦屋南の9・23・24回生と国際の3回生〜7回生が参加しました。総勢30名弱が現役と、及びOB・OG同士の試合を楽しみました。 ![]() |
《2012/1/6 更新》 【最近の戦績】 阪神地区大会(2011年8月) 1回戦 県国際68−40雲雀丘 2回戦 夙川158−15県国際 合宿(2011年8月) 淡路島の東浦サンパークにて3泊4日 西阪神新人大会(2011年11月) 予選リーグ 県国際66−34小林聖心 予選リーグ 県国際50−22雲雀丘 決勝T1回戦 県芦屋54−31県国際 決勝T敗者戦 芦国中等60−52県国際 阪神新人大会(2011年12月) Yリーグ 伊丹北88−62県国際 Yトーナメント 芦国中等58−39県国際 |
OBOG会(2011年12月29日) 総勢23名のOB・OGが参加しました。3回生が男女で11名も参加しました。 ![]() |
《2011/6/19 更新》 【最近の戦績】 春季西阪神地区大会(2011年4月) 1回戦 県国際68−43宝塚西 2回戦 芦屋学園122−28県国際 敗者戦 県宝塚56−51県国際 兵庫県総体(2011年5月) 1回戦 県国際53−49三田松聖 2回戦 県国際90−61香住 3回戦 明石清水79−64県国際 ![]() |
OBOG会(2011年6月19日) 芦屋南高校のOB・OGも参加してくれました。 総勢30名ほどが現役と、及びOB・OG同士の試 合を楽しみました。 ![]() |
《2011/1/5 更新》 【最近の戦績】 阪神地区新人大会(2010年12月) 川西明峰 66−35 県国際 県尼崎 77−39 県国際 ![]() |
OBOG会(2010年12月30日) 芦屋南高校のOB・OGも参加してくれました。 男女総勢30名ほどが現役と、及びOB・OG 同士の試合を楽しみました。 ![]() ←↑ どちらもOG会の時の写真 |
《2010/11/29 更新》 春季西阪神地区大会(2010年4月) 1回戦 県国際87−21小林聖心 2回戦 芦屋学園105−60県国際 兵庫県総体(2010年5月) 1回戦 県国際62−51市神港 2回戦 明石城西58−47県国際 阪神地区大会 1回戦 芦屋学園145−38県国際 OBOG会(2010年8月14日) 芦屋南高校のOB・OGも参加してくれました。 総勢25名ほどが現役と、及びOB・OG同士の 試合を楽しみました。 合宿(2010年8月) 淡路島の東浦サンパークにて |
【新チームの戦績】 西阪神地区新人大会(2010年11月) 予選リ 県芦屋88−49県国際 予選リ 県国際65−40小林聖心 上位ト 宝塚東66−47県国際 6位決 雲雀丘74−66県国際 【活動内容・活動日】 週1〜2日は、外でのトレーニング。それ以外は体育館で練習。朝練は自由参加。夏休みには合宿もします。 2008年度より、8月中旬と12月下旬にOBOG会を開催しています。 【部員数】 計17名。(3年次6名/2年次3名/1年次8名。うちマネジャー5名) |
《2010/01/25 更新》![]() 2009年12月29日にOBOG会を開催し、現役との交流戦、名簿の配付などを行いました。前身の芦屋南高校の22・23回生男子が5名参加してくれました。(写真) |
【新チームの戦績】 阪神地区大会(2009年8月) 女子2回戦 県国際72−49聖 心 女子3回戦 総 合103−31県国際 西阪神地区新人大会(2009年11月)…第5位 予選リーグ 県国際81−31県宝塚 予選リーグ 宝塚北66−47県国際 上位1回戦 宝塚東79−43県国際 6位決定戦 県国際69−67雲雀丘 5位決定戦 県国際87−72芦国中 阪神地区新人大会(2009年12月) 女子Yリーグ 県国際66−49 小 田 女子Yトーナメント 県国際49−42県宝塚 女子Yトーナメント 県伊丹76−48県国際 【部員数】 計18名。(3年次9名/2年次6名/1年次3名。うちマネジャー4名) |
![]() 2009年8月12日(水)9時より、OBOG会を行いました!芦屋南高校バスケットボール部のOB・OGも多数参加しました。(写真) |
【活動内容・活動日】 週1〜2日は、外でのトレーニング。それ以外は体育館で練習。朝練は自由参加。夏休みには合宿もします。 2008年度より、8月中旬と12月下旬にOBOG会を開催しています。 【部員数】 計19名。(3年次9名/2年次6名/1年次4名。うちマネジャー4名) |
![]() |
![]() |