<せんたくじゃぶじゃぶ(体育大会演技より)>

 

<指導目標>

 ・補聴器を効果的に活用し、ことばの習得とコミュニケーションの意欲と能力を育てる。

 ・表現活動の楽しさを味わわせる。

   もも組(3歳児)   
     ・ いろいろなことに興味や関心を持ち、楽しく遊ぶ。
     ・ 感じたことや要求を身振りやことばなどで表現する。
   き 組(4歳児)  
     ・ いろいろなことに積極的に取り組み、友達と仲よく遊ぶ。
     ・ 経験したことや感じたことを身振りも交えてことばで表現する。
   みどり組(5歳児) 
     ・ いろいろなことに自ら取り組み、工夫して遊ぶ。
     ・ 経験したことや感じたことをことばで順序だてて伝える。

 

<主な行事>

行    事

行    事

始業式 入学式 歓迎行事

11
文化祭

春の遠足 学校参観日
12
クリスマス会 終業式

校外学習
始業式 学校参観日

たなばた会 プール遊び
終業式
豆まき

始業式
ひなまつり お別れ会 卒業式
修了式

10
お月見会 秋の遠足 学校参観日

          

      <「歯科検診」なかずにがんばったよ!>

     

       <「たなばた会」みんなのかざり、きれいでしょう!>

 

 

<「プール」にはいったよ!つめたいけれど、たのしかった!>

 

 

<「すいかわり!」エイ!ヤァ!アッ!われた〜!>

 

  <「幼稚園との交流会」みんなで、なかよくあそんだよ!>

はじめにもどる