![]() |
![]() |
AISHIS Festival 2019 第1日目 |
開会式 | |
オープニング 生徒会長あいさつ ![]() 今回のテーマである「煌~It's now or never~」は、国際生の持つ輝きを高校生である今このときに放つことができるようにという思いがこめられています。 |
校長先生あいさつ![]() 「一生ものの」思い出に残る「国際生の煌めき」を表現する文化祭にしてください。No regrets, No looking back, It's now or never! |
舞台上で代表者による全クラスの出し物の15秒CMがありました。![]() ![]() |
shishamo 「明日も」に合わせてALTの先生方を含めてダンスしました。![]() ![]() |
展示 1年次 | |
1-1 「夏祭り」![]() |
![]() "日本"をテーマに、巨大ちぎり絵を作成しました。早朝や放課後に皆で協力して完成させました。 |
1-2 「Trick or …」![]() |
![]() トリックアートとちぎり絵を展示しました!! クラスの色がよくでました。 |
1-3 「It's a photo world」![]() |
![]() いろいろな創作物を背景に写真が撮れるようにしました。 準備段階から物品の購入、会計管理、当日の役割配当ですべて生徒の手によって進めることができました。 |
模擬店 2年次 | |
2-1 「(株)ニキパンケーキ工房」![]() |
![]() 抹茶、メープル、チョコのふんわりパンケーキを販売しました。暑い中でしたが、皆で楽しくお店を運営し、"物を売ること”の大変さも実感した2日間でした。 |
2-2 「トシヒトッポギ」![]() |
![]() 韓国の「トッポギ」と「ホットク」の2種類を模擬店で販売しました。 生徒の頑張りと団結が見られとてもよかったです。 |
2-3 「TAPIKIZOKU」![]() |
![]() 焼き鳥と今流行しているタピオカミルクティー販売しました。購入してくれたお客さんに好評で嬉しかったです。クラス一丸となって頑張りました。 |
文化部 | |
ESS部 英語劇 「Cancandy」![]() 今年は半年以上前からクリス・ALTの先生たちと準備をはじめ、たくさん入った1年生と一緒に全員でいい舞台を作ることができました。 |
展示「Ring Toss~win candy using English~」![]() ゲームをしてお菓子がもらえる展示をつくりました。 |
ジャズバンド部![]() |
ライブ演奏「Can't stop Hoppin'」![]() HOPPIN' NOTEスペシャルコンサート2019 曲目:Uptown Funk, Sing Sing Sing など |
邦楽部![]() |
舞台演奏「キャニオンビュー」 ![]() 今回は「キャニオンビュー」という現代風の曲を演奏しました。現在部員は7人と例年に比べて少ないですが、1箏(こと)、2箏(こと)、3箏(こと)、十七絃(じゅうしちげん)と4つのパートに分かれて、ダイナミックな表現をすることができました。 |
茶道部![]() |
お茶会 「礼和(れいわ)」![]() 今年は令和元年であることを意識して、慶祝カラーの元になっている梅のねりきりを召し上がって頂きました。日本文化研修室でのお茶会だけでなく、今年初の企画である中央廊下での野点も楽しんでいただけたのではないでしょうか。 |
JRC部 宮城県物産販売&バザー ![]() |
![]() JRCとはJunior Red Crossの略で、青少年赤十字のことです。赤十字の活動に参加して、被災地の復興支援をしています。文化祭では宮城県のわかめやかまぼこなどを売って、東北に元気を送りました。また、販売で得た利益は海外の学生の奨学金にも充てています。学校の前や駅前で募金活動も行っているので、見かけたときはご協力お願いします! |
美術部![]() |
作品展示&物品販売![]() 恒例のアクセサリー販売も好評につき完売しました。今年はアクセサリー作りの体験会も行いました。 |
華道部![]() |
作品展示「雅や華」![]() 「雅や華(みやびやか)」というテーマのもとに、季節の花を中心に心をこめて、生けました。 |
授業・委員会・PTA・特別参加 | |
「日本文化」の授業成果発表~大喜利![]() |
![]() 日本文化の選択者が落語家のお遊び、大喜利に挑戦しました。 |
PTA 制服リサイクル![]() |
制服リユース 無料でどうぞ 日時:6/13(木) 10:00~16:00 場所:2階連絡通路(1号館~2号館) |
国際交流振興会![]() |
姉妹校ドイツシュレスヴィヒホルシュタインフンボルト校との交流の歴史 についての特集 特別編として SGH海外研修のDVD上映Cambodia/Vietnam/Thai/Philippine を上映 場所:2階中央廊下(1号館~2号館) |
芦屋市立みどり地域生活支援センター![]() |
![]() 芦屋市立みどり地域生活支援センターの作品を展示です。 18歳以上の障がいのある方を対象に、障がい者総合支援法に基づく・生活介護事業・短期入所事業を実施。 施設として、地域社会の福祉資源として、社会を構成する一員として社会に役立つ存在となりたいと思っています。 |
多文化共生センター![]() |
みなさんは子ども多文化共生センターを知っていますか? こちらでは、教育相談、外国の調べ学習等に使える資料や民族衣装、楽器の貸し出し、通訳のボランティアの派遣等を行っています。 いろんな国の遊びや文化に関する講座を開いて、皆さんをお待ちしています♪ 文化祭では以下のプログラムを実施しました。高校生による留学報告もありました 6月14日(金) 9:00 オープニング 10:00--10:30 留学報告 10:50--11:30 留学報告 11:40--12:10 多文化紹介 6月15日(土) 9:30--10:15 多文化紹介 10:25--11:05 多文化紹介 11:15--12:00 多文化紹介 |
![]() |
![]() |