兵庫県防災教育副読本「あすにいきる」
39/76

3年定所指場ほ歩道しばGPS計はじ門じじ公わ話落し橋時じや神べ戸し市学生町まちでは、地じしん、火か事じ、つ波なみ、大おお雨あめ、高たかしおなどから、命いのちとくらしを守まもるために対たいさくしています。あなたの町まちでもさがしてみましょう。学がっ校こうや家いえの高たかさを知しるだけでも、つ波なみやこう水ずいへのそなえになるね。動から守ぴにとじて、つ波しょひょうすいもんどうなみみなとなみみちまもきゅうなみたかつ波ひなんビルとうきん急ひなんのひょうしきそうちぼう止つ波ぼう波ていの小が作ったぼうさいマップどうなみていしょらっきょうきゅうこうこうしょうでんがくせいつくばんもんジーピーなみエスけいわたしたちもこんなマップを作つくりたいね。きけんか所も表じされているぼうさいステーション地でとじるを自しん時きかいがみんなをつ波ていぼうのひなんゆうどうかん板をしめしています。での、つ波港しゅう電に、水(写真提供 福良港津波防災ステーション)(写真提供 福良港津波防災ステーション)からのにげ道ります。しおをふせぎます。ぼうちょう門きん急高社 会37

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る