2019年度
1 実施要項 

    こちら から     

2 研究一覧
分 野
1 「確かな学力」の育成 (9件)
2 国際理解を深める教育 (0件)
3 理数教育 (4件)
4 情報活用能力の育成 (3件)
5 体験活動 (0件)
6 環境教育 (0件)
7 ふるさと意識を醸成する教育 (1件)
8 道徳教育 (2件)
9 人権教育・多文化共生社会の実現をめざす教育 (3件)
10 防災教育 (0件)
11 体力・運動能力の向上 (1件)
12 食育 (0件)
13 健康教育・安全教育 (0件)
14 キャリア教育(体系的・系統的なキャリア教育) (2件)
15 キャリア教育(社会に触れる機会の充実) (0件)
16 すべての学校園で取り組みつなぐ特別支援教育 (3件)
17 早期から卒業後へ支えつながる特別支援教育 (1件)
18 幼児期の教育 (0件)
19 教職員としての資質と実践的指導力 (4件)
20 学習指導 (4件)
21 学級経営 (3件)
22 教職員の協働体制 (0件)
23 いじめ・不登校等への対応 (0件)
24 家庭の教育力の向上 (0件)
25 地域の教育力の向上 (0件)
26 生涯を通じた学びの充実 (0件) 
27 社会教育施設の充実 (0件) 
28 文化財の保存・活用 (0件) 
29 「する・みる・ささえる」スポーツ環境づくり (0件) 

3 研究テーマ等(クリックすると、それぞれの活動状況報告書が表示されます)  
1.「確かな学力」の育成
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
1-1 毎日の国語授業をどのように充実させるか
〜国語教育の歴史を学び、普段の授業にいかす〜
若手パワーアップ
伊丹市立昆陽里小学校
教諭 久田 浩嗣
1-2 国語科・道徳科・社会科
・たしかな学力を育成する授業づくり、仲間づくりをめざす。
・インクルーシブ教育の視点を基礎とした授業づくり、仲間づくりを研究する。
川西教員サークル ゆるかわ
川西市立牧の台小学校
教諭 藤井 里枝子
1-3 『協同的探究学習』を通して「深い学び」を導く授業の創造
〜「わかる学力」の育成と、人間関係を豊かにする授業づくり〜
協同的探究学習を通した授業づくり研究会
加古川市立平岡南小学校
教諭 岡田 智子
1-4 英語科の「聞くこと、話すこと」に重点を置いた授業デザイン  英語科探究学習研究チーム
加古川市立志方中学校
教諭 谷本 愛夏 
1-5 「読む力」をつける国語の授業の想像
〜説明文教材を中心に〜
 
国語の授業研究サークル
加東市立鴨川小学校
教諭 高尾 徹 
1-6 全ての児童が生き生きとコミュニケーションを楽しむ学習のあり方と手法に
ついての研究
パワーアップ研究会
養父市立建屋小学校
主幹教諭 坂本 和宏 
1-7 児童の主体的な学習を支える学習習慣の確立について
〜授業改善や家庭学習における工夫改善〜 
アクティブ・ラーニング研究会
洲本市立洲本第二小学校
教諭 増田 有希子 
1-8 豊かな心と表現力をもち、主体的に学ぶ児童の育成  由良小学校研修部
洲本市立由良小学校
主幹教諭 近藤 倫子 
1-9 新学習指導要領を徹底分析
〜何ができるようになるか〜
 
新しい授業にLet's try!
兵庫県立尼崎工業高等学校
教諭 國井 英輔 

一覧へ戻る ↑
3.理数教育
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
3-1 「理科的な思考力」「見方・考え方」を育む探究プロセスの構築 次世代の理科教育を展望する会
明石市立林小学校
主幹教諭 田中 一磨
3-2 主体的・協働的な学習により、児童自らが創り上げる授業の研究
−ICTと発表ボードを用いた、視覚化と共有化ができる授業−
朝来市小学校理科研究グループ
朝来市立竹田小学校
教諭 國眼 厚志 
3-3 数学的な見方・考え方による小中連携の枠組みの開発と検討
〜割合の考え方で小学校1年生から中学校3年生を繋ぐ〜
算数・数学研究会
新温泉町立浜坂中学校
教諭 塩見 拓博 
3-4 「学びに向かう力」の育成を目指して
主体的・対話的で深い学びの実現を目指した取組
 
中学校数学部会
丹波市立柏原中学校
主幹教諭 井上 誠司 

一覧へ戻る ↑
4.情報活用能力の育成
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
4-1 学校、中学校区など組織的に取り組む小学校でのプログラミング的思考の育成 プログラミング教育を楽しむ会
明石市立山手小学校
教諭 堺 昭郎
4-2 小学校理科におけるプログラミングキットを用いた授業開発
〜「物質・エネルギー」を柱とする領域における理解の促進とプログラミング的
思考の定着に向けて〜
 
プログラミング教育研究会
たつの市立河内小学校
教諭 片岡 良介 
4-3 プログラミング教育の授業実践と評価方法の開発  氷上情報教育研究会
丹波市立黒井小学校
教諭 細見 隆昭 

一覧へ戻る ↑
7.ふるさと意識を醸成する教育
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
7-1 子どものつぶやきでつくる楽しい算数・数学の授業づくり
〜算数・数学好きの子どもの育成をめざして〜
淡路楽しmath
洲本市立洲浜中学校
教諭 佐藤 慶一

一覧へ戻る ↑
8.道徳教育
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
8-1 自分を見つめ、共に考えられる、豊かな心の育成 たつやま道徳研究会
高砂市立伊保小学校
教諭 東口 佳純
8-2 特別の教科「道徳科」の授業づくりと評価研究   道徳教育研究会
西脇市立西脇南中学校
教諭 田中 裕之 

一覧へ戻る ↑
9.人権教育・多文化共生社会の実現をめざす教育
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
9-1 人権教育の視点を基盤にしたインクルーシブ教育の実践研究
〜各校のインクルーシブ教育の現状と課題〜
あまっこあんしんサポート
尼崎市立尼ア北小学校
教諭 井上 佑子
9-2 多面的な平和教育をめざして
〜人権・多文化とのつながりを意識して〜
PEG西宮
西宮市立深津小学校
教諭 藻川 千晶
9-3 人権教育の進め方 
〜人との出会い・実践交流から学ぶ〜
 
人権教育グループ
丹波市立前山小学校
主幹教諭 芦田 千夏 

一覧へ戻る ↑
11.体力・運動能力の向上
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
11-1 地域のスポーツ活動と連携した教育課程の創造 地域スポーツ研究部会
香美町立射添小学校
教諭 太田 貴裕

一覧へ戻る ↑
14.キャリア教育(体系的・系統的なキャリア教育)
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
14-1 キャリア教育の在り方について追究する キャリア教育研究会
養父市立関宮小学校
主幹教諭 井上 治代
14-2 特別活動を要としたキャリア教育の充実 キャリア教育推進研究会
洲本市立安乎小学校
主幹教諭 岡田 康孝

一覧へ戻る ↑
16.すべての学校園で取り組みつなぐ特別支援教育
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
16-1 視線入力装置を活用した肢体不自由児の要求行動形成の研究
〜エビデンスに基づいた評価による、確かなわかりあいを目指して〜
視線入力装置研究グループ
宝恷s立養護学校
教諭 山本 洋
16-2 ユニバーサルデザインの視点を活かした指導・支援
〜子どもたちの「できた!」「わかった!」を目指して〜
SSE研究グループ
朝来市立枚田小学校
主幹教諭 大槻 かおり
16-3 特別支援学校における生徒一人一人の目標に応じた自立活動のあり方
〜アセスメントに基づいた指導計画の作成と実践〜
 
特別支援教育研究会
兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
教諭 竹中 正彦 

一覧へ戻る ↑
17.早期から卒業後へ支えつながる特別支援教育
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
17-1 子どもたちの“やりたい!”“できた!”を引き出す支援のあり方
〜肢体不自由のある児童生徒への効果的なアプローチ〜
支えつながる特別支援教育研究会
兵庫県立西はりま特別支援学校
教諭 谷口 加奈子

一覧へ戻る ↑
19.教職員としての資質と実践的指導力
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
19-1 共に学び 高め合う授業
〜「対話」から生まれる学びを大切にした授業づくり〜
若手研究会
芦屋市立朝日ケ丘小学校
教諭 松井 優未子
19-2 学び合う同僚性の構築その2
〜OJL(On the job Learning)による学び合う教員集団づくり〜
若手教員グローイングアップ研究グループ
高砂市立高砂小学校
教諭 藤田 千沙 
19-3 「教師の思い」を起点にした授業づくり 零余子の会
小野市立河合中学校
教諭 大山 和宏
19-4 JSLカリキュラム実践のための基礎力養成及び校内研修体制の構築について 芦国日本語教育研究会
兵庫県立芦屋国際中等教育学校
教諭 村上 夏紀

                                                                            
20.学習指導
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
20-1 子どもたちが主体的に考え,対話する力をはぐくむ学習活動をめざして 主体性をはぐくむ研究部会
芦屋市立潮見小学校
教諭 池田 兼資
20-2 小学校社会系教科における地域学習教材の開発 播州社会科研究サークル
加東市立社小学校
教諭 吉川 修史
20-3 ICTを活用した授業の可能性を探る
〜黒板とチョークの代わりにIPadと大型スクリーンを用いたプレゼンテーション
型授業の開発と研究〜
黒板レスの授業
兵庫県立西宮南高等学校
教諭 飯田 洋祐
20-4 探求的な学習等の推進・知的好奇心を引き出すための効果的な指導方法の研究
〜「日日新」に基づいた学習効果を目指して〜
日日新研究会
兵庫県立多可高等学校
主幹教諭 前山 伸也

一覧へ戻る ↑
21.学級経営
  研究テーマ 研究グループ名・代表者名 
21-1 笑顔を育てる学級づくり 宮川学級づくり研究会
芦屋市立宮川小学校
教諭 岡本 理香
21-2 学級経営と授業力の伸長をめざそう
〜明日からの実践に役立つ力を身につけよう!〜
 
チーム【 楽・学・優・友・遊 】 
姫路市立前之庄小学校
教諭 福井 智世
21-3 対話を通して 学び合う 子どもの育成
〜自尊感情を高める学級づくりと授業づくり〜
 
自尊感情を高める学級づくり研究会
播磨高原広域事務組合立播磨高原東小学校
教諭 久保田 倫拡

一覧へ戻る ↑