|
研究テーマ |
研究グループ名・代表者名 |
19-1 |
教師の力量形成
〜教師が持つ枠組みの学びほぐしの視点から〜 |
芦屋教師教育学研究会
芦屋市立潮見小学校
教諭 眞ア 幹雄 |
19-2 |
実践交流を通した教科横断型単元づくりと実践力の向上 |
自主研グループ「UNLEARN」
宍粟市立城下小学校
教諭 伊野 浩平 |
19-3 |
多様な指導スキルと確かな人権感覚を持ち、未来に挑戦する子どもを育成する教職員をめざして
|
パワーアップ研究会
養父市立建屋小学校
主幹教諭 坂本 和宏 |
19-4 |
子どもの立場に立った指導法の模索
〜特別支援学級同士のつながりの場〜 |
よことつながろ会
豊岡市立小坂小学校
主幹教諭 岸本 佳奈 |
19-5 |
子ども・教職員が、うれしく、たのしく、大好きになれる音楽教材の開発
〜子どもに音楽の喜びを、私たちに音楽の広がりを〜 |
うれしい、たのしい、大好き友の会
豊岡市立五荘小学校
教諭 村尾 聡子 |
19-6 |
児童一人一人の個性を尊重し、実態を踏まえた授業実践力・授業改善力の向上をめざす |
ステップバイステップ会
養父市立養父小学校
教諭 古保 志季 |
19-7 |
だれもが実践可能なiPadを活用した教育活動
〜これまでの教育実践×iPad=南あわじの令和の学び〜 |
令和の学び研究会
南あわじ市立志知小学校
教諭 武田 大和 |
19-8 |
ICTの強みを最大限に活用した生徒支援の可能性を探る |
Challenge the Next Stage
兵庫県立明石城西高等学校
教諭 小林 憲幸 |