兵庫県防災教育副読本「あすにいきる」
27/76

3年山やま鳴なりがする。地じ面めんにひびわれができる。小こ石いしがパラパラと小こ石いしがパラパラと落おちてくる。落おちてくる。がけ下したの道どう路ろにがけ下したの道どう路ろに石いしがたくさん石いしがたくさん落おちている。落おちている。土どしゃさいがいが起おきそうなときの行こう動どう合合1 早2 安3 安  ひなんする。?考かんがえてみよう・調しらべてみよう土国土交通省北陸地方整備局黒部河川事務所しゃ面めんから水みずがふき出だす。しゃ面めんにひびわれができる。はやあんぜんぜんあんしょしょあんぜんしょさわやい戸どの水みずがにごる。池池いけやぬまのやぬまの水水みずのの量量りょうがが池いけやぬまの水みずの量りょうが急急きゅうにへんにへん化化かする。する。急きゅうにへん化かする。あいやまあいじょうかい雨雨あめあめがふりつづいて雨あめがふりつづいてがふりつづいているのに川川かわかわのの水水すいすいいがいがいるのに川かわの水すいいがいるのに下下ささがる。がる。下さがる。川川かわかわのの流流ながながれがにごり、川かわの流ながれがにごり、れがにごり、流流りゅうりゅう木木ぼくぼくがまじり流りゅう木ぼくがまじりがまじり始始はじはじめる。める。始はじめる。じど土石流所ばばばばばどものせきりゅうかいかい● こんなときには注ちゅう意いしよう!地しゃさいがいのスピードってどれくらいだろう?がけくずれすべりもっと詳しくくわ防災訓練めに安な場全全な場【 早はやくにげる! 安あん全ぜんな場ば所しょににげる! 】な場全へのひなんがむずかしい場所所へのひなんがむずかしい場へひなんする。(ハザードマップでチェックしておこう)25がわからはなれる。、山、2階い上のときは1階のたて物より2階へ 

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る