![]() |
![]() |
2021年度 1年次(19回生)国際交流セミナー |
7月22日(木)9:00~14:30、1年次生を対象に国際交流セミナーを実施しました。このセミナーには、兵庫県内の高校で活躍されているALTの先生18名が本校に来校して下さり、ワークショップなどを通して生徒たちと英語で交流して下さいました。生徒たちは、ALTの先生方と交流する中で、他国の文化に触れて異文化理解や多文化共生の意義や意味を学びました。また、生徒たちとALTの先生方とのコミュニケーションは全て英語で行われ、生徒たちは実践的な英語力を更に養い、多文化について学びました。 1年次生にとっては初めての「国際交流セミナー」でしたが、積極的にALTの先生方とコミュニケーションを行い、大変よい経験となりました。 |
1 当日のプログラム | |
9:00~9:30 ALTとの顔合わせ 9:40~10:20 Workshop1:「ALTの先生による母国の紹介(1)」 10:30~11:10 Workshop2:「ALTによる母国の紹介(2)」 11:20~12:20 Workshop3:「Show & Tell」 12:20~13:05 昼食 13:10~13:40 Workshop4:「英語ゲーム(1)」 13:50~14:20 Workshop5:「英語ゲーム(2)」 |
2 「各Workshop」の様子 | |
ALTの先生方との顔合わせの後、生徒たちは、6~7人のグループに分かれて、各教室でALTの先生と 「Workshop」を行いました。 Workshop1とWorkshop2では、ALTの先生が自身のグループの生徒に対し て、自己紹介を行いました。生徒たちは、の先生方の自己紹介を聞いて母国のことを含め、気になっ たことを質問し、ALTの先生方と積極的にコミュニケーションをとっていました。 Workshop3では、生徒がALTの先生に対して、自身のお気に入りのアイテムや思い出深いものを英語で紹介しました。生徒たちのお気に入りのアイテム紹介は、熱がこもっており、ALの先生方にもしっかりと伝わりました。 Workshop4とWorkshop5では、ALTの先生方が用意した「英語ゲーム」を行いました。ゲームの内容は、ALTの先生でそれぞれ異なり、バリエーションに富んでおり、生徒たちは、楽しみながら英語力を養うことができました。 |
3 生徒の声 | |||
Q1: Workshop1,2で学んだことは? A: ・他国の音楽や学校などについて学ぶことができた。 ・日本にはない他国の魅力を学び、もっと他国の文化について知りたいと思っ た。 |
|||
Q2: Workshop3でうまくできたこと、うまくできなかったことは? A: ・英語で質問されたことを、すぐさま日本語に変換できるようになりたいと感じた。 ・話したい内容を上手く英語で言うことができなかった。 ・日本のことや自身のことを英語で上手く伝えることができて良かった。 |
|||
Q3: Workshop4と5、または全体を通しての感想は? A: ・来年度は、今年よりも積極的に英語で話すことができるように英語力を向上させたいと思った。 ・初めは緊張していたが、の先生方のおかげで、楽しんで1日を過ごすことができました。 ・英語でのゲームを通じて、英語で話すことの楽しさや、英語が伝わった時の嬉しさを感じ、他の学校では出来ない経験を国際高校でできて幸せでした。 ・ALTの先生方の出身地域のことを学び、より他国の文化について学びたいと思いました。 |
当日の様子 | |
全体での集合写真![]() |
ALTの先生による自己紹介1(workshop1&2)![]() |
ALTの先生による自己紹介2(workshop1&2)![]() |
ALTの先生による自己紹介3(workshop1&2)![]() |
ALTの先生による自己紹介4(workshop1&2)![]() |
ALTの先生による自己紹介5(workshop1&2)![]() |
生徒がお気に入りのアイテム紹介(workshop3)![]() |
生徒がお気に入りのアイテム紹介(workshop3)![]() |
生徒がお気に入りのアイテム紹介(workshop3)![]() |
生徒がお気に入りのアイテム紹介(workshop3)![]() |
workshop4&5の様子![]() |
英語カードゲーム![]() |
英語言語ゲーム![]() |
英語クイズゲーム![]() |
![]() |
![]() |