令和3年度
1 実施要項 

    こちら から     

2 研究一覧
分 野
1 「確かな学力」の育成 (6件)
2 国際理解を深める教育 (1件)
3 理数教育 (0件)
4 情報活用能力の育成 (5件)
5 体験活動 (0件)
6 環境教育 (0件)
7 ふるさと意識を醸成する教育 (3件)
8 道徳教育 (0件)
9 人権教育・多文化共生社会の実現をめざす教育 (4件)
10 防災教育 (1件)
11 体力・運動能力の向上 (1件)
12 食育 (1件)
13 健康教育・安全教育 (1件)
14 キャリア教育(体系的・系統的なキャリア教育) (0件)
15 キャリア教育(社会に触れる機会の充実) (0件)
16 すべての学校園で取り組みつなぐ特別支援教育 (4件)
17 早期から卒業後へ支えつながる特別支援教育 (1件)
18 幼児期の教育 (0件)
19 教職員としての資質と実践的指導力 (8件)
20 学習指導 (2件)
21 学級経営 (2件)
22 教職員の協働体制 (0件)
23 いじめ・不登校等への対応 (0件)
24 家庭の教育力の向上 (0件)
25 地域の教育力の向上 (0件)
26 生涯を通じた学びの充実 (0件) 
27 社会教育施設の充実 (0件) 
28 文化財の保存・活用 (0件) 
29 「する・みる・ささえる」スポーツ環境づくり (0件) 

3 研究テーマ等 (クリックすると、それぞれの活動状況報告書が表示されます)  
1.「確かな学力」の育成
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
1-1 学びがつながる国語学習 つながる学び研究会
川西市立加茂小学校
教諭 山名 寛之
1-2 「主体的・対話的で深い学び」を実現する国語科授業の提案
〜「読み書き関連」を通して〜
加古川教育 創の会
加古川市立氷丘小学校
教諭 直井 宏輔
1-3 主体的・対話的に「読む」授業づくりをめざして 佐用町中学校国語科研究グループ
佐用町立佐用中学校
教諭 岸井 大乗
1-4 すべての子どもが学びに浸ることのできる国語科授業をめざして 国語教育研究部会
新温泉町立浜坂北小学校
教諭 安藤 晋一 
1-5 10年後、20年後、授業力のある教員であるために
〜模擬授業を柱とした、授業実践交流〜
 
授業力向上研究グループ
淡路市立中田小学校
教諭 井 正和 
1-6 ICT機器を活用した日本語教育の推進について 芦国日本語教育研究会
兵庫県立芦屋国際中等教育学校
教諭 北場 夏紀

一覧へ戻る ↑
2.国際理解を深める教育
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
2-1 English Acquisition through Tasks and Projects 淡路市英語教育研究会
淡路市立北淡中学校
教諭 石上 温子

一覧へ戻る ↑
4.情報活用能力の育成
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
4-1 GIGAスクール構想を実現する情報活用能力の育成にむけて 若手パワーアップ
伊丹市立昆陽里小学校
教諭 久田 浩嗣
4-2 プログラミングキットを活用した授業開発
プログラミング教育推進サークル
明石市立高丘東小学校
教諭 小川 裕之 
4-3 充実したプログラミング教育を実践できる教職員をめざして  プログラミング研究会
養父市立広谷小学校
教諭 北垣 大介 
4-4 GIGAでいこう! 1人1台のタブレットPCの効果的な活用について  氷上情報教育研究会
丹波市立黒井小学校
主幹教諭 細見 隆昭 
4-5 1人1台端末を活用し、すべての子の学力を効果的に伸ばす指導法の工夫
〜GIGAスクール構想で実現する「新時代の授業」の創造〜
 
洲本市授業研究サークル
洲本市立洲本第一小学校
教諭 堀田 和秀 

一覧へ戻る ↑
7.ふるさと意識を醸成する教育
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
7-1 地域素材・人材を生かした教育のあり方についての研究 地域教材開発部会
香美町立香住小学校
教諭 井上 尊文
7-2 地域の自然に親しもう  但馬自然探求グループ
新温泉町立浜坂東小学校
教諭 松岡 誠吾
7-3 地域の産業を教材にして、図工・美術、ふるさと教育の可能性を探る  地域に学ぶ図工・美術研究グループ
豊岡市立豊岡小学校
教諭 坂下 香織

一覧へ戻る ↑
9.人権教育・多文化共生社会の実現をめざす教育
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
9-1 主体的、対話的で深い学びに向けたセクシュアリティ教育の実践
〜哲学対話を用いて〜
もぞてつ(もぞもぞ哲学対話)プロジェクト
西宮市立上甲子園中学校
養護教諭 井倉 幸起
9-2 多面的な平和教育をめざして
〜人権・多文化とのつながりを意識して〜
 
PEG西宮
西宮市立深津小学校
教諭 藻川 千晶 
9-3 自ら学び、自ら考え、つながり続ける平和教育
〜これまでの平和教育をふり返り、新たな実践を積み重ねよう〜
HEIWAの鐘
丹波市立西小学校
教諭 北村 皆子 
9-4 生徒の権利の視点からの学校教育の改善について
〜主体的・対話的な深い学びの手法を用いて〜
教育のイノベーション研究会
兵庫県立姫路南高等学校
教諭 三木 教郎

一覧へ戻る ↑
10.防災教育
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
10-1 GIGAスクール構想を活用した防災授業の開発 西宮・尼崎の防災教育を考える会
西宮市立高木北小学校
教諭 恒吉 泰行

一覧へ戻る ↑
11.体力・運動能力の向上
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
11-1 「楽しさ」や「喜び」を感じるよい体育授業づくり
〜けがをしない動ける身体を育てる〜
篠山体育授業研究会
丹波篠山市立城東小学校
主幹教諭 木村 如宏

一覧へ戻る ↑
12.食育
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
12-1 「生きた教材」としての学校給食の活用をめざして
〜学校給食を核とした食育に関する授業への関わり方をさぐる〜
神崎郡食育研究会
市川町立甘地小学校
主幹教諭 辻井 愛

一覧へ戻る ↑
13.健康教育・安全教育
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
13-1 主体的・協働的な学習活動を通して、生涯にわたるスポーツライフの実現にむけた姿勢を育む授業づくり
〜幼・保小連携の系統性あるカリキュラム作成をめざして〜
芦屋市運動体育研究会
芦屋市立山手小学校
教諭 布施 浩平

一覧へ戻る ↑
16.すべての学校園で取り組みつなぐ特別支援教育
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
16-1 ユニバーサルな授業づくり・学級づくりをめざして
〜すべての子どもたちに教育の力を〜
三木の風
三木市立緑が丘東小学校
主幹教諭 川原 千秋
16-2 配慮や支援の必要な子どもへの支援・連携について
〜つながりを深めた支援について〜
 
相生市コーディネーター研究会
相生市立青葉台小学校
主幹教諭 山下 吉夫 
16-3 ユニバーサルデザインの視点を活かした学級づくり、授業づくり
〜事例研修を通して〜 
赤高グループ
赤穂市立赤穂小学校
主幹教諭 岡田 美由紀 
 16-4 児童生徒がわかって動ける授業づくり
〜主体性をはぐくむ授業をめざして〜
 
いなみ野SNE研究会
兵庫県立いなみ野特別支援学校
教諭 宮田 賢吾 

一覧へ戻る ↑
17.早期から卒業後へ支えつながる特別支援教育
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
17-1 自立活動を学校の教育活動全体に活かすために
〜卒業後の生活を見通して、小中高一貫した自立活動のシステム作りをめざして〜
自立活動研究会
兵庫県立姫路特別支援学校
教諭 元持 典子

  一覧へ戻る ↑
19.教職員としての資質と実践的指導力
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
19-1 教師の力量形成
〜教師が持つ枠組みの学びほぐしの視点から〜
芦屋教師教育学研究会
芦屋市立潮見小学校
教諭 眞ア 幹雄
19-2 実践交流を通した教科横断型単元づくりと実践力の向上 自主研グループ「UNLEARN」
宍粟市立城下小学校
教諭 伊野 浩平
19-3 多様な指導スキルと確かな人権感覚を持ち、未来に挑戦する子どもを育成する教職員をめざして
パワーアップ研究会
養父市立建屋小学校
主幹教諭 坂本 和宏
19-4 子どもの立場に立った指導法の模索
〜特別支援学級同士のつながりの場〜
よことつながろ会
豊岡市立小坂小学校
主幹教諭 岸本 佳奈
19-5 子ども・教職員が、うれしく、たのしく、大好きになれる音楽教材の開発
〜子どもに音楽の喜びを、私たちに音楽の広がりを〜 
うれしい、たのしい、大好き友の会
豊岡市立五荘小学校
教諭 村尾 聡子 
19-6 児童一人一人の個性を尊重し、実態を踏まえた授業実践力・授業改善力の向上をめざす ステップバイステップ会
養父市立養父小学校
教諭 古保 志季
19-7 だれもが実践可能なiPadを活用した教育活動
〜これまでの教育実践×iPad=南あわじの令和の学び〜
 
令和の学び研究会
南あわじ市立志知小学校
教諭 武田 大和 
19-8 ICTの強みを最大限に活用した生徒支援の可能性を探る  Challenge the Next Stage
兵庫県立明石城西高等学校
教諭 小林 憲幸 

一覧へ戻る ↑
20.学習指導
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
20-1 社会の見方・考え方を育成する小学校社会科授業の開発 播州社会科研究サークル
加東市立社小学校
教諭 吉川 修史
20-2 新学習指導要領に対応した学習評価についての研究
〜観点別評価を適切に行うために〜
備えあれば憂いなし
兵庫県立兵庫工業高校
主幹教諭 松ア 充

一覧へ戻る ↑
21.学級経営
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
21-1 笑顔を育てる学級づくり 宮川学級づくり研究会
芦屋市立宮川小学校
教諭 櫻井 優生
21-2 授業づくりを核とした学級経営の実践
〜実践交流・授業交流を通して〜 
学級経営研究会 
朝来市立中川小学校
教諭 小谷 俊正

一覧へ戻る ↑