兵庫県防災教育副読本「あすにいきる」
8/76

3年335とよおか豊岡ひめ じ姫路44おかやま岡山4×6ちしんげん地地じしんのゆれと広ひろがり方かた阪はん神しん・淡あわ路じ大だいしんさいのかく地ちのしん度ど人ひとがゆれを感かんじない。屋おく内ないにいる人ひとのほとんどがゆれを感かんじる。じどおじ面じちじ4434434443334446433544443433012346大おお地じしんが きた大地しんがきた大地しんがきたひろしま広島こう ち高知かなざわ金沢きょう と京都5おおさか大阪44な ら奈良わ か やま和歌山な ご や名古屋おおあらわすうひろめんかたよこつよ(2006年ねん5月がつ19日にち阪はん神しん・淡あわ路じ大だい震しん災さいについて[確かく定てい報ほう]消しょう防ぼう庁ちょう)おき物ものがたおれることがある。防災訓練しん度どとゆれ1995(平へい成せい7)年ねん1月がつ17日にち午ご前ぜん5時じ46分ぷん、淡あわ路じ島しまの地ち下かをしんげんに、大おお地じしんが起おきました。当とう時じ、だれもけいけんしたことのないような大おおきなゆれが起おき、日にっ本ぽんではじめてしん度ど7がてきようされました。しんが起きくゆれます。ゆれ方 地に大「しん度数で表字 地しんのゆれは、しんげん地まわりに広きると地がたてや横さを」といい、0から7までのします。がっていきます。の強から

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る