兵庫県防災教育副読本「明日に生きる」
10/92

路度神地阪各5とよおか豊岡成震じ大地震じじ源度路島どじ地震じ地震ど度じち地震源地333444335444じちど大震災の34346×644344443334434成神路大震災定報防庁)じじいごきどど神路大震災以後象庁度度ど震度01234置物8かなざわ金沢きょう と京都5おおさか大阪44な ら奈良わ か やま和歌山な ご や名古屋へいはんしんあわだいしんさいせいはんしんあわだいしんしょうちょうしんしんさいかくていほうしょうぼうちょうしんしんしんおきものしんげんはんしんかくひろしま広島あわだいしんさいしんひめ じ姫路4おかやま岡山4こう ち高知しん げん ち震源地あわしまへいせいしんげんしんおおしん・淡の震動画を見るしんしん(2006〔平※阪・淡について[確]消おおしん7)年1月17日午前5時46分、淡が起きました。7がてきようされました。とゆれの地下を 1995(平震地に、大 当時、だれもけいけんしたことのないような大きなゆれが起き、日本で初めて震阪神 ・ 淡路大震災を知る18〕年5月19日阪・淡、気の震階級は、震5・6が弱と強に分けられ、10階級となりました。人がゆれを感じない。屋内にいる人のほとんどがゆれを感じる。がたおれることがある。が起きると地面がたてや横に大きくゆれます。ゆれ方の強さを「震」といい、0から7までの数字で表します。のゆれは、震に広がっていきます。防災訓練からまわり4〜6年のゆれと広がり方が来た

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る