兵庫県防災教育副読本「明日に生きる」
38/92

い位ど雨によって山のしゃ面がくずれ、その土どしゃが谷にあった土じがけや急なしゃ面が雨水や地ど※土ど土ど土類ど土石流兆例くわがいい害しん震がいい害もく木がゆれたり、じゅ木がゆれたり、かたむいたりする。かたむいたりする。せきりゅうがいばれるさい害いちれいつづいているのに雨がふり続いているのに雨がふり続すいが下がる。川の水位が下がる。川の水がいしゃさい害ぜんは、前ぶれ(前ちょう兆ぜんちょう社会4年しゃさい害の種動画を見る動画を見るもっと詳しくしゃ面から水がふき出す。小石がパラパラと落ちてくる。がけ下の道路に石がたくさん落ちている。しゃ面にひびわれができる。がやわらかくなり、とつぜんくずれるさです。で、地面山などがゆっくりとすべり落ちてくるさです。です。しゃとともに水に運(写真提供 丹波土木事務所)がいしゅるい山鳴りがする。げんしょう)がなく発生する場合もあります。がいいったい何のためにつくられたのでしょうか?自分の予想土石流を防ぐしくみを学ぶ土砂災害を知る土砂災害の前兆を学ぶがけくずれげんしょう)の一36地すべり前ぶれ(前しゃさい害について

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る