〜ウーパールーパー〜
6月のウパ。まだ、脚もちゃんと出てなくてカワイイ!
(あの頃はかわいかった。。。)
ゴマ粒ほどのレバーも、のどに詰まらせて吐き出したりする、
3〜4cmほどのチビちゃんです。

正式名称:
アホロートル(メキシコサラマンダー)
※ウーパールーパーは日本人が商用にするため勝手につけた名前。
形態と生態:
大きさは15〜45cmで、平均は23cmです。
我が部のウーパールーパー(以下ウパ)は、約20cmです!
頭の左右についているエラが特徴的なウパは、褐色、アルビノ、ゴールド、
マーブルや黒まで体色は多種多様です。
ただ、アルビノは野生種にはあまり存在しません。
本来両生類は、エラが消失し変態して肺呼吸を行うようになりますが、
ウパは幼形成体(ネオテニー)の形態をとりエラ呼吸をし続けることで有名です。
※野生のウパは環境汚染により絶滅危惧種となっています。

春にいただいてきたウパ、夏休み明けにはこんなに大きくなりました。ちょっと育ちすぎ!?
毎日、レバーやウパ用飼料を食べて、まだまだどんどん、大きくなっています。(末オソロシイかも・・・)
