![]() |
![]() |
2021年度 2年次(18回生)国際交流セミナー |
7月21日(水)9:00~14:30、2年次生を対象に国際交流セミナーを実施しました。このセミナーには、兵庫県内の高校で活躍されているALTの先生21名が本校に来校下さり、ワークショップなどを通して生徒たちと英語で交流して下さいました。生徒たちは、ALTの先生方と交流する中で、他国の文化に触れたり、多文化理解や多文化共生の意義を学びました。また、生徒とALTの先生方とのコミュニケーションは全て英語で行われ、生徒たちは実践的な英語力を養いました。
|
1 当日のプログラム | |
9:00~9:30 ALTとの顔合わせ 9:40~10:20 Workshop1:「ALTの先生による母国の紹介(1)」 10:30~11:10 Workshop2:「ALTによる母国の紹介(2)」 11:20~12:20 Workshop3:「Which Tour Should I Go On?」 12:20~13:05 昼食 13:10~13:40 Workshop4:「英語ゲーム(1)」 13:50~14:20 Workshop5:「英語ゲーム(2)」 |
2 「各Workshop」の様子 | |
ALTの先生方との顔合わせの後、生徒たちは、4~5人のグループに分かれて、各教室でALTの先生と 「Workshop」を行いました。 Workshop1とWorkshop2では、ALTの先生が自身のグループの生徒に対して、自己紹介を行いました。 生徒たちは、ALTの先生方の自己紹介を聞いて、気になったことを質問し、ALTの先生方と積極的に コミュニケーションをとっていました。 Workshop3では、生徒がALTの先生に対して、日本の観光名所をプレゼンテーションしました。 グループの中で、一番良いプレゼンテーションを行った生徒には、ALTの先生から景品が贈られました。 Workshop4とWorkshop5では、ALTの先生方が用意した「英語ゲーム」を行いました。ゲームの内容は、 ALTの先生でそれぞれ違い、バリエーションに富んでおり、生徒たちは、楽しみながら英語力を養いました。 |
3 生徒の声 | |
Q1: Workshop1,2で学んだことは? A: ・ALTの先生方、それぞれで異なるルーツを持ち、その中で自身の個性や自民族に対する誇りを持っていることを学んだ。 ・同じ国でも、地域によって文化や英語のアクセントに違いがあることを学んだ。 |
|
Q2: Workshop3で上手くできたこと、上手く出来なかったことは? ・準備した通りにプレゼンできたが、アドリブ力をより伸ばしたいと思った。 ・去年の国際交流セミナーに比べて積極的に質問をすることができた。 ・ツアー紹介では、英語がスムーズに出てこないことがあったので、今後練習を重ねて改善していきたい。 ・1つ1つのスポットについての細かい情報を説明しながら言えた。 |
|
Q3: Workshop4と5、または全体を通しての感想は? A: ・自分から積極的にコミュニケーションを取るという目標を達成することができた。 ・言葉に詰まる場面があり、自身の英語力をより伸ばしたいと感じた。 ・自分の話す英語に自信がなかったが、積極的に話せば相手に伝わったので、積極性を大切にしたいと感じた。 ・1年次の時よりも英語力や発言力の向上を感じることのできた1日であった。 ・英語ジェスチャーゲームや英語ボキャブラリーゲームは楽しかったが、自身の英語力をより一層向上させたいと感じた。 |
当日の様子 | |
全体での集合写真![]() |
ALTの先生による自己紹介1(workshop1&2)![]() |
ALTの先生による自己紹介2(workshop1&2)![]() |
ALTの先生による自己紹介3(workshop1&2)![]() |
ALTの先生による自己紹介4(workshop1&2)![]() |
ALTの先生による自己紹介5(workshop1&2)![]() |
生徒による日本の観光名所プレゼン(workshop3)![]() |
生徒による日本の観光名所プレゼン(workshop3)![]() |
ALTの先生からベストプレゼンに景品(workshop3)![]() |
生徒による日本の観光名所プレゼン(workshop3)![]() |
workshop4&5の様子![]() |
英語ボキャブラリーカードゲーム![]() |
英語ボキャブラリーパズル![]() |
英語ジェスチャーゲーム![]() |
![]() |
![]() |