(((平成7年度 研究紀要 第107集)))
 
研修機関における講座の在り方
企画調査課

 昭和62年12月の教育職員養成審議会の答申に示された現職研修の体系的整備の観点に立って、現在実施している研修講座を振り返り、研修における今日的課題を明らかにし、その解決の足がかりとするための研修講座の在り方を探る。            全文はこちら
 
学校週5日制における学校運営等の実態調査
義務教育研修課

 学校週5日制月2回実施下における現状を把握するために実施したアンケート結果を分析・考察し、教育課程及び学校運営上の様々な工夫や残された課題を明らかにするとともに、今後当研修所の講座等に生かしていくことを目指す。               全文はこちら
 
高等学校におけるボランティア教育についての研究
高校教育研修課

 当研修所の実施した「高校生のボランティア活動についてのアンケート調査」や当県福祉部の「阪神・淡路大震災におけるボランティア活動に関する調査結果」を基に、高等学校におけるボランティア活動の現状と問題点を分析し、問題克服のための提言を行った。
                                               全文はこちら
 
マルチメディア時代の教育機器に関する考察
越知 秀三郎

 コンピュータを中心にマルチメディア化が進んでいる。教育機器としてのコンピュータの活用を、OHP・VTR・スライド投影機等のほかの教育機器と関連させて考察した。
                                               全文はこちら
 
子どもに働きかける教室環境づくりについての研究
井上 正弘

 「教室環境づくりについての調査研究」を通して現状を把握するとともに、「子どもに働きかける教室環境は、良さや可能性を認め伸ばすことを重視した環境を子どもとともに創っていくことにより可能となる」という研究仮説を基にして、教室環境づくりの基本構想と具体的な取組の視点を明らかにし、学級経営の充実に役立てる。               全文はこちら
ゲンジボタルの飼育をとおした環境教育への試み
松尾 光明

 人間と環境の係わりや環境保全について、ゲンジボタルの飼育・観察・実験・調査等をつうじて行う環境学習構想表と活動計画例を紹介する。
                                                全文はこちら
 
「ひょうごっ子悩み相談センター」の相談活動から
−望ましい人間関係の育成に向けて-
古田 昇

 当研修所内に開設されている「ひょうごっ子悩み相談センター」に寄せられた相談事例を通して、子どもや保護者の抱える悩みの現状やその背景を分析し、望ましい人間関係の育成についてまとめた。                                    全文はこちら
物理の波動と2体問題の探求活動の事例
江本 博明

 身近な素材を用いたり生徒自身を教材化する工夫を取り入れた探求活動例として、波動と運動(2体問題)を紹介する。                              全文はこちら
ホームルーム活動の活性化に向けて
−初任者研修における班別協議から考える−
藤井 義一

 初任者研修における班別研修(自由討議・ディベート体験・KJ法を使った協議・バズセッション形式による事例研修・シミュレーションゲーム等)の実践から、ホームルーム活動活性化に向けての方策を考察した。                              全文はこちら
All Rights Reserved, Copyright (C) 1997-2006 Hyogo Prefectural Board of Education
webmaster@hyogo-c.ed.jp