高等部
修学旅行
 
北海道
期 日 時  間 行  き  先
5/28(火)  9:00
11:10
12:50
13:25
14:15
16:15
19:00
20:15
三宮出発
関西空港出発
函館空港到着
トラピスチヌ修道院
五稜郭
宿舎到着(湯の川温泉)
ベイはこだて
函館山
5/29(水)  8:30
 9:15
13:00
14:00
15:20
18:00
宿舎出発
大沼公園
洞爺湖
有珠山西山火口
昭和新山くま牧場
宿舎到着(ニセコ)
5/30(木) 8:20
8:30
15:10
16:30
17:45
18:30
宿舎出発
ニセコで体験学習(ラフティング)
羊ヶ丘展望台
大通り公園
宿舎到着(札幌)
夕食(サッポロキリンビール園)
5/31(金) 9:15
12:10
14:20
16:10
宿舎出発
新千歳空港出発
関西空港到着
三宮到着
修学旅行だより
修学旅行だより
5月31日(金) 11:40am(TEL)
 
今、新千歳空港。12時10分の飛行機に乗ります。


5月30日(木) 8:30pm
(FAX)
 3日目、天気晴れ。気温は寒くもなく暑くもなく、すごしやすい温度。
8時20分 バイキングの朝食でパンを何枚もおかわりをして、体力をつけてラフティングの準備へ。
8時30分 SASに到着。ドライスーツを着る。これが大変でした。1人では普通の場合でも着ることはムズカシク、お互い助け合って着用しました。手首や首、足首から水が入らないようにゴムの小さな穴から手首、首、足首を出すのが本当に大変でした。これにヘルメットとライフジャケットをつけて、パドルを持って準備完了。という所で記念撮影。ハイポーズ。
 補聴器をはずして、ゴムボートに乗って、ガイドさんの指示どおり前こぎ、後ろこぎの練習。初めは一体どうなるのかと不安いっぱいの生徒達も、ガイドさんのリードで段々とリラックスできるようになりました。慣れてきたころから、お互い水をかけあったり、ロープにつかまって水の中に入ったり、頭だけを水につけたりと川あそびを楽しみました。女子を含めてほとんどの人は、川の中に体をつけました。(まちがって川に落ちた人もいますが。)あっという間の一時間半。終わってみんなびしょびしょ。ラフティングはみんな初体験!おもしろかった3時間でした。
 その後、バスに乗って札幌へ。
 大通り公園のテレビ塔で解散となるや、すぐにラーメン屋に直行したラーメン食べたい班。「白みそラーメンはからかった」。たぬき小路の端から端まで歩いた人。雪印パーラーでアイスクリームを郵送して、ダッシュで集合場所までにもどった人。全員が何事もなく無事集合することができました。
 さて、ホテルに荷物をおいて、ジンギスカン食べ放題。みんな食べる食べる。最後に、ソフトドリンクの一気飲みでしめくくった夕食でした。何人か気分が悪そうな人も・・・。今日一日、よく食べました。そしてよく動きました。



5月30日(木)12:15pm(TEL)

 無事、ラフティングを終え、今から昼食です。


5月29日(水) 8:24pm
(FAX)
 
昨夜は、函館山の夜景を楽しんだ後、宿舎に戻り温泉にゆっくりつかって、一日の疲れ(?)をとりました。今日の朝、早く起きて朝風呂を楽しんだ人も、又集合時間のわずかな時間にも、もう一度風呂へという人もいました。みんな結構お風呂好きですね。
 さて今日、朝のバイキングもお腹いっぱい食べて、みんな元気な朝を迎えました。ホテルから海辺に出て散歩を楽しむことができました。
 大沼公園に到着、天気は晴れ。寒くもなく暑くもなく、ツツジが咲いている中を歩いてブラブラ。ゴーカートに乗った男子もいました。(ここまで来てゴーカートに乗るとは・・・)
 長ーいバスでの移動。途中、長万部、カニ市場でトイレ休憩。ソフトクリームを食べたり、またお土産を買ったり・・・。
 洞爺湖温泉の柴田屋で石狩なべの昼食。マリモなどのお土産を買って有珠山西山火口の見学へ。水蒸気が立ち上る火口。隆起によってズタズタになった道路。灰で埋もれた道路。家が土地の変動で壊れかけたままの状態。最後に火山石で壊れた幼稚園を目の当たりにして、生の自然に触れることができました。活火山の実際(実物)を見たのは、みんなこれが初めての経験でした。
 昭和新山くま牧場で、クマにクッキーをあげてクマと一緒に遊びました。(遊ばれたかな?)でっかいクマのぬいぐるみを買った男子もいました。(誰にあげるのかな)
 洞爺湖の展望台から、さとう大根、ジャガイモ畑の中をバスでニセコのペンションに向かいました。


5月29日(水) 1:00pm(TEL)
 
洞爺湖に到着。これから昼食を食べ、有珠山西山火口に向かう。


5月28日(火) 9:42pm
(FAX)
 全員無事、函館空港に着陸しました。函館は、少し暑いくらいの気温、天気は晴れ、少し歩くと汗が出てくるくらいです。
 トラピスチヌ修道院で、見学と休憩。男子は見学よりもアイスクリームを食べるほうに喜びを感じていたような。五稜郭の武田斐三郎の顔像を一生懸命撫でて、頭を良くしようとピカピカになるまでこすっていました。
 タワーの上から五稜郭の星型は見ることはできませんでしたが、上からの景色を結構楽しんでいました。誰かネックレス(ロケットかな)に名前を刻んでもらっている人もいました。下の店でいっぱい買って早くも荷物がいっぱいの人もいました。
 ベイはこだては、あちこち見て回って1時間はあっという間に過ぎてしまいました。女の子が好きなものがいっぱい。もっと見たかったなーという声も。ガラス工芸の店は、時間が少なくてホント残念でした。
 ホテルは、夕食がバイキング。みんな食べる食べるで、お腹いっぱい。たこしゃぶ、珍味もありました。
 夕食後の夜景鑑賞。ものすごーーいきれいな夜景が見れました。人、人、人と、真っ暗な中での移動は心配だったのですが、一人も迷子になることなく無事帰ってくることができました。
 今日は、少々ハードかつ楽しみいっぱいの一日でした。温泉にゆっくりつかって「おやすみなさい」でした。