兵庫県防災教育副読本「明日に生きる」
87/92

じ震12よ変34い水位用り56い位街中せんかいちょくちょくすいかいかいちょくたいへんすいせんまちじゅうずいようしん4〜6年動画を見る学級活動台風が直げきする3日くらい前です。発生した台風が自分の住んでいるところに来るかどうかが天気予ほうでおおむねわかります。台風が直げきする半日くらい前です。上流にふった雨が川に集まってきます。川の水がはんらんする3時間くらい前です。ていぼうの高さくらいまで水が上がってしまいます。台風が直くらい前です。雨や風が強くなって外出するのは大川の水がはんらんする5時間くらい前です。どんどんが上がり、ふだん、公園やグラウンドなどに利しているか川しになってしまいます。川の水がはんらんしてが水びたしです。こうなる前にひなんしましょう。げきする1日です。しきも水びたかい(写真提供 国土交通省)(写真提供 国土交通省)(写真提供 国土交通省)(写真提供 国土交通省)(写真提供 国土交通省)(写真提供 国土交通省)(写真提供 国土交通省)(写真提供 国土交通省)河川氾濫に備える川がはんらんするまでには、どんなだん階があるのだろう。85 「台風が発生」してから「川の水がはんらん」するまでにはだん階と地との大きなちがいです。 「台風が発生」してからどのようなだん階台風が発生雨が集まって、川の水がだんだんふえる川の水がいっぱいであふれそうをたどって「川の水がはんらん」するのか見てみましょう。があります。だん階台風が近づいて、雨や風がだんだん強くなるはげしい雨で川の水がどんどんふえて、か川しきにも水が流れる川の水がはんらんがあるところがこう水「台風が発生」してから「川の水がはんらん」するまで?考えてみよう・話し合ってみよう

元のページ  ../index.html#87

このブックを見る